ウルトラマンSTORY 0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この「ウルトラマンSTORY 0」は、まだ完結していない作品や番組に関する項目です。ある程度ストーリー・番組内容がまとまってから編集するようにしてください。 |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『ウルトラマンSTORY 0』(ウルトラマンストーリーゼロ)は、講談社の雑誌「月刊マガジンZ」で2005年7月号から連載されている真船一雄作、円谷プロダクション監修による漫画作品。
目次 |
[編集] 概要
プラズマ太陽の影響によって超人(ウルトラマン)となったM78星雲光の国の人々が、同じくプラズマ太陽の影響で狂暴化した動植物(怪獣)や宇宙人から宇宙の平和を守るために戦う姿を描く。ウルトラマンたちは人間の姿にもなることができるが、地球に来る以前のストーリーのためテレビシリーズに登場した人間体の姿ではない。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] 登場キャラクター
[編集] ウルトラ戦士
- ゾフィー
- M78星雲に住んでいた勇敢な男。プラズマ太陽の影響で超人的な力を得た後、「力を得た自分たちには全宇宙で起こり得る生物の暴走を防ぐ責任があること」を真っ先に公言するほど責任感に溢れる人物。ゼットンを倒す為に多くの人を犠牲にしてしまう。だが、再びゼットンが現れたときは、皆を守りたいと思う心からM(ミラクル)87光線を習得し、ゼットンを倒した。その後、平和を守るため全宇宙を飛び回っている。まだウルトラマンになる前(青年だった頃)、崖から落ちそうになっていた幼いエースとルティアの2人を掴んだまま、一昼夜宙づりの状態で耐え続けたこともある。エースを育て鍛えたのも彼であり、そのためエースがバルタン星人に捕らえられた時には真っ先に駆けつけた。人間体時でも、水源を覆う岩盤を素手で叩き割るなど、超人的な力を駆使する。
- テレビシリーズでは変身アイテムなしで変身していたが、本作ではプラズマ鉱石の埋め込まれたブレスレットを使用して変身する。また本作は宇宙警備隊隊長として功績をあげる以前の話であるため、テレビシリーズなどにある胸や腕の突起物(スターマーク)はまだない。「星の声」に導かれて地球に降り立ち、バラージを訪れていることからゾフィーこそが“ノアの神”ではないかと思われる。
- ウルトラマン
- 元はプラズマ太陽打ち上げを担当する部署の主任を務めていた。当初は自分たちが得た強大な力の使い方を危惧し、苦悩していたが、バルタン星人との戦いを経て平和のために戦うことを決意した。惑星でサドラを逃がすなど、温和で心優しい性格であった。本作では本名が判明しておらず、戦いを決意した際に自らを、光の超人「ウルトラマン」であると称した(この後、セブンにも「ウルトラマン」と呼ばれている)。本作での彼は、いわゆるBタイプ的顔立ちをしている。必殺技は地球で見せた技をほとんど使えている。地球を守ってくれとセブンにテレパシーで伝えた。
- セブン
- 変身するためのアイテムを失い変身できなくなった状況でも巨大な怪獣相手に立ち向かっていくほど、勇敢で熱い男。バッファロー星の住民が変身した彼の姿を見て「真っ赤に燃える巨人」「赤い巨人」と称した。本作でもテレビシリーズと同じくウルトラアイを使って変身する。ナバーロ族長のブーメランを使った戦い方から、アイスラッガーの本当の使い方を知る。ペダン星人のロボットとの戦闘で負傷したミクラスや、ウルトラマンを救ってくれたウインダムなどをカプセル怪獣として仲間に迎え入れた。ウルトラマンの身体を通して今までのウルトラマンの戦いや想いを読み取る能力を使用していた。ウルトラマンの想いを受け取り地球へ向かった。
- ジャック
