広瀬叔功
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広瀬 叔功(ひろせ よしのり、1936年8月27日 - )は、広島県佐伯郡大野町(現廿日市市)出身のプロ野球選手・プロ野球監督、野球解説者。右投げ右打ち。愛称は「チョロ」。
目次 |
[編集] 来歴・人物
広島の野球無名校、大竹高等学校時代は投手。この頃から機敏で俊足、マウンドから走り二塁走者を刺した、という逸話を残す。1954年、南海ホークスにテスト生の投手として入団。背番号57のち12。1年目のキャンプで肘を痛めて遊撃手に転向するが、1試合だけ投手として公式戦の登板がある。1957年より1軍定着、初打席から7打席連続安打を放つ。1961年鶴岡一人監督の勧めで外野手(中堅手)に転向、ダイヤモンド一周/1分31秒9、100メートル/11秒4の俊足と好守で鳴らし、プロ野球のスピード感を変えた男、ともいわれた。この年42盗塁で盗塁王に輝くと1965年まで5年連続盗塁王となり、リードオフマンとして杉浦忠、野村克也、皆川睦雄らと南海の黄金時代に大きく貢献した。
1963年には187安打を放ち最多安打。これはイチローに抜かれるまで長らくパ・リーグ記録だった。この年の676打席、626打数は共に日本記録。1964年には開幕から89試合目まで打率4割をキープ、後半調子を落としたが72盗塁+打率.366という驚異的な成績で首位打者を獲得。この高打率も落合博満に抜かれるまで長らく右打者最高打率だった。有用な場面でのみ盗塁を仕掛ける職人肌の選手で高い盗塁技術を誇り1964年3月から5月にかけて31連続盗塁成功と、1969年1シーズン盗塁成功率.957 (成功44、失敗2)といういずれも日本記録を持つ。1塁から3メートル75という並外れたリードを取り、スタートするやスピードを殺さず2塁べースの手前まで全力で走り、短いスライディングで二塁を陥れた。
西鉄ライオンズのエース稲尾和久との一瞬を巡る駆け引きはファンを魅了。オールスターでも盗塁を7回すべて成功させている。またセンターから左右両翼まで走りこんで捕球できるほどの守備範囲もあった万能選手で、外野手として年間353守備機会の日本記録と、1971年9月19日外野手として1試合10守備機会・1試合10刺殺のパ・リーグ記録を持つ。1972年に2000本安打達成。1977年引退。通算盗塁数は歴代2位の596。最多盗塁死は1度も記録せず、盗塁成功率は歴代1位。
1964年のシーズンに4割近い打率を挙げ、さらにあまりにも広瀬が走るので盗塁王をこの年から連盟表彰にした。それまで日本では盗塁はあまり評価されていなかった。盗塁を認知させた最初の選手である。「本当に必要なときにしか盗塁しない」という信念が、質の高い記録を残す結果になったが、もっと貪欲に走っていればもう少し盗塁数を上積みでき、通算最多盗塁記録を現役最後の年に目の前で福本豊に更新されるという事態を招かなかったのではないかという向きもある。
野村監督の解任に伴い現役引退後監督昇格。1978年~1980年の3シーズン務める。ユニフォームにおいて、鶴岡監督時代の象徴でもあった肩と袖の太ラインをちゅうちょなく復活させる(1984年の穴吹監督時代に強い頃の南海のシンボルカラー・ダークグリーンが復活を果たしたが、野村監督時代からブレイザー監督時代までのチームカラーは明るい緑だった)。背番号は1978年~1979年は現役時代と同じ12、1980年は70。1980年退任。
1980年前期には首位に立つなど乏しい戦力では健闘したといえるだろう。監督辞任後、1981年~1990年はNHK野球解説者(この時は全国中継にも出演)。1991年~1992年にはダイエー巡回コーチを務める。1999年野球殿堂入り。現在はNHK広島放送局の野球解説者(基本的にローカル放送のみ出演)、日刊スポーツの野球評論家を務めている。
[編集] 年度別成績
- 表中の太字はリーグ最多数字
年度 | チーム | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四死球 | 三振 | 打率(順位) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1956年 | 南海 | 19 | 25 | 4 | 10 | 1 | 1 | 0 | 5 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | .400 |
1957年 | 南海 | 114 | 317 | 47 | 90 | 19 | 3 | 2 | 30 | 25 | 4 | 2 | 16 | 29 | .284 |
1958年 | 南海 | 120 | 504 | 82 | 145 | 36 | 5 | 7 | 31 | 33 | 2 | 1 | 29 | 36 | .288(7) |
1959年 | 南海 | 126 | 507 | 86 | 157 | 27 | 6 | 8 | 45 | 17 | 2 | 1 | 16 | 24 | .310(4) |
1960年 | 南海 | 128 | 521 | 70 | 140 | 24 | 10 | 10 | 46 | 25 | 0 | 0 | 21 | 38 | .269(15) |
