広島都市圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島都市圏(ひろしまとしけん)は、広島市を中心とする経済地域で、広島市と周辺の衛星都市の集合体を指す。10%都市圏(相対)の人口は約158万人、5%都市圏(絶対)の人口は約185万人。中国・四国地方では最大の都市圏である。
目次 |
[編集] 広島都市圏
[編集] 広域行政圏
広島県が指定する広島市を中心とした広域行政圏は、「広島大都市周辺地域広域行政圏」「広島圏」などと呼ばれる。広島市の南西に隣接する広域行政圏は「広島西広域市町村圏」「広島西圏」などと呼ばれる。これら2つの広域行政圏は、広島地域事務所によって統一的に管轄されている。
- 広島圏 127万1974人
- 広島西圏 14万5811人
[編集] 10%都市圏(通勤・通学圏)
広島市を中心市とする都市雇用圏(10%通勤圏)の人口は約158万人(2000年国勢調査基準)。
[編集] 都市圏の変遷
都市雇用圏の変遷
- 表を縮小するため、上述の広域行政圏の「広島圏」の構成自治体(広島市および安芸郡の計1市4町)を、ここでは便宜的に「広島圏」と表示し、広島市の10%通勤圏を「広島都市圏」とする。
- 和木町は山口県玖珂郡の自治体。それ以外は広島県の自治体。
- 都市雇用圏を形成せず、かつ、10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体 ('80) |
1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 自治体 (現在) |
---|---|---|---|---|---|
大朝町 | - | - | - | - | 北広島町 |
芸北町 | - | - | - | - | |
千代田町 | - | - | - | - | |
吉田町 | - | - | - | - | 安芸高田市 |
美土里町 | - | - | - | - | |
高宮町 | - | - | - | - | |
甲田町 | - | - | - | - | |
安芸津町 | - | - | - | - | 東広島市 |
黒瀬町 | 呉都市圏 | 呉都市圏 | 呉都市圏 | 呉都市圏 | |
福富町 | 広島都市圏 | 広島都市圏 151万0293人 |
広島都市圏 156万2695人 |
広島都市圏 158万4037人 |
|
豊栄町 | |||||
河内町 | |||||
東広島市 | |||||
加計町 | 安芸太田町 | ||||
戸河内町 | - | ||||
筒賀村 | - | ||||
豊平町 | 広島都市圏 132万7198人 |
北広島町 | |||
八千代町 | 安芸高田市 | ||||
向原町 | |||||
広島圏 | 広島圏 | ||||
|
|||||
廿日市町 | 廿日市市 | ||||
佐伯町 | |||||
大野町 | |||||
宮島町 | |||||
大竹市 | 大竹都市圏 4万3588人 |
大竹市 | |||
和木町 | 和木町 | ||||
江田島町 | 広島都市圏 | 江田島市 | |||
能美町 | |||||
沖美町 | |||||
大柿町 | 呉都市圏 | 呉都市圏 | - | 呉都市圏 | |
吉和村 | - | - | - | - | 廿日市市 |
- その他
- 2004年3月1日、高田郡吉田町、八千代町、美土里町、高宮町、甲田町、向原町が新設合併して安芸高田市となった。
- 2004年10月1日、山県郡の加計町・戸河内町・筒賀村が新設合併して安芸太田町となった。
- 2004年11月1日、佐伯郡の江田島町・沖美町・能美町・大柿町の4町が新設合併して江田島市となった。
- 2005年2月1日、山県郡大朝町・芸北町・千代田町・豊平町の4町が新設合併して北広島町となった。
- 2005年2月7日、東広島市が、賀茂郡河内町・豊栄町・福富町・黒瀬町、および豊田郡安芸津町を編入合併した。
[編集] 5%都市圏
それぞれの市町村の通勤通学者の内、5%以上の連担した範囲を、広島都市圏を構成する市町村とみなす。人口規模はおよそ185万1000人(絶対都市圏)[1]。
[編集] JR西日本「広島シティネットワーク」
- 詳細は広島シティネットワークを参照
JR西日本が「100万都市広島にふさわしい都市型鉄道」を目指して構築した都市型鉄道ネットワーク。範囲は通勤比率よりも利用者実数に依存しているため、10%都市圏外の呉市や岩国市までサービスされている一方、都市圏北部は10%都市圏内でもサービス範囲に入っていない。
[編集] 広島経済圏
[編集] 広島広域都市圏
1993年10月、広島県の旧安芸国と山口県岩柳地区にある主な市により、広島広域都市圏形成懇談会が設置され、広島広域都市圏と呼ばれる圏域が設定された。これは、小売商圏をベースにした経済圏で、日常的な都市圏とは異なる。
広島広域都市圏形成懇談会構成市町(11市2町)
広島広域都市圏の地域内の町は、上記2町以外、基本的に広島広域都市圏形成懇談会に参加していない。以下に参加していない自治体を列挙する。
- 広島圏:安芸郡全4町(府中町・海田町・熊野町・坂町)
- 広島中央圏:豊田郡全1町(大崎上島町)
- 尾三圏:尾道市および世羅郡全1町(世羅町)
- 岩柳地区:玖珂郡全1町(和木町)、熊毛郡全3町(上関町・田布施町・平生町)、大島郡全1町(周防大島町)
[編集] 主な交通機関
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 関連項目
日本の都市圏 |
---|
首都圏 | 中京圏 | 近畿圏 |