- いわゆる帰ってきたウルトラマン。スペシウム光線はタッコング・グビラ・ペスターを一撃で粉砕するほどの威力を持っている。当初は変身ブレスレットを使用して変身していたようだが、怪獣との戦闘中にエネルギーが切れブレスレットが破損してしまい、プラズマ鉱石が失われたため変身不能となった。プラズマ鉱石はキングザウルスに飲み込まれてしまった。変身ができなくなったことで悩み、勇気と無謀の違いが分からなくなっていたが、水棲人間ハクリの勇敢な行動を目の当たりにし、明日のために絶対に諦めないことを決意した時、プラズマの全てのエネルギーがジャックの体に入り変身能力を取り戻した。現在は水棲人間たちの住む星で共に暮らしている。その後の変身は変身ブレスレットの中の鉱石には莫大なエネルギーが蓄えられており、その力が全てジャックの体に入っているので、まだ変身できるのだと推測される。
- エース
- 身寄りがない少年だったが、ゾフィーに引き取られた後、彼に育てられ鍛えられた。そのためゾフィーには並々ならぬ恩を感じており、敬意を込めて「兄さん」と呼ぶ事もある。幼馴染のルティアという女性がいる。バルタン星人の卑劣な罠にかかり、同じ光の国の戦士と戦う破目になる。捕らえられ改造されかけるがゾフィーに救出され、彼の言葉を受け涙を流しながらも、バルタン星人に改造され操られた光の国の戦士を倒した。この際ルティアもバルタン星人に操られていたが、エースのために自決した。ちなみにエースとルティアの人間体時は、テレビシリーズの北斗と南にあやかり色違いのスカーフをしている。バルタン星人達との戦いでギロチン技を習得した。メタリウム光線はバルタンの拠点を吹き飛ばす威力を持っていた。
- タロウ
- 本作ではまだ誕生したばかりのはずだが、すでに大人ほどの体格になっていた。ウルトラの父の言葉からすると、彼は初めて超人となったもの同士(つまりウルトラの父とウルトラの母)の間に生まれた純粋な超人であり、そのため他の戦士よりも潜在的な能力が高いことが示唆されている。精神面ではまだ未熟で、言動が子供じみている。現在はカラレスの特訓を受けている。
- レオ
- L77星に住む双子の王子の兄(弟はアストラ)。未だ変身能力に気づいてなく、目の前で父が変身し侵略者と死闘を繰り広げる際に力に目覚める。
- アストラ
- L77星に住む双子の王子の弟(レオの実弟)。
- ウルトラの父
- 若き光の国の戦士たちを率いるリーダーのような存在。他の戦士からは「司令」と呼ばれる。まだ自分で戦う事はなく、光の国にて生物の暴走にどう対処するか対策を練っている。
- 伝説のウルティメイトウォーズ(エンペラ星人がウルトラの星に攻め込んだ事件のこと。メビウスで命名)は3万年前に行われていて、その時はもうウルトラマンの姿になっていたはずなのだが、プラズマが打ち上げられた時には既に2万5000年ころであり、その時にウルトラマンの姿になったことから話が噛み合っていない(ウルトラマンは2万歳のはず)。また、ウルトラの母とはウルティメイトウォーズの際に母が父を治療したことによって二人は夫婦となったはずなので、超人になった当初から二人が夫婦である本作は、ウルティメイトウォーズの起こっていない世界観であると考えられる。
- ウルトラの母
- ウルトラの父の妻であり、タロウの母である。ルティアの死に人一倍悲しむなど、慈悲深く命を重んじる女性。
[編集] オリジナルのウルトラ戦士
- ゴライアン
- 光の国の戦士の中ではかなり大柄で性格も荒削り。他の戦士が自分たちの力を恐れる中、ただ一人「敵は破壊する」と意気込んでいた。その体格を活かしたパワーが持ち味で、その力は自分の何倍もある怪獣を天高く放り投げ頭部の角で粉砕できるほど(本編『ウルトラマン」ではスカイドンは20万tである。それ以上の巨体をもつスカイドンは推定70万tだと考えられる)。フレアとは何かしら因縁があるようで、彼にだけは頭が上がらない。4万歳以上の者にしか生えない髭を生やしているため、高齢(地球人で約40代以上)の可能性もある。
- ザージ
