野洲駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野洲駅(やすえき)は、滋賀県野洲市小篠原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線(琵琶湖線)の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
- 2面3線+上り外側1線(ホームなし)。かつては下りにホームなし1線があったが、今は撤去されている。橋上駅。
- 以前は貨物取扱用の側線、ホームもあったが、既に廃止され、側線跡は保守車両の留置に使われている。
- 駅の北側には京都総合車両所野洲派出(かつての野洲電車区)があり、入出庫のための連絡線がつながっている。
- 東海道線貨物列車輸送力補強(1300t列車運転時)の際に、4番線有効長を延長する配線変更をしている。
- のりば(運転上の番線)
- ■ 京都・大阪方面 (1番線)
- ■ 中線 (2番線)
- ■ 米原・大垣方面 (3番線)
- ■ 上りホームなし (4番線)
- 下り電車は1番線発着の他、野洲始発の一部電車が2番線を使用。
- 上り電車は3番線発着の他、野洲で待避または野洲終着新快速を受ける電車が2番線を使用。
- 野洲派出所へは1~4番線のいずれも入線可能。下り着後派出所行きは2番線を使用。
- 4番線は上り貨物列車の待避と、上り野洲派出所入庫の回送電車が使用。
- 上りは場内と出発信号を、下りは第一場内および第二場内と出発信号を持つ。
[編集] 駅周辺
[編集] 南口
- 野洲市役所
- 野洲郵便局
- 滋賀銀行野洲支店
- びわこ銀行野洲支店
- 滋賀中央信用金庫野洲支店
- 野洲病院
- 中央公民館文化ホール
- 野洲市立図書館分室
- 滋賀県立野洲高等学校
- 野洲市立野洲小学校
- 野洲第一保育園
- 野洲第三保育園
- しみんふくし保育の家
- 浄土真宗木辺派本山錦織寺
- 平和堂野洲アルプラザ店
- 西友野洲店
- セブン-イレブン滋賀野洲駅前店
- ローソン野洲病院前店
- 野洲ほほえみ乃湯
[編集] 北口
- 京都総合運転所野洲派出所
- 京セラ 滋賀野洲事業所(旧・日本IBM野洲事業所)
- 湖南広域行政組合東消防署
- 野洲市立北野小学校
- デイスターモール野洲
- セブン-イレブン野洲駅前北口店
- ローソン野洲市三宅店
- バーミヤン滋賀野洲店
[編集] 利用状況
2005年の乗車人員は平均13,315人/日である
[編集] 歴史
- 1891年(明治24年)6月16日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
- 1969年(昭和44年) - 野洲電車区竣工(1966年着工)。
- 1972年(昭和47年)2月1日 - 貨物取扱が廃止。
- 1973年(昭和48年)1月 - 駅舎改築(2代目)
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
[編集] その他
- 2004年10月1日に野洲郡野洲町と中主町の合併により誕生した野洲市の代表駅となっている。
- 野洲電車区(京都総合運転所野洲派出所)を駅北側に持ち、野洲終着の電車は、電車区に引き上げられる(一部にはそのままホームで下り列車として折り返すものもある)。
- 国鉄時代に特急・急行の停車は無かったが、JR化後は特急(「びわこエクスプレス」・「はるか」)の停車駅となっている。
[編集] 隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- ■東海道本線(琵琶湖線)