1961年 | 南海 | 135 | 537 | 82 | 159 | 33 | 7 | 6 | 46 | 42 | 0 | 1 | 29 | 45 | .296(10) |
1962年 | 南海 | 130 | 515 | 99 | 144 | 21 | 6 | 12 | 54 | 50 | 3 | 6 | 53 | 57 | .280(17) |
1963年 | 南海 | 149 | 626 | 92 | 187 | 27 | 8 | 14 | 60 | 45 | 3 | 3 | 43 | 45 | .299(5) |
1964年 | 南海 | 141 | 456 | 110 | 167 | 35 | 6 | 12 | 58 | 72 | 0 | 7 | 42 | 31 | .366(1) |
1965年 | 南海 | 122 | 490 | 71 | 146 | 33 | 10 | 15 | 55 | 39 | 2 | 5 | 27 | 29 | .298(5) |
1966年 | 南海 | 110 | 376 | 49 | 98 | 15 | 6 | 12 | 39 | 28 | 2 | 0 | 17 | 33 | .261 |
1967年 | 南海 | 76 | 152 | 26 | 31 | 2 | 1 | 4 | 17 | 6 | 1 | 2 | 12 | 15 | .204 |
1968年 | 南海 | 121 | 412 | 73 | 121 | 25 | 7 | 5 | 40 | 44 | 1 | 4 | 28 | 25 | .294(5) |
1969年 | 南海 | 110 | 423 | 55 | 120 | 16 | 2 | 11 | 38 | 39 | 0 | 8 | 16 | 23 | .284(13) |
1970年 | 南海 | 124 | 483 | 63 | 108 | 15 | 2 | 7 | 31 | 28 | 4 | 2 | 39 | 29 | .224(26) |
1971年 | 南海 | 121 | 466 | 81 | 129 | 29 | 4 | 4 | 36 | 36 | 3 | 2 | 42 | 36 | .277(21) |
1972年 | 南海 | 110 | 374 | 54 | 90 | 14 | 2 | 0 | 25 | 42 | 2 | 5 | 38 | 28 | .241(29) |
1973年 | 南海 | 40 | 41 | 11 | 10 | 2 | 0 | 0 | 3 | 4 | 1 | 1 | 6 | 5 | .244 |
1974年 | 南海 | 65 | 111 | 16 | 31 | 5 | 1 | 2 | 17 | 6 | 0 | 0 | 12 | 10 | .279 |
1975年 | 南海 | 52 | 126 | 15 | 35 | 5 | 0 | 0 | 14 | 10 | 3 | 1 | 23 | 8 | .278 |
1976年 | 南海 | 27 | 56 | 6 | 10 | 2 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 8 | 6 | .179 |
1977年 | 南海 | 50 | 119 | 13 | 29 | 6 | 1 | 0 | 11 | 1 | 1 | 2 | 3 | 9 | .244 |
通算成績 | --- | 2190 | 7637 | 1205 | 2157 | 394 | 88 | 131 | 705 | 596 | 34 | 53 | 521 | 564 | .282 |
[編集] タイトル・表彰・記録
- 首位打者 1回(1964年)
- 盗塁王 5回(1961年~1965年)
- 最多安打 1回(1963年)
- ベストナイン 3回(1963年~1965年)
- ゴールデングラブ賞(1972年(創設年))
- 野球殿堂入り(1999年)
- 27試合連続安打(1964年5月14日~6月13日)
- オールスターゲーム出場 9回(1958年~1963年、1965年、1966年、1969年)
- オールスター最優秀選手 2回(1961年第1戦、1966年第1戦)
[編集] 監督としてのチーム成績
年度 | 年度 | 順位 | 試合数 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | ゲーム差 | チーム本塁打 | チーム打率 | チーム防御率 | 年齢 | 球団 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1978年 | 昭和53年 | 6位 | 130 | 42 | 77 | 11 | .353 | 6位・6位 | 78 | .239 | 4.01 | 42歳 | 南海 |
1979年 | 昭和54年 | 5位 | 130 | 46 | 73 | 11 | .387 | 5位・6位 | 125 | .276 | 4.86 | 43歳 | |
1980年 | 昭和55年 | 6位 | 130 | 48 | 77 | 5 | .384 | 5位・6位 | 183 | .274 | 5.63 | 44歳 |
- ※1978年から1996年までは130試合制
- 監督通算成績 390試合 136勝227敗27分 勝率.375
[編集] 現在の出演番組
[編集] 関連項目
- ※カッコ内は監督在任期間。