- 氷や冷気の力を使う戦士で、氷で創り出した刀で敵を切り裂いたりできる。セブンに似た容姿をしている。
- ドリュー
- 光の国が漆黒の霧に覆われた際、真っ先に霧に飛びかかっていった。大気が焼け焦げるほどの高速回転で蹴りを放つ。
- カラレス
- まだまだ戦士として未熟なタロウに命の大切さを教える慈愛の戦士。現在はタロウを鍛えているが、巨大怪獣の攻撃に巻き込まれてしまい、その怪獣の腹の中で微弱なバリアを張り反撃の機会を待っている。ストリウム光線やエネルギー回復能力を使うことができる。タロウとは違い、握った拳を胸の前でX字に組むポーズでネオストリウム光線の様な光線を発射する。
- フレア
- 血気盛んなゴライアンさえ手なずける男。エースに顔が似ている。任意の場所に防御壁を張る能力と防御壁内の物を自由に動かす能力があり、能力を使用する際には両腕が炎のように揺らめく。
- ルティア
- エースの幼馴染である女性。エースに色違いのスカーフを贈ったのは彼女である。エースと一緒にプラズマ太陽の影響で超人化した。その後、恒点観測員として星々の調査を行っていたが、バルタン星人の罠にかかり改造されてしまう。改造された後は光の国の戦士をおびき出すための囮として使われエースも罠にかけたが、最後はエースを救うため自決した。
- 単行本に記載された初期設定では、銀十字軍所属でヒーリング能力を持つということになっていた。
- アルフォンヌ
- 銀十字軍所属の女性。再編された銀十字軍を率いて、全宇宙で戦う光の国の戦士を救助するために活動している。超人になる前から銀十字軍だった者は、超人になった後は皆ヒーリング能力が使えるようになっていたが、彼女の力は銀十字軍の中でもトップクラス。人間体時でも使うことができるが、自身を治療することはできない。
- 女性ウルトラマンのデザインは、伊藤実が担当している。
この他にも無名のウルトラ戦士が多数登場している。
[編集] 怪獣・宇宙人
- マグラー
- ワイアール星人
- ギラドラス
- ネロンガ
- いずれも1話に登場した。M78星雲の動植物が変異したもの。
- ゼットン(2話)
- クワガタに似た昆虫がディファレーター因子の影響で怪獣化した。同型のものが3体と、ゾフィーより数倍も大きいものも出現したが、どれもゾフィーのM87光線で倒された。
- キングジョー(3、4話)(初期段階名称:宇宙ロボット、キングジョー祖体)
- バッファロー星を襲ったペダン星人のスーパーロボット。劇中でキングジョーと呼称されることはなく、外見的特徴と4機のUFOに分離できる能力がテレビシリーズと共通している(後に単行本で、キングジョーの祖体と明記された)。初期設定は開発途中のため「装甲が弱い」と記されているが、セブンのパンチを寄せ付けないほどの装甲を持っていた。ミクラスの角をへし折り、セブンを窮地に追い込んだが、ナバーロ族長のブーメランを使ったセブンの攻撃によって4つの機体に命令を出す電子頭脳が破壊され、ミクラスの協力を得たセブンのウルトラノック戦法で体を真っ二つにされた。
- ペダン星人(3、4話)
- 食料調達と宇宙侵略のための拠点獲得を目的として、キングジョーでバッファロー星を襲った。テレビシリーズではシルエットでしか登場しなかったが、本作では一瞬だけ素顔がわかるシーンがある。
- ミクラス(3話 - )
- バッファロー星の住民たちからは「バッファローの王」と呼ばれていた。ミノスの丘という場所で眠りについており、ミクラスが眠っていた丘だけは彼の体温で雪が溶けていたほど体温が高い。ペダン星人侵攻の際に目覚め、キングジョーと戦った。ディファレーター因子の影響で変異(怪獣に進化)しても、暴走はしていなかった。本作ではテレビシリーズになかった巨大な一本角を持っていたがキングジョーに叩き折られた。更に折られた一本角で刺されてしまうが、必死に人々を守り抜こうとした。キングジョーとの戦いで瀕死の重傷を負ったこと、自らセブンについていくと決めたことが元でセブンのカプセル怪獣となった。折られた角はセブンの力で多数のブーメランに変えられ、バッファロー星住民たちに授けられた。その後、光の国で治療された際には折られた一本角を失ったが、おかげでテレビシリーズで見慣れた姿となった。また、ウルトラセブンと会話ができるなど知性がある表現がなされている。治療を終了したばかりだが、自分からゴモラと戦うという勇気を持っている。
