東京都交通局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
事業者名 | 東京都交通局 Tokyo Metropolitan Government Bureau of Transportation |
経営形態 | 地方公営企業 |
業種 | 軌道事業、鉄道事業、自動車運送事業、電気事業 |
東京都公営企業管理者交通局長 | 松澤敏夫(但し交通局の最高責任者は東京都知事である。現在は石原慎太郎。) |
事業開始 | 明治44年(1911年)8月1日 |
局制移行 | 昭和18年(1943年)7月1日 |
高速電車営業キロ数 | 109km |
軌道営業キロ数 | 12.2km(荒川線) |
懸垂線営業キロ数 | 0.31km |
自動車運行系統数 | 207系統(平成17年(2005年)度現在。うち都市新バス8系統・学バス7系統) |
発電所最大出力 | 36,500kw |
本局所在地 | 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 東京都庁舎第2本庁舎内 |
職員数 | 7,484名(平成18年(2006年)度現在) |
東京都交通局(とうきょうとこうつうきょく、英称 Tokyo Metropolitan Government Bureau of Transportation)は、東京都及びその周辺の区域における公営交通事業などを行う東京都の地方公営企業の一つである。
東京都公営企業組織条例に基づき、水道局や下水道局などと共に設置され、地方公営企業法に基づく軌道事業、鉄道事業、自動車運送事業、電気事業を行っている。
目次 |
[編集] 沿革
地下鉄・都電・都営バスの詳細な沿革は各事業・各路線の項目を参照。
- 1911年8月1日、東京市(当時)が東京鉄道株式会社を買収。東京市電気局を創設して路面電車(市電)事業と電気供給事業を開始。
- 1923年9月1日の関東大震災で市電は大きな被害を受けた。応急措置として1924年、乗合バス(市バス)事業を開始。
- 1942年2月1日、陸上交通事業調整法に基づく交通統制により、東京地下鉄道(青バス、ユーランバス、城東軌道線)、王子電気軌道(現在の都電荒川線部分、バス路線)、東京環状乗合自動車(黄バス)、城東乗合自動車、東京横浜電鉄(山手線以内のバス路線)、京王電気軌道(山手線以内のバス路線)、葛飾乗合自動車(東荒川~今井間以西のバス路線)を統合。
- 1942年4月1日、電力管理法に基づく電力統制により配電部門を分割、関東配電(東京電力の前身会社とされる)に移譲。
- 1943年7月1日、都制施行に伴い、名称を東京都交通局に変更。
- 1952年5月20日、都営トロリーバス開業。
- 1960年12月4日、都営地下鉄開業。
- 1968年9月30日、都営トロリーバス廃止。
- 1972年11月12日、都電路線が現在の荒川線区間を除き廃止。
- 1991年4月1日、東京都庁移転に伴い、交通局本庁舎を現在地に移転。
- 2008年3月、新交通日暮里・舎人ライナー開業予定。
[編集] 事業
[編集] 組織
- 局長(公営企業管理者)
- 次長
- 技監
- 総務部
- 総務課、総合計画課、経営管理課、財務課、お客様サービス課、情報システム課
- 職員部
- 人事課、労務課、研修所
- 資産運用部
- 資産活用課、事業開発課、会計課、契約課
- 電車部
- 管理課、営業課、運転課
- 自動車部
- 管理課、計画課、営業課、車両課
- 車両電気部
- 管理課、車両課、電力課、信号通信課
- 建設工務部
- 管理課、計画改良課、保線課、建築課
- 総務部
[編集] 著名出身者
- 島上善五郎(日本労働組合総評議会事務局長・日本社会党衆議院議員)
- 西野保行(鉄道研究家)
- 岩成政和(鉄道研究家)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
大手私鉄 | 東京急行電鉄・小田急電鉄・京王電鉄・京成電鉄・京浜急行電鉄・相模鉄道・西武鉄道・東武鉄道・東京地下鉄 |
---|---|
中小私鉄・第三セクター等 | 新京成電鉄・北総鉄道・箱根登山鉄道・埼玉高速鉄道・東葉高速鉄道・横浜高速鉄道・首都圏新都市鉄道・伊豆箱根鉄道・関東鉄道・江ノ島電鉄 |
公営事業者 | 東京都交通局・川崎市交通局・横浜市交通局 |
モノレール・新交通システム | 多摩都市モノレール・ゆりかもめ・千葉都市モノレール・横浜新都市交通・舞浜リゾートライン |
バス(発行事業者のみ) | 伊豆箱根バス・神奈川中央交通・関東バス・京浜急行バス・西武バス・東急バス・西東京バス・富士急行・山梨交通・江ノ島電鉄・京王電鉄バス・国際興業・箱根登山バス・船橋新京成バス・小田急バス・立川バス・川崎鶴見臨港バス・京成バス・相模鉄道・千葉交通・東武バスセントラル・日立自動車交通・平和交通 |
相互利用 | JR東日本他(Suica) |
日本の路面電車 | |
---|---|
公営: | 札幌市 | 函館市 | 東京都 | 熊本市 | 鹿児島市 |
準公営(第三セクター): | 富山ライトレール | 万葉線 |
民営: | 東京急行電鉄 | 豊橋鉄道 | 富山地方鉄道 | 福井鉄道 | 京阪電気鉄道 | 京福電気鉄道 | 阪堺電気軌道 | 岡山電気軌道 | 広島電鉄 | 土佐電気鉄道 | 伊予鉄道 | 長崎電気軌道 |