時価総額
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
時価総額(じかそうがく)とは、株価に発行済株式数をかけたものを基に企業価値を評価したものである。理論上、企業の利益や資産が巨大であればあるほど時価総額も高くなるが、株価は時に過大(少)評価される場合があり、単純には比較できない。また、株式時価総額とも言う。
また、株価の変動は激しいので、発行済株式数が多いほど時価総額も大きく変動する。たとえばトヨタ自動車を例にとると、同社の発行済株式数は2006年12月21日の時点で3,609,997,492株あるので、株価が100円変動すれば時価総額は約3610億円も変動することとなる。
目次 |
[編集] 時価総額の算出方法
時価総額の算出方法は、株価×発行済株式数で求められる。
[編集] 時価総額で見た企業
[編集] 日本
|
|
[編集] 世界
単位は全て米ドル
|
|