- タッコング
- ペスター
- グビラ
- いずれも5話に登場。タッコングはタコのような足が8本ある姿となっている。3体ともジャックのスペシウム光線で倒された。
- ムルチ(5話)
- 怪獣としてではなく単なる魚として登場。水棲人間たちの食料である。
- キングザウルス三世(5、6話)
- 水棲人間たちからは怪獣王とも呼ばれ恐れられる怪獣。元は海に住んでいたのだが、人間体のジャックを襲おうとした際に飲み込んだプラズマ鉱石が原因で急速に進化、陸地にも対応した足が生え水棲人間たちを襲った。変身能力を取り戻したジャックの流星キックと思しき技で倒された。劇中では「キングザウルス」としか呼称されていないが、キングザウルス一世とも解釈する事もできる。ジャックが倒した2体のキングザウルスの次に現れたTVの本作では3体目なのでキングザウルスⅢ世と言える。
- 水棲人間(5、6話)
- おそらくラゴンが元となっている。ジャックが訪れた星で平和に暮らしていたが、ディファレーター因子の影響で怪獣化した生物が海で暴れるようになり、仕方なく狭い陸での暮らしを余儀なくされた。それでも何とか暮らしていたのだが、ジャックのブレスレットから落ちたプラズマ鉱石を飲み込み陸地にも対応したキングザウルスに住処を襲われる。キングザウルスがジャックによって撃退された後は、ジャック(水棲人間たちは彼が超人である事は知らない)を仲間として迎え共に暮らしている。ムルチを好んで食べる。
- ベロクロン
- エースが拠点に入ってきた入り口に力尽き倒れていた。
- レッドキング
- 筋肉の1部を改造、増強されていた。
- バキシム
- 感覚器官を改造されていた。
- ダダ
- カイテイガガン
- 姿は確認できないが、ショーケースにうっすらと入っていた。
- いずれも7話に登場。バルタン星人の改造を受け、その拠点で眠っていた。
- 改造光の戦士(7、8話)
- バルタン星人に改造された光の国の戦士。異形の姿となり自我も失っている。計4体出現しエースを襲った。4体ともスペシウム光線を使う。拠点から射出された甲冑をまとう事で完全体となり、甲冑をまとった後は触手を武器にする。エースは彼らを救い甲冑だけを攻撃するために切断技を習得したが、結局は4体とも拠点と一緒に葬られた。
- 改造怪獣(7話)
- 拠点から脱出しようとしたエースの前に出現。頭はバキシム、胴はベムスター、左腕はバラバ、右腕はレッドキングと、タイラント並に合成改造されている。エースのフラッシュハンドによって倒された。
- スカイドン
- ザラガス
- いずれも10話に登場し、オリジナルウルトラ戦士たちに葬られた。スカイドンはかなり巨大な怪獣となっている。
- サドラ(11話)
- 小型肉食恐竜的なスタイルへとアレンジが加えられている。3体登場しウルトラマンを襲ったがその内の1体は他の2体によって共食いされた。ウルトラマンは彼らを傷つけまいと捕獲したが、バルタン星人によって木っ端微塵にされた。
- バルタン星人(11~15話)
- 生物暴走事件の張本人。全宇宙を支配することが目的。脆弱だった自らの肉体を強化するため、光の国のプラズマ太陽に細工した。自らのために、ディファレーター因子で変異した生物を分析、改造するなどの実験を各地の拠点で繰り返している。『ウルトラマン』第2話に登場したものと同じく「命」の概念がない。また本作のバルタン星人は、大勢のものが一つの意思を共有しており、全員が同じ目的のために行動している。テレビシリーズでおなじみの円盤を使用。変異前はセミ人間に酷似した姿だった。産卵場もあり、中心の生物の様なものが卵を天井に植え付けそこから逆さまになり誕生する。覚醒したウルトラマンに敗れ、基地も産卵場もろとも破壊されるが、全ての死骸が融合し、巨大バルタンとして復活した。だが、同一の意思ではなく「捕らえるべきだ」や「殺せ」と複数の意思になってしまい体が不安定になっていた。最後は自爆の道を選び、ウルトラマンもろとも破壊しようとした。しかし、既に地球に幾つかの実験体を送り込んでおり、バルタン自身もまだ多くの同胞が銀河に散っているという。
