長岡まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長岡まつり(ながおかまつり)は新潟県長岡市で開催される祭である。
目次 |
[編集] 概要
- 期間:8月1~3日
- 会場:長岡市内各地
- 内容:大きく分けて前夜祭・昼行事・大花火大会の3つからなる。その他には、灯篭流しなど。
[編集] 歴史
祭そのものの起源は、昭和20年8月1日の長岡空襲からの復興を願い翌昭和21年8月1日に行われた戦災復興祭であるが、花火大会の起源はこれとは別で、天保11年に打ち上げられた祝砲であると言われている。その後、本格的な花火大会となったのは明治39年からである。
現在の「長岡まつり」という名称になったのは昭和26年のことである。
[編集] 前夜祭
- 日時:8月1日(夕方~)
- 会場:長岡駅前大手通り・すずらん通り
- 内容:民謡流し・悠久太鼓の演奏・消防音楽隊の行進・ハーレーダビットソンの行進・神輿など
[編集] 昼行事
[編集] 長岡大花火大会
「日本一の大花火」と称され、日本三大花火大会のひとつであり、また同じ新潟県内の片貝まつり浅原神社秋季大祭奉納煙火(小千谷市片貝町)、ぎおん柏崎まつり海の花火大会(柏崎市)と併せて、越後三大花火と言われる。県内では、その開催場所からそれぞれ「川の長岡」「山の片貝」「海の柏崎」と表現することが多い。
花火大会は年を重ねる毎に規模を増していっている。
かつては同じ新潟県内の片貝まつりと花火の大きさで競い合っており現在打ち揚げられている正三尺玉よりも大きい三尺五寸玉を打ち揚げたことも過去にはあったが、互いに大きくしていってもきりがなく、これ以上の大型化は危険が伴うことから、現在は長岡の三尺玉、片貝の四尺玉というかたちで落ち着いている。
[編集] 長岡まつりにおけるスターマインの種類と呼称
- スターマイン・大スターマイン
- 一般的なスターマインである。打ち上げられる玉の大きさ、数、時間などによりランク分けされている。昭和初期~。
- ベスビアス大スターマイン・ベスビアス超大型スターマイン
- ワイドスターマイン
- 5箇所から5色のスターマインを同時に打ち上げ、正面からは花火の壁のように見える。平成8年にスタート。
- ミラクルスターマイン
- 二箇所から斜めに打ち上げられたスターマインが空中で交差する。「BIG X」とも呼ばれる。平成10年にスタート。
- 10号100発
超大型ビッグバンスターマインや超大型ワイドスターマイン、尺玉早打ち100連発など開催時により呼称が変化することがある。
- 昭和61年に、市制80周年を記念して打ち上げが開始された10号(尺玉)早打ち80連発が最初。翌年からは1年につき1発ずつ増やされている(=「市民花火」)。市民の寄付金などにより上げられる。
- 内容的には市民花火と同じだが、こちらはスポンサーがついており「米百俵花火」と呼ばれる。
- ※長岡まつりでは、2日間の日程のうちいずれか片方の日に「市民花火」、もう一方の日に「米百俵花火」が打ち上げられる。
- ナイアガラスターマイン
- 大手大橋のナイアガラと少し小さめのスターマインのほぼ同時打ち上げ。
- 長寿花火「金燦銀燦(きんさんぎんさん)」
[編集] メッセージ花火
個人が資金を出し、家族や恋人、恩師などへのメッセージを添えて花火を打ち上げる。新潟県内では片貝まつりなどに見られる手法。
[編集] デザイン花火
各花火師が製作した10号玉を一発ずつ打ち上げそのデザインを楽しむ。
[編集] 光のメッセージ
花火大会の本編終了後に行われる。見物客が花火の打ち上げ場所に向って一斉に光る物を掲げ、花火師への感謝を表す。
[編集] イベント花火
平成15年には東京下町のうなぎ屋を舞台にしたNHK連続テレビ小説「こころ」で主人公こころの父親が新潟県山古志村(現長岡市)の花火師であったことを記念しての花火が打ち上げられ主演の中越典子がメッセージを寄せた。
平成15年・平成16年にはピカチュウプロジェクトが全国各地の花火大会で打ち上げていたポケモン花火が打ち上げられた。
平成16年には、日韓交流の一環として韓国の花火メーカーによる韓国花火も打ち上げられた。
