三浦友和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三浦友和(みうら ともかず、1952年1月28日 - )は、山梨県塩山市(現・甲州市)出身の俳優である。血液型は、AB型。本名は三浦稔(みうらみのる)。東京都立日野高等学校卒業。妻は元歌手、女優の山口百恵(1980年11月19日結婚)。
目次 |
[編集] 略歴
1960年、小学3年生で父親が警察官をやめて家族と共に東京・飯田橋に転居。さらに中学で立川に転居。ラリードライバーの篠塚健次郎は義兄(実姉・ひろ子(元歌手・タレント 芸名:牧陽子→三浦弘子)の夫)。忌野清志郎とは高校の同級生。高校生の頃は清志郎とは違うバンドに居た。初期のRCサクセションではバックミュージシャンとして、中期はゲストでライブに参加したことはあるが、RCサクセションの初期メンバーという説は誤り。1982年頃にタバコのCMに出演していた頃、本人がアイドルかどうか国会で議論された。実姉がタレント活動をしていた関係で、放送局等へ出入りしていたことがきっかけで映画のオーディションを受けることになる。
[編集] 主な出演作品
[編集] ドラマ
- 刑事くん第1部~第5部(1971年 - 1976年、TBS)
- 大岡越前第4部(1974年 - 1975年、TBS)
- 赤いシリーズ(山口百恵と共演した一連のドラマシリーズ)
- ひまわりの詩(1975年 - 1976年、日本テレビ)
- ひまわりの道(1976年 - 1977年、日本テレビ)
- 風が燃えた(1978年、TBS)
- あすなろの詩(1978年~1979年、日本テレビ)
- ご近所の星(1979年~1980年、フジテレビ)
- 突然の明日(1980年、TBS)
- 佐武と市捕物控1~4(1981年~1982年、フジテレビ)
- 西部警察(1982年 - 1983年、テレビ朝日、沖田五郎役、PART-II初回よりPART-III初期まで)
- 天使のアッパーカット(1986年、TBS)
- 独眼竜政宗(1987年、NHK、伊達成実役)
- 必殺仕事人V・風雲竜虎編(1987年、テレビ朝日、かげろうの影太郎)
- 世にも奇妙な物語「犬の穴」(1991年、フジテレビ)
- 積木くずし~崩壊(1994年、フジテレビ)
- オトコの居場所(1994年、TBS)
- 妊娠ですよ1~2(1994年~1995年、フジテレビ)
- 小児病棟~命の季節(1996年、テレビ朝日)
- はみだし弁護士・巽志郎1~10(1996年~、テレビ朝日)巽志郎 役
- レガッタ(1999年、NHK)
- それぞれの断壁(2000年、テレビ東京)
- HERO(2001年、フジテレビ)
- 利家とまつ~加賀百万石物語~(2002年、NHK、前田利久役)
- TBS 月曜ミステリー劇場 森村誠一サスペンスシリーズ (警部捕・川合祐介役)
- ブラックジャックによろしく(2003年、TBS、白鳥貴久役)
- 弟(2004年、テレビ朝日開局45周年記念企画のドラマスペシャル。晩年の石原裕次郎役)
- 世界の中心で、愛をさけぶ(2004年、TBS、廣瀬真役)
- あなたは人を裁けますか(2005年、NHK、横沢裁判員役)
- 涙そうそう この愛に生きて(2005年、TBS、小田浩役)
- 無医村に花は微笑む(2006年、フジテレビ、将基面誠役)
- 純情きらり(2006年、NHK朝の連続テレビ小説。共演:宮崎あおい)- 有森源一郎役
- 土曜ドラマ『ウォーカーズ~迷子の大人たち』(2006年11月11日~12月2日 NHK)- 寺島隆彦 役
[編集] 映画
- 伊豆の踊子(1974年)山口百恵と共演。映画デビュー作品。
- 潮騒(1975年)山口百恵と共演。
- 絶唱(1975年)山口百恵と共演。
- 青い山脈(1975年)
- 風立ちぬ(1976年)山口百恵と共演。
- 春琴抄(1976年)山口百恵と共演。
- 泥だらけの純情(1977年)山口百恵と共演。
- 霧の旗(1977年)山口百恵と共演。
- 姿三四郎(1977年)
- ふりむけば愛(1978年)山口百恵と共演。主題歌の歌唱も。
- 炎の愛(1978年)山口百恵と共演。
- 聖職の碑(1978年)
- ホワイト・ラブ (1979年)山口百恵と共演。
- 天使を誘惑(1979年)山口百恵と共演。原作・高橋三千綱。
- 古都(1980年)山口百恵と共演。
- 海峡 (1982年) 東宝50周年記念作品。高倉健、吉永小百合、森繁久彌らと共演。
- 大日本帝国(1982年)
- さよならジュピター(1984年)
- 台風クラブ(1985年)(梅宮)第10回報知映画賞助演男優賞受賞。
- 野ゆき山ゆき海べゆき (1986年)
- いとしのエリー(1987年)