- ドラコ(12話)
バルタンの基地で製造されていた。
- ベムスター(12、13話)
- 本作では惑星を食らうほどの超巨大怪獣として登場、ゾフィーと激突した。バルタン星人の改造を受けており、手足にも頭部があり、計五つの頭部がある異形の姿となった。一度はゾフィーのM87光線を吸収し反射させたが、「星の声」を聞き奮起したゾフィーの再度のM87光線を受け、強大なエネルギーを吸収仕切れなくなり内部から崩壊した。死の際に涙を流し、バルタン星人による改造が意にそぐわないものであったことが示された。
- ウインダム(13話 - )
- バルタン星人によって操られ使役されていた怪獣。エネルギーが切れてしまい意識の朦朧としたウルトラマンによって、セブンに見間違われた。かなり多数の個体がおり、拠点の防衛に携わっていた。ウルトラマンによって洗脳を解かれた1体が、彼を拠点の爆発から救った。このウインダムが後にセブンのカプセル怪獣となる。
- レッドキング出現時には瞬時に自分でカプセルから飛び出して人間達を守ったうえ、直後にレッドキングを簡単に倒し、TVシリーズ当時のウインダムからは想像もできない頭脳と活躍を見せた。
- ガボラ
- アントラー
- グモンガ
- ガイロス
- ツインテール
- ギガス
- ウー
- ガンダー
- いずれも13話に登場。バルタン星人によって実験の道具となっていた。
- モグネズン
- ユニバーラゲス
- フェミゴン
- ダガール
- 14話に登場。バルタン星人の実験の道具。
- ゴモラ(16、17話)
- 足がいわゆる逆関節のようになっており、テレビシリーズよりも恐竜的になっている。その為「ゴモラザウルス」である可能性もある。プラズマの影響を受けた小型生物が変異したと考えられる。縄文時代の頃の地球なのでこの生き残りがテレビシリーズに登場したと考えられる。(本当はプラズマ変異体なので生命力が強く現代まで生き残っていられたと考えられる。)
- レッドキング(16、17話)
- 今作のレッドキングは、前レッドキングと違い野生としての怪獣。ウィンダムに自分より大きい岩を持ち上げられたことに怒り、地面を引っこ抜き力を見せ付けたが、ウィンダムの光線に夢中になり岩から手を離し、あやふやしている内に岩が頭上から落ちてきて絶命。やはり知能は低い。物を口からではなく、全身から取り込むようにして捕食する能力を持ち、動物だけでなく植物さえも食べてしまう。尻尾が無い。ブラズマの影響を受けた小型生物が巨大化、生長したと考えられる(多々良島で怪獣王だったのもプラズマの影響を受けた生物だったからだと推測)。
- 異常に巨大な腕や、地面を巨大な岩塊として持ち上げるなど、ウルトラマン Fighting Evolution Rebirthに登場した改造レッドキングと共通点がある。
- 星の声が具現化した龍(18話)
- 外観はドドンゴに似ているが、4本足歩行ではなく東洋の龍に似た姿であった。バラージを守る守護神としての登場。アントラーに体を切り裂かれバラバラになった。目から怪光線を発射する。
- アントラー(18、19話)
- チャータムには神として恐れられていたが、実際はバラージの人々をエサとして襲おうとしていただけの怪獣。テレビシリーズで使った技や攻撃をする。磁力を巧みに使い敵を倒す。テレビシリーズよりも、より昆虫らしい外観をしている。
本作で登場する怪獣や宇宙人などは、テレビシリーズに登場するものをアレンジしたデザインとなっている。また、1カットのみ登場したりする怪獣なども存在する。
