地下鉄赤塚駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地下鉄赤塚駅(ちかてつあかつかえき)は、東京都練馬区北町八丁目にある、東京地下鉄有楽町線の駅。駅番号はY-03。
駅のすぐ北は板橋区であり、東武東上線の下赤塚駅が程近い。元々はこの位置で東上線に合流する予定もあったが、土地の買収がうまくいかなかったのと、下赤塚駅が小さい駅であったため、合流予定地点は成増駅に移され、別途駅が建設されたものである(結局最終的には和光市駅で合流することとなった。)
目次 |
[編集] 駅名由来
地名の由来については赤塚を参照。
一方「地下鉄」だが、開業当初は営団赤塚(えいだんあかつか)という駅名だった。これは当駅から北方100mに位置する東武東上線下赤塚駅と区別する意味で、当時の営業体名であった「営団」が冠せられたものである。なお、駅名に「営団」が冠せられていたのは、当駅西隣の営団成増駅(現・地下鉄成増駅)と並んで2駅だけだった。 現在「地下鉄」が付くのも、一般的な地下鉄として以外に「東京地下鉄」としての固有名詞的な意味も込められていると思われる。なお、全国的に見ても正式駅名に「地下鉄」が付くのは先述の2駅のみである。
[編集] 駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地下駅。
- のりば
1 | ○有楽町線 | 池袋・永田町・新木場・○有楽町新線 新線池袋方面 |
2 | ○有楽町線 | 和光市・森林公園方面 |
[編集] 駅改札内設備
- 改札口は地下1階に2箇所(西側睦台交差点方面出口1・2用と東側東武東上線下赤塚駅方面出口3・4用)あり、ホームは地下2階にある。
- 改札外で地下1階改札を結ぶ通路がある。
- 売店は地下1階東側に、手洗いは地下1階両側にある。
- 待合室はない。
- エレベータは地下1階東側~地下2階を結んでおり、エスカレータは地下1階東側~地下2階を結ぶ。
- 東側東武東上線下赤塚駅方面出口3にエレベータがある。
[編集] 駅周辺
[編集] 路線バス
駅の上を通る国道254号線上に下赤塚(国際興業バス)・下赤塚駅(西武)バス停がある。
東上線下赤塚駅北口側に下赤塚駅(国際興業バス)バス停がある。当駅からはやや離れている。
- [下赤03] 下赤塚駅~赤塚八丁目/おいせ坂上~高島平駅~高島平操車場
[編集] 歴史
- 1983年(昭和58年)6月24日 - 営団地下鉄有楽町線、営団成増駅(現・地下鉄成増駅)~池袋駅間開通により営団赤塚駅として開業。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄が民営化され東京地下鉄となり、地下鉄赤塚駅に改称。