- 悲しきヒットマン(1989年) 1984年に勃発した山一抗争の実話を映画化した作品。
- 無能の人(1991年) 毎日映画コンクール第46回助演男優賞受賞。
- 傷だらけの天使(1997年)
- M/OTHER(1999年) カンヌ国際映画祭国際批評家賞受賞作品。報知映画賞第24回主演男優賞・毎日映画コンクール第54回脚本賞受賞作品。
- しあわせ家族計画(2000年)
- なごり雪(2002年)
- 茶の味(2003年)
- Mr.インクレディブル(2004年)(米ディズニーアニメ、Mr.インクレディブル役)=声優初挑戦
- ALWAYS三丁目の夕日(2005年)
- サヨナラCOLOR(2005年)
- 出口のない海(2006年)
- 天使の卵(2006年)
- 遠くの空に消えた(2007年公開予定)
- ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007年11月公開予定)
[編集] CM
- グリコアーモンドチョコレート、プリッツ、セシルチョコレート:山口百恵と共演。
- 日産自動車-セフィーロ:1995年、渡辺満里奈と夫婦役で共演。
- JRA:1997年、柴田恭兵と共演。
- ベネッセ(旧-進研ゼミ):2000年、太田裕美と幼い子供を持つ新米夫婦役で共演。
- サントリー・スーパーチューハイ:2001年(スーパー部長編)
- 三浦本人による指人形での腹話術が話題になり、好評につきシリーズ化され主演賞を受賞。
- 生活習慣病の気になる年齢の父親という設定で出演。
- 当時タバコのCMで彼を起用したことで国会で問題になった。
- 関西では馴染みがある「家を売る時・買う時は福屋。仕事が早い」のコピーで有名。
[編集] 著書
- 被写体(マガジンハウス、1999年)
[編集] エピソード
- 父親が勤務していた駐在所周辺は、急な坂道ばかりだったため、幼い頃は「道というものは坂になっているもの」と思い込んでおり、山梨県から東京へ転居してきた際にカルチャーショックを受ける。また、東京の空気汚染により呼吸器の病気を患う。それにより健康優良児から虚弱体質の子供へと変わってしまう。
- 忌野清志郎との縁で、結成初期のRCサクセションの曲である「金もうけのために生れたんじゃないぜ」でボンゴ担当として当時のLPのクレジットタイトルに名前が明記されている。このことは「坂崎幸之助のオールナイトニッポン」に忌野清志郎がゲスト出演した際、実際のクレジットを見た忌野と坂崎が本当であることを証明している。しかし、当時の音源を聴いてみるとボンゴの音が入っておらず、忌野に「あいつ全然叩いてねぇじゃねぇか!」と失笑される。
- 1982年、「西部警察 PART-II」の第一話『大門軍団・激闘再び-沖田刑事登場』にて、ニトロを積んで走り続ける観光バスにトラックから乗り移るという本人によるアクションシーンが収録される。のちに「あのアクションは君が大門軍団の一員としてやっていけるかどうかのテストだった」と石原プロモーション専務・小林正彦に打ち明けられたと語る。
- 1980年代半ば、RCサクセションのライブに飛び入り出演した際、タバコの箱を片手に「俺はタバコも吸ってるし、嫁さんは有名な歌手だったんだぜ!」とステージ上で叫び、「ロックンロール・ウィドウ」を忌野と一緒に歌う。結婚後、百恵夫人の持ち歌を公の場で歌ったのはこの時が初めてである。
- 1988年、RCサクセションが発表し、歌詞が過激すぎることが原因で発売禁止となったアルバム「COVERS」に参加。収録曲である「サマータイム・ブルース」の中で「原発という言い方は改めましょう。何でも縮めるのは日本人の悪い癖です。正確に原子力発電所と呼ぼうではありませんか。心配いりません」というセリフを担当した。「MONEY」では3番のヴォーカル&バックコーラスを唄っている。
- 飽きっぽい性格であるためパチンコなど趣味を転々とし、現在は陶芸を趣味としている。50歳になってから始めた禁煙には成功。
- 30代後半、ロケで訪れた釧路にて、共演者であった故・川谷拓三に誘われたことがきっかけでパチンコにはまる。新台入替の日は、一般人に紛れて早朝から並んだこともあるほどの入れ込み様。その結果、現在でも新宿にあるすべてのパチンコ店の地図が書けるという特技を持つ。この経験はのちに「はみだし弁護士・巽志郎」シリーズでの役柄に生かされることになる。
- 「西部警察PART-II」で共演した渡哲也に惚れ込み、渡の出演する作品に自らノーギャラで出演要請するなど公私ともに渡を慕っている。百恵夫人が引退コンサートでステージ上に置いたマイクが長年に渡り自宅に保管してあったため渡に相談。その結果、渡の計らいで小樽にある石原裕次郎記念館に展示され話題になる。