工藤夕貴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
工藤 夕貴(くどう ゆうき、1971年1月17日 - )は、昭和後期・平成期の歌手、女優。
目次 |
[編集] 来歴・人物
歌手の井沢八郎の娘として東京都に生まれる。1983年、渋谷でスカウトされて、芸能界デビュー。TBS「ザ・ヒットステージ」で小堺一機相手にアイドルをメッタ斬りする毒舌小学生で話題になり、その後ハウス食品の、チキンラーメンタイプの袋麺「303」(さんじさんぷん(3時3分)、サンマルサンとも)のコマーシャルで「お湯をかける少女」として人気者となる。日立製作所のMSXパソコン、「MB-H1」の雑誌広告にも出演。
デビュー後の数年間、井沢の娘である事を公表せずに、芸能活動をしていた。夕貴曰く「名が知られている父の娘として活動すると、『親の七光り』のように見られるかもしれない。自分の力で仕事をしていく為に、敢えて公表していなかった」と言う。
1984年、石井聰亙監督の「逆噴射家族」に出演し、注目を浴びる。また、この映画の挿入歌「野生時代」で歌手デビューも果たす。また同じ頃、文化放送「ハッとミラクルアイドルナイター」で中学生パーソナリティとしてラジオデビュー。メインパーソナリティ扇一平アナウンサーとの絶妙の掛け合いが大きな話題を呼んだ。1985年には、第1回東京国際映画祭のヤングシネマ部門で大賞を受賞した相米慎二監督の「台風クラブ」に主演し、若手実力女優の地位を確固たるものにした。
1990年、今井正監督の遺作となった「戦争と青春」に主演し、ブルーリボン賞主演女優賞を受ける。また、1989年、ジム・ジャームッシュ監督の「ミステリー・トレイン」に出演、初ヌードも披露して以来、海外作品への出演も多く、代表的な作品に「ヒマラヤ杉に降る雪」、「ピクチャー・ブライド」がある。
1995年にハワイ在住のサラリーマンと結婚した。しかし、3年後には離婚した。
2005年には、地球ゴージャスのミュージカル「クラウディア」に出演し、新しい魅力を印象付けた。これは、本田美奈子.(故人)が、急性骨髄性白血病で芸能活動を休止することになった際、代役として工藤夕貴が引き継いだものである。
元俳優で現在クラブDJの工藤正貴は弟。また母は井沢と離婚を経て現在は工藤の所属事務所ヒラタオフィスの社長桜井良樹と再婚。
2007年1月17日に父・八郎が食道癌で逝去。奇しくもその日は夕貴自身の誕生日であった。
現在撮影中の「ラッシュアワー3 (2007年・アメリカ)」で、ジャッキー・チェンと真田広之との共演が予定されている。
日本公開は、2007年12月の予定。
[編集] エピソード
- アイドル歌手としてデビューする際、非常に高額のプロモーション費用が投じられたことが、そのままプロモーションの一環として喧伝された。同様の例にはセイントフォーなどがある。ただし「高額プロモーション喧伝アイドル」の多くは、歌手として大成していない。工藤も歌手としてよりも俳優(女優)としての活躍の方が著名。
- 井沢八郎の娘であることはしばらく秘密になっていた。井沢が不倫騒動を起こした際に、父の行為に呆れた旨の反応を見せたことがある。
- 同じ工藤姓であることから、本田美奈子.と親類ではないかという噂(本田の本名は工藤)があったが、夕貴サイドは否定している。
- アイドル歌手としてデビュー後間もない時期は、舌鋒鋭く本音トークを行う気の強いキャラクターだったが、ある時期から急におしとやかなキャラクターに変化を遂げた(一種のぶりっこキャラ)。人間的な成長と見る向きもあるが、むしろアイドルとしてのキャラクター付けのため路線変更した(演技していた)と見る向きも多い。
- アイドル時代とされたデビュー後数年間、工藤自身は次第に「何か違う」「私はこのままアイドルとしての芸能活動を続けて良いのか?」と考える様になり、葛藤していたと言う。本人の思いとは裏腹に、周囲は「アイドルとしての工藤の成長」を強くプッシュしていたからと思われる。
- トーク番組内で「ボランティア活動をしたいと思う」と発言し、共にゲスト出演した杉良太郎から「若いのに立派だ」という旨の言葉を受けた。(杉自身は、数多くの慰問活動の功績を称えられて法務省より史上初となる「法務省名誉矯正監」に任命されている)
- 現在でもトーク番組では明るく振舞い、時に自虐的な発言や物怖じしない発言により、笑いを誘う時がある。また、自己主張をはっきり通す等、一見して我が強く、必ずしもプラスとは言えない印象を時には与えることがある。しかし本人は「言うべきことはしっかり言う」「発言にあたり、笑顔と周囲への配慮を絶やさずフランクに」と言った姿勢の様子である。これは元来の性格や、USAでの生活をはじめとした様々な経験から派生した信念であろうかと推察される。本人はその点をあれこれ弁明する事はない。
- NHK「わたしはあきらめない」にゲストとして招かれた時、スカウト・デビュー前の小学校高学年時代を振り返り「一時はいじめによる深刻な悩みで辛い日々であった」と告白した。
- ハリウッドを中心とした映画女優の修行や撮影等を通して相応レベルのアメリカ英語をマスターした経験を基に、NHK「英語でしゃべらナイト」に出演。同番組内のコーナー「パックン英検」では、MCのパトリック・ハーランですら感心する英語の実力を示し、喝采をあびた。
[編集] 主な出演作品
[編集] 映画
- 逆噴射家族(1984年)
- 台風クラブ(1985年)
- 祝辞(1985年)
- 本場ぢょしこうマニュアル 初恋微熱篇(1987年)
- 必殺剣劇人(1987年)
- 花園の迷宮(1988年)
- 青い山脈'88(1988年)
- ミステリー・トレイン(1989年)
- 戦争と青春(1991年)
- ピクチャーブライド(1994年)
- ヘヴンスバーニング(1997年)
- ヒマラヤ杉に降る雪(1999年)
- BLOOD THE LAST VAMPIRE(2000年)
- 風の絨毯(2003年)
- SAYURI(2005年)
- 佐賀のがばいばあちゃん(2006年)
- インプリント ~ぼっけえ、きょうてえ~(2006年)
[編集] テレビドラマ
- 眠る盃(1985年、TBS系)
- 真田太平記(1985年、NHK)
- ジャンプアップ青春(1986年)
- 子供、ほしいね(1990年、フジテレビ系)
- ネコノトピア・ネコノマニア(1990年、NHK)
- 世にも奇妙な物語「赤い雲」(1991年、フジテレビ系)
- 女子大生名探偵(1992年)
- 琉球の風(1993年、NHK)
- 青空にちんどん(1994年、NHK)
- 寝たふりしてる男たち(1995年、日本テレビ系)
- 名奉行 遠山の金さん(1995年、テレビ朝日系)
[編集] バラエティ・トーク番組
- わたしはあきらめない(NHK)ゲスト
- 英語でしゃべらナイト(NHK)ゲスト
- 恋のから騒ぎ(日本テレビ系)ゲスト ※ゲストにも拘らず、説教部屋に呼ばれた事がある
[編集] 音楽
- TRF オリジナルアルバム「Lif-e-Motions(2006/2/16)
- Disc-2 Track-6 masquerade meets Yuuki Kudoh