1680年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
年表: 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 : 100年前 50年前 - 50年後 100年後
10年紀: 1640年代 1650年代 1660年代 1670年代 - 1680年代 - 1690年代 1700年代 1710年代 1720年代
各年: 1680年 1681年 1682年 1683年 1684年 1685年 1686年 1687年 1688年 1689年 1690年
1680年代は1680年から1689年までの10年間を指す。
[編集] できごと
- 1680年
- 1681年
- 1682年
- 1683年
- 1684年
- 1685年
- フランス: ナントの勅令廃止(フォンテーヌブローの勅令による)。
- 1686年
- 1687年
- 日本:生類憐れみの令(この後、1708年まで繰り返し出される)。田畑永代売買禁令が再び出される。
- アイザック・ニュートン、『自然哲学の数学的諸原理』を刊行。重力概念を提唱。
- 1688年
- 1689年
[編集] 誕生
- 1680年
- 1681年
- 1682年
- 1683年
- 1684年
- 1685年
- 1686年
- 1687年
- 12月5日 - フランチェスコ・ジェミニアーニ(Francesco Geminiani)、作曲家、ヴァイオリン奏者(+ 1762年)
- 1688年
- 1月29日 - エマヌエル・スヴェーデンボリ、科学者、政治家、神秘主義思想家(+ 1772年)
- 2月23日 - ウルリカ・エレオノーラ、スウェーデン女王(+ 1741年)
- 5月21日 - アレキサンダー・ポープ、詩人(+ 1744年)
- 6月10日 - ジェームズ・フランシス・エドワード・ステュアート、ジャコバイトの王(+ 1766年)
- 8月15日 - フリードリヒ・ヴィルヘルム1世、プロイセン国王(+ 1740年)
- 月日不明 - 大石主税、大石内蔵助の子、赤穂浪士(+ 1703年)
- 1689年
[編集] 死去
- 1680年
- 1681年
- 1682年
- 2月25日 - アレッサンドロ・ストラデッラ、作曲家(* 1644年)
- 3月14日 - ヤーコプ・ファン・ロイスダール、画家(* 1628年頃)
- 4月3日 - バルトロメ・エステバン・ムリーリョ、画家(* 1618年)
- 4月24日 - アヴァクーム、ロシアの司祭(* 1620年か1621年)
- 5月7日 - フョードル3世、ロシア皇帝(* 1641年)
- 6月27日(天和2年5月22日) - 池田光政、岡山藩藩主(* 1609年)
- 10月16日 (天和2年9月16日) - 山崎闇斎、儒者、思想家(* 1619年)
- 11月23日 - クロード・ロラン、画家(* 1600年)
- 12月7日(天和2年11月9日) - 井上真改、刀工(* 1630年)
- 月日不明 - 顧炎武、中国の儒学者(* 1613年)
- 月日不明 - 朱舜水、中国の儒学者(* 1600年)
- 月日不明 - ダライ・ラマ5世、第5代ダライ・ラマ(* 1617年)
- 1683年
- 1684年
- 1685年
- 1686年
- 1687年
- 1688年
- 1689年