[編集] 道具
- 変身ブレスレッド
- 光の国が鉱石中心に埋め込まれたブレスレッド。太陽エネルギーを活動エネルギーに変換できる。さらにエネルギーを一気に解き放つことが可能で、このエネルギーを利用してウルトラマンの姿になることができる。人間体を維持する役割も持っている。
- ディファレーター測定器
- プラズマ太陽の残留度を測定することができる。
[編集] その他
- サラ(2話)
- ゾフィーが訪れた星に住んでいた心優しい少女。カルの姉である。変身したゾフィーを他の人間たちが恐れる中、彼女だけはゾフィーが自分たちを守ろうとしていることを悟っていた。その後償いのために井戸を掘ろうとしたゾフィーが村人たちから疎外されていた時も、彼女とカルだけはゾフィーを信じた。怪獣の襲撃を避けるため村から離れようとしていた村人たちを説得したのも彼女である。自分たちを守ってくれた巨人の正体がゾフィーであると分かった時、彼を「宇宙の守護神」と称した。
- カル(2話)
- サラの弟。父親を失ったため自暴自棄になっていたが、村のために努力するゾフィーの姿を見て、希望を取り戻した。その後ゾフィーが井戸を掘るのを手伝う。
- ナバーロ(3話)
- バッファロー星に住む部族の族長を務める男。キングジョーが分離した UFO との戦いで負傷し、地表に落下したセブンを救出した。その際落下してきたセブン(ナバーロは彼が隕石落下地点にいたと思っていた)が生きていたことに驚き、彼を「ミラクルマン」と称している。彼ら部族はブーメランでの狩りを得意としており、ナバーロもブーメランの名手である。ペダン星人侵攻の際にも、円盤1機をブーメランで打ち落とす活躍を見せるが、そのことがペダン星人の逆鱗に触れたのか、真っ先に見せしめとして殺されてしまった。その後セブンは、ナバーロが生前使用していたブーメランを巨大化して使用し、キングジョーに致命的なダメージを与えた。
- ハクリ(5、6話)
- 水棲人間の一人で、キングザウルスに襲われるジャックを助けた。怪獣が暴れる海は危険なため、これからは陸に上がって生活しなければならないと考えており、そのため普通の水棲人間ならば恐れる火も積極的に使う。焼いたムルチが大好物。キングザウルスが陸地にも対応できるようになったため更なる奥地へと移り住むことを余儀なくされた後は、水棲人間たちを指揮するような存在となり、砦の建設などに携わった。砦に侵攻してきたキングザウルスに真っ向から向かっていくほど行動力もある。キングザウルスを撃退するために努力したジャックを暖かく仲間に迎え入れた(キングザウルスを倒したのが彼であるということは知らない)。
- じっさま(5、6話)
- 水棲人間たちの長老のような存在。陸に上がり、火を使うハクリを異端児と恐れていたが、内心では彼の考えも理解していた。木の枝1本でキングザウルスを追い払ったジャックに対し、そのおかげで負傷したものがいたことを伝え、彼に「勇気と無謀をはき違えないこと」を諭した。最後はジャックを仲間として迎え入れている。
- ショウキ(16、17話)
- ゾフィーやセブンたちが訪れた地球にある村の長。猪に襲われて危機に陥ったセブンとアルフォンヌを助けた。バルタンの実験体が飛来した山を危険に思い村人には秘密にしていた。ゴモラやレッドキングを倒してくれたセブンたちを仲間に迎え入れようをするが、最後には旅立つ二人を暖かく見送った。
- チャータム(18話)
- バラージの女王で、全ての人の想いや過去を読み取ることができる能力やテレパシーなどを使うことができる。その能力のせいで他者との関わりを避け、アントラーに対してもただ臆するだけだったが、ゾフィーに説得されたことで勇気を取り戻した。テレビシリーズのチャータムと同一人物の可能性がある。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 未完の作品 | ウルトラシリーズ漫画作品 | 月刊マガジンZ | 漫画関連のスタブ項目