練馬駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
練馬駅(ねりまえき)は、東京都練馬区にある西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅。東京都交通局の駅番号はE-35である。所在地は西武鉄道が練馬1丁目、東京都交通局が豊玉北5丁目である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
[編集] 西武鉄道
[編集] のりば
1 | ■西武池袋線 | 石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・小手指・飯能方面 (西武有楽町線方面からの列車) |
2 | ■西武池袋線 | 石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・小手指・飯能方面 (池袋線方面からの列車) |
■西武豊島線 | 豊島園行 | |
3 | ■西武池袋線 | 江古田・池袋方面 |
4 | ■西武有楽町線 | 新桜台・小竹向原・○有楽町線 新木場・ ○有楽町新線 新線池袋方面 |
- 高架化される前は2面4線の島式ホームだったが、2番ホームと4番ホームはほぼ豊島線専用ホームとして使われ、優等退避に使われる事は少なかった。
- トイレは2階改札口内にある。多機能トイレが併設されている他、男女各トイレに1室ずつ車椅子での使用に対応した個室がある。
[編集] 東京都交通局
1面2線の島式ホームを持つ地下駅である。
- のりば
1 | ○都営大江戸線 | 都庁前・六本木・大門方面 (飯田橋・両国方面は都庁前で乗り換え) |
2 | ○都営大江戸線 | 光が丘方面 |
- 1991年12月10日に光が丘まで開業した時は、1番線のみを使用していた。2番線は未使用だったため、方面標識と駅名標の下部に「このホームには電車が来ません」という注意書きが掲出されていた。
- 柱に掲げている乗り換え案内に「西武有楽町線」と表記されているが、これは東京メトロではなく西武の路線であるため、下部に「東京メトロ線連絡乗車券では乗り換えできません」という注意書きが掲出されている。
[編集] 利用状況
1日あたりの平均乗降客数
- 西武鉄道
- 東京都交通局
- 開業当初は乗降客が少なかったが、延伸が進むに連れて着実に増加を進めて来た。現在も沿線の再開発やマンションの建設などで乗降客が増加している。
[編集] 駅周辺
[編集] 北口
- 北口は、練馬文化センター(練馬区練馬一丁目17番37号)への最寄り口。
- 徒歩10分程度の場所に、筑後柳川の立花宗茂や柳生十兵衛、織田信雄の一族や庭作りで有名な小堀遠州、子爵近衛氏の墓所がある広徳寺がある(拝観禁止)。
[編集] 南口
[編集] バス
[編集] 路線バス
- [ 高70 ] 練馬駅~下徳田橋~丸山営業所
- [ 荻07 ] 練馬駅~中村橋~鷺の宮駅~日大二高~荻窪駅
- 西武バス
- [ 練42 ] 練馬駅~中村橋駅入口~谷原2丁目~土支田交番~成増町
- [ 練41 ] 練馬駅~中村橋駅入口~谷原2丁目~南田中車庫
- [ 練43 ] 練馬駅~富士見台~南田中車庫
- [ 練47 ] 練馬駅~豊島園~練馬春日町駅~下赤塚駅~成増駅南口
- [ 練46 ] 練馬駅~豊島園~光が丘3丁目~南田中車庫
- [ 練45 ] 練馬駅~新江古田駅~落合南長崎駅~目白駅~西武百貨店(池袋駅東口)
- 京王バス東
- [ 中92 ] 練馬駅~南蔵院~(→沼袋駅)中野駅南口
- 都営バス
- [ 新江62 ] 新江古田駅~練馬駅~練馬区役所~中村橋駅入口~谷原2丁目~大泉学園駅
- 国際興業バス
- [ 上板01 ] 練馬駅~豊島園~練馬春日町駅~平和台駅~錦団地~練馬北町車庫~上板橋駅
- [ 練95 ] 練馬駅~豊島園~練馬春日町駅~平和台駅~錦団地~練馬北町車庫
- 東京空港交通
- 練馬駅~野方駅北口~中野駅北口~羽田空港
- ケイビーバス・豊橋鉄道 夜行高速バス「ほの国号」
- 練馬駅~中野駅北口~新宿西口~豊川駅~豊橋駅~田原駅前
[編集] 南口(千川通り上)発
- 都営バス
- [ 新江62 ] 大泉学園駅→谷原2丁目→練馬駅前→練馬車庫
なお、練馬区役所前から国際興業バスの別路線が運行されている。
[編集] 高速バス
関越自動車道を利用する高速バスのバス停が目白通りの練馬区役所前バス停に併設されており、下りは乗車専用、上りは降車専用で利用できる(南口下車徒歩約5分)。高速バスの案内では練馬駅(練馬区役所前)となっている。バス待ち用の施設(待合室や公衆電話などの設備)はないので、注意が必要である。
- 西武バス(共同運行を含む)
-
- 池袋~新潟線、池袋~上越線、池袋~富山線、池袋~氷見線、池袋~長野線、池袋~軽井沢線、池袋~佐久線、池袋~上田線、新宿・池袋~金沢線(下り13・15便を除く)
- 新宿・池袋~金沢線(下り13・15便のみ)
-
- 池袋駅東口 - 下落合駅 - 練馬駅(練馬区役所前) - 金沢駅前
[編集] 歴史
- 1915年(大正4年)4月15日 - 開業
- 1927年(昭和2年)10月15日 - 西武豊島線開業
- 1991年(平成3年)12月10日 - 都営地下鉄12号線(光が丘~当駅間)開業
- 1994年(平成6年)12月6日 - 西武有楽町線が新桜台から当駅まで延伸、全線開業(単線による暫定開業)
- 1997年(平成9年)12月19日 - 都営地下鉄12号線、当駅~新宿間延伸
- 1998年(平成10年)3月26日 - 西武有楽町線、当駅~新桜台間複線化完成。池袋線との直通運転開始
- 2000年(平成12年)4月20日 - 都営地下鉄12号線を大江戸線に改称
[編集] その他
- 東武東上線に東武練馬駅があるが、所在地は板橋区であり、当駅とは別の駅である(「東武練馬駅#駅名の由来」も参照)。
- 高架化される前の当駅北口には「開かずの踏切」と成人向け映画館が存在し(現在はどちらも存在しない)、同地区で学生時代を過ごした大槻ケンヂの小説などでは度々「開かずの踏み切り」と「エロ映画館」が登場する。
[編集] 隣の駅
- 東京都交通局
- ○都営大江戸線
-
- 新江古田駅(E-34) - 練馬駅(E-35) - 豊島園駅(E-36)
-