近鉄3000系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
3000系電車(3000けいでんしゃ)とは、近畿日本鉄道が保有する通勤形電車である。
目次 |
[編集] 概要
省エネ車両の試作車であり、近鉄唯一のセミステンレス車である。当時具体的な案件としてあった京都市営地下鉄烏丸線乗り入れ試作車を兼ねて1979年に製造された。4両編成(Tc-M-Mc-Tc/ク3501-モ3001-モ3002-ク3502)1本のみの存在である。電算記号(他社でいう編成記号)はSCである。
主回路制御は近鉄唯一の電機子チョッパ制御(サイリスタチョッパ制御)である。近鉄で最初に電気指令式空気ブレーキを採用し、運転台はデスクタイプの横軸2ハンドル式となった。同時期に製造された8600系後期車両8621F、8622Fをモデルに材質をステンレスに変更して製造されたといわれるが、こと外観に対しては丸いライトに角ばった車体というデザインから8000系アルミ試作車8074F(L69、現在は廃車)をステンレスに素材を変更した車両という印象を受ける。
当時、すでに各社で電機子チョッパ車の実用的な採用が始まっていた。しかし電機子チョッパ制御は製造コストが高く、量産による制御装置の廉価な供給も期待できないという認識もあった。また、誘導電流による信号関係の障害などの事象については、運用に対してかなりの事前検討が必要であった。また電気指令式ブレーキも在来の電磁直通ブレーキ車とは連結ができないという問題が生じた。この結果、あくまで試作的要素から脱することができず、1編成のみの製造に終わった。その後、しばらくの投入車両は、原理的には近い物ながら、コスト面で有利な界磁位相制御または界磁チョッパ制御を採用している。
製造当時は京都線では奇数編成の運用のニーズがあったため、Tc車を外し3両編成での運行も可能としていた。事実、京都線での普通運用では、3連での運転であった。
[編集] 改造
在来車と連結するため、1991年に電磁直通ブレーキに改造され、運転台も8600系と同様なものに変更された。同時にモ3002の運転台も撤去され、4両固定編成化されたが、8400系8459号車や8600系8167号車とは異なり、撤去された運転台部分の前照灯や乗務員扉など外見はそのまま残されていた。2002年に車体更新により、側面に方向幕を取り付け、中間運転台の前照灯・尾灯は撤去された。しかし、乗務員扉はそのまま残され、その部分への座席の延長は行われていない。
[編集] 運用
初期の目的である京都市営地下鉄乗り入れは、京都市営車と仕様を類似させることを目的としたため、制御方法がVVVF制御である、量産車の3200系電車がその役割を果たすことになった。結果として本系列は京都市営地下鉄乗り入れに使用されないことになった。主に京都線・橿原線・天理線、奈良線大和西大寺駅-奈良駅間で運用されている。奈良線の生駒越えに必要な抑速ブレーキは他の奈良線区所属車同様に標準装備されているが、電機子チョッパ車運行に際しての沿線での誘導障害対策が施されていないため、奈良線の難波口ではダイヤが乱れて代車の手配がつかない場合など、滅多な事がない限り運用に用いられていない。また、生駒線ではワンマン非対応のため、田原本線には大型車の編成限界が3連までであることと、ワンマン非対応の為、京都市営地下鉄烏丸線には車内信号ATC非対応の為、乗り入れない。京都・橿原線で急行運用に入る場合は一部運用を除き奈良線区所属の2両編成車を連結して6両編成で運行される。また京都線の新田辺~京都、奈良線の大和西大寺~近鉄奈良、天理線の平端~天理等の区間では各駅停車でも6両編成での運用が存在する。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
現有車両 |
---|
広軌線: 9820系・9020系, 9200系・9000系・8810系, 8800系・8600系・8400系・8000系(60番台~90番台), 5820系, 5800系, 5200系, 3220系, 3200系, 3000系, 2800系・2680系・2610系・2000系, 2430系・2410系, 1810系, 1620系・1430系・1420系, 2050系・1400系・1201系・1200系, 1230系・1220系・1020系, 1010系, 1000系 南大阪線: 6820系, 6620系・6400系, 6600系, 6200系・6020系 独立線区: 260系(内部・八王子線用), 620系・610系・600系(養老線用), 860系(伊賀線用), 7000系・7020系(けいはんな線-大阪市営地下鉄中央線乗入) 事業用: モト75形, モト90系, 五位堂・高安入替車, モワ24系電気検測車(はかるくん) |
過去の車両(近鉄による新造形式) |
8000系(20番台~50番台), 6800系, 6441系, 6411系, 6000系, 2600系, 2400系, 1800系・モ1650形・1600系, 2470系・1480系, 1470系, 1460系, 1450系, 920系, 900系, 880系, 820系, 800系 特急車格下げ車両: 2250系, 6421系, 6431系 |
過去の車両(合併各社よりの承継形式) |
大阪電気軌道・参宮急行電鉄: モ1000形, モ1100形, モ1200形, モ1300形, 2200系 大阪鉄道・吉野鉄道: モ5800形, モ6601形 伊勢電気鉄道・関西急行電鉄: モニ6201形, モニ6231形, モ6301形 奈良電気鉄道: 400系, 680系(旧京都線特急車), 683系(旧京都線予備特急車) その他: モ5251形 |
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 鉄道車両 | 近畿日本鉄道