赤城村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
2006年2月20日に渋川市、北群馬郡伊香保町、小野上村、子持村、勢多郡北橘村とともに対等合併した。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 町村制施行に伴い、南勢多郡に横野村・敷島村が誕生。
- 1896年4月1日 東群馬郡と南勢多郡が合併し、勢多郡発足。
- 1956年9月1日 横野村・敷島村が合併し、赤城村が発足。
- 2006年2月20日 赤城村が北橘村・渋川市および北群馬郡伊香保町・子持村・小野上村と合併し、渋川市が発足。
[編集] 行政
- 村長:永井良一
[編集] 地域
[編集] 教育
- 小学校
- 村立南雲小学校
- 村立三原田小学校
- 村立三原田小学校栄分校
- 村立刀川小学校
- 村立津久田小学校
- 中学校
- 村立北中学校
- 村立南中学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 群馬県の市町村 (廃止) | 渋川市 | 日本の市町村のスタブ項目