相模原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相模原駅(さがみはらえき)は、神奈川県相模原市相模原1丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
- 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、南北自由通路と橋上駅舎を持つ。
- 直営駅で、みどりの窓口・自動券売機・自動改札機・自動精算機設置駅。
- エレベータ・エスカレータ・多機能トイレ・点字運賃表設置。
- 飲料販売機・公衆電話・公衆トイレ・コインロッカーあり。
- コンビニ NEWDAYS MINI・駅ビル NOW、itsあり。
- のりば
1 | ■横浜線 | 橋本・八王子方面 |
2 | ■横浜線 | 町田・新横浜・菊名・東神奈川・横浜・大船方面 |
[編集] 駅構内設備
- 現在の駅舎は1998年3月14日に完成した。
- 改札を入った真正面にそば屋がある。ガラス張りで線路の真上にあるので、カウンターでうどんやそばを食べながら、下を通過する電車を見物する事ができる。電車の通過を確認した後にそば屋を出ても、乗車には間に合う事が多い。
[編集] 利用状況
- 2005年度の乗車人員は1日平均26,943人である。横浜線の中では、11番目に多い。
[編集] 駅周辺
[編集] 南口
駅ビル
さがみ夢大通り(南側)・国道16号線方面
- 三菱東京UFJ銀行相模原支店・相模原中央支店
- みずほ銀行相模原支店
- 横浜銀行相模原駅前支店
- 八千代銀行相模原支店
- 東海東京証券相模原支店
- ダイエー相模原店
- アイワールド相模原店
- 相模原パークレーン(ボーリング場)
- トレジャーファクトリー
- すし誠
さんはぜ通り(東側)・市役所桜通り方面
- 東横イン相模原駅前店(2007年内オープン予定)
- 八千代銀行相模原支店ローンプラザ出張所(旧・相模原信用組合本店)
- 相模原四郵便局
- 相模原市役所
- 相模原警察署
- 相模原郵便局
- エフエムさがみ(コミュニティーラジオ局、83.9MHz)
- 野村證券相模原支店
氷川通り(西側)方面
- 氷川神社
[編集] 北口
[編集] バス乗場
南口及び北口にロータリがある。
特記無きものは,神奈川中央交通相模原営業所(及び相模神奈交バス)担当路線。
南口
- 1番乗り場
《相05》市役所前~淵野辺公園~大沼~相模大野駅北口
- 2番乗り場
《相21》市役所前~北里大学~国立相模原病院~小田急相模原駅
《相25》市役所前~北里大学~大沼~相模大野駅北口
《相27》市役所前~北里大学~相武台団地~相武台前駅
《相28》市役所前~麻溝車庫
《相29》市役所前~北里大学
- 3番乗り場
《橋55》氷川神社前~三菱電機前~旭住宅前~橋本駅北口
- 4番乗り場
《相02》淵野辺十字路~古淵駅入口~鵜野森~相模大野駅北口
- 5番乗り場
《相17》日金沢上~グリーンプール前~上田名~水郷田名
- 6番乗り場
《相12》市役所前~市民会館前~星が丘住宅前~上溝
《相14》日金沢上~横山団地~星が丘住宅前~上溝
- 7番乗り場
《相36》清新中央~昭和電線前~日電寮前~下九沢団地
- 8番乗り場
《相31》清新小学校前~大河原~緑が丘~峡の原車庫(はけのはらしゃこ)
北口
- 1番乗り場
《橋52》宮下~矢掛台~小山幸町~橋本駅北口
- 2番乗り場
《桜84》宮下~南大沢駅~堰場~聖蹟桜ヶ丘駅 (1日6本・神奈川中央交通多摩営業所と京王バス南の共同運行)
[編集] その他
- 小田急小田原線の小田急相模原駅とは全く別の駅で、車で約20分以上かかる。
- もともと相模原駅とは小田急の駅名であった。当駅の開設に伴い、小田急の駅が小田急相模原駅と改称させられたものである。
- 当駅の開設当時(1941年4月5日)の所属は高座郡相原村。同年4月29日に周辺町村と合併して相模原町(現相模原市)となる。
- 米軍補給蔽返還を前提とした小田急多摩線の延伸計画がある。
[編集] 歴史
- 1941年(昭和16年)4月5日 - 国鉄・相模原駅開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 1996年(平成8年)10月20日 - 橋上駅舎化(それまでは開業当初からの駅舎を利用)を行い、北口も開設。
- 1998年(平成10年)3月14日 - 相模原市の中心部として快速停車駅に格上げされる。
[編集] その他
- 橋上駅舎化前の駅舎は南口にあり、1番線とはスロープ、2番線とは跨線橋(階段)で結ばれていた。
- 前項でも、述べている通り、良く小田急相模原駅と混同されてしまうが、両駅の位置関係は旧市域の北と南の端にそれぞれ位置している為、一部では当駅を北(の)相模原駅、小田急相模原を南(の)相模原駅と呼んでいる。
- 橋上駅舎化されたときには記念のオレンジカードが発売された。