平成17年には「全国有名花火の共演」と題して(大仙市)全国花火競技大会・土浦全国花火競技大会・諏訪湖祭湖上花火大会の3大会代表の花火が打ち上げられた。
その他、オリンピックやワールドカップ、ミレニアム記念など様々なイベント花火が打ち上げられている。
[編集] フェニックス(超ワールドワイドビッグスクリーン)
平成17年には、前年市内を襲った7.13水害・中越大震災・豪雪の3つの自然災害からの復興元年と位置づけ、復興祈願花火「フェニックス」が打ち上げられた。 フェニックス花火とは、花火の中心にフェニックス(不死鳥)が現れる尺玉(10号)花火。これを含めたスターマインを、6箇所の打ち上げ場所から平原綾香のJupiterの音楽に合わせて打ち上げる。長岡花火大会で、音楽に合わせて打ち上げる唯一の花火でもある。打ち上げ幅が広いため、観客の視界が全て花火で埋め尽くされる。その迫力と素晴らしさに感動した観客は数多く、大好評となった。この花火を打ち上げるにあたり、実行委員会が組織され、協賛金が募られた。 2006年度は10ヶ所打上げに拡大された。
この「フェニックス花火」は長岡まつり以外でも、長岡市の大きなイベントや他地域でも打ち上げられている。平成18年には同じく自然災害を受けた三宅島や、同年合併により長岡市となった寺泊地域と、同じく前年長岡市となった小国地域でも打ち上げられた。平成18年の長岡まつりでは打ち上げ場所が10箇所になり、打ち上げ幅もさらに広がり、1.6kmとなった。打ち上げ幅世界一でギネス申請。
[編集] その他
- かつて、この祭で行われていた武者行列は10月に開催されている米百俵まつりへと移された。
- また、はしご芸(鳶)は、祭の本番中にはしごから落下し頭蓋骨を割るという不慮の死亡事故が起こったため、その後の祭では行われなくなった。
- 『裸の大将』で知られる画家山下清の貼り絵作品に、彼の代表作の一つとして挙げられる『長岡の花火』がある。
- この祭の模様は毎年、ケーブルテレビのNCT9およびコミュニティFMのFMながおか(FM三尺玉)で生中継されている。また、平成17年には3日の花火大会がNHK BS-hiで生中継された。
- 昭和61年8月4日、市政施行80周年記念イベントとして、花火大会の中で冨田勲のコンサートが催され、冨田の演奏するシンセサイザーと花火が共演した。
- 平成17年、2日の昼行事に東京ディズニーリゾートからミッキーマウス、ミニーマウスとダンサーなどが来場しパレードを行った。また、3日の花火大会には平原綾香が来場し、打ち上げに先立って、中越大震災時に県内のラジオ局で多くのリクエストが寄せられた持ち歌「Jupiter」を歌った。
- 平成18年8月4日、長岡市制100周年を記念して、世界の花火ショーが開催された。アメリカ、中国、韓国の花火ショーと、長岡の嘉瀬煙火工業提供の超大型スターマインが打ち上げられた。最後に、長年長岡まつりの花火製造を続け引退した、花火師の嘉瀬誠次さん最後の作の三尺玉が打ち上げられた。三尺玉は案内なく2発連続で打ち上げられ、観客を驚かせた。
[編集] 会場へのアクセス
関東圏からは上越新幹線が増発され便利である。また、その他県内在来線も臨時快速「三尺玉」などが増発され、前夜祭・昼行事は長岡駅からすぐ、花火大会会場へは長岡駅大手口前から臨時バスが増発される。また、徒歩でも大手口からまっすぐ約20分程度。長岡駅から会場付近までは大通りになっており視界を遮るような高い建物がないため、あまり好ましくはないが会場まで向わず駅付近や大型スーパーの駐車場などから眺めることも可能。
高速道路は関越自動車道長岡ICが最寄りだが、当日は長岡IC付近から会場周辺まで激しい渋滞となるため、中之島見附ICや小千谷ICから一般道へおりる人も多い。会場周辺では一般車両の乗り入れ禁止や一方通行などの交通規制もしかれ、自家用車での会場乗り入れはあまり便利ではない。なお、市外・県外から長岡IC経由で来た人へは、長岡ICからほど近い国営越後丘陵公園から運行される花火大会会場直通シャトルバスの利用が推奨されている。
また、旅行会社などによるツアーもある。
かつては上越新幹線が花火大会会場付近を通過する際、花火が見易いようにと減速・停止をしていたこともあった。