豊島学院高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊島学院高等学校 | |
過去の名称 | 神田商業学校、豊島商業学校、豊島実業高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人豊昭学園 |
設立年月日 | 1932年(昭和7年) |
共学・別学 | 共学 |
中高一貫教育 | 高校のみ |
分校 | なし |
課程 | 全日制 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科、商業科、機械科、電気科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒170-0011 |
東京都豊島区池袋本町2-10-1 | |
電話番号 | 03-3988-5511 |
外部リンク | www.hosho.ac.jp/toshima.htm |

豊島学院高等学校(としまがくいんこうとうがっこう、英称:Toshima Gakuin High school)は学校法人豊昭学園が経営している私立高校である。
ちなみに、2000年10月頃まで、豊島学院高等学校・昭和鉄道高等学校は最寄バス停留所(池袋四丁目)のスポンサーを勤めていた。
目次 |
[編集] 概要
1932年(昭和7年)「神田商業学校」として神田駿河台に創立。1940年(昭和15年)、豊島区の現在地に移転し、校名を「豊島商業学校」に変更。1944年(昭和19年)、「豊島工業」を併設した。1948年(昭和23年)に両校を合併し、「豊島実業高等学校」となる。1992年(平成4年)、創立60周年を契機として、「豊島学院高等学校」と改称。1999年(平成11年)、創立70周年を機に普通科共学。校舎改築。2000年(平成12年)から、商業科共学。2006年(平成18年)より、機械科、電気科共学。
[編集] 所在地
[編集] アクセス
[編集] 沿革
- 1932年(昭和7年) - 神田駿河台に神田商業学校として開校
- 1940年(昭和15年) - 現在地に移転、豊島商業学校と改称
- 1944年(昭和19年) - 豊島工業学校を併設
- 1948年(昭和23年) - 学制改革により、豊島商業・豊島工業の両校を豊島実業高等学校に改組
- 1949年(昭和24年) - 普通科を増設
- 1951年(昭和26年) - 昭和鉄道高等学校を運営する昭鉄学園と合併し、学校法人豊昭学園に
- 1952年(昭和27年) - 東京交通短期大学開学
- 1992年(平成4年) - 現在の校名である豊島学院高等学校に改称
- 1999年(平成11年) - 普通科を男女共学に変更
- 2000年(平成12年) - 商業科を男女共学に変更
[編集] 今後の予定
[編集] 学校について
[編集] 学科
[編集] 入学試験
入試については、推薦入試、一般入試と普通高校と変わらない。 ちなみに、A推薦(単願推薦)、B推薦(併願推薦)、の2つの推薦選抜方法がある。(B推薦の募集人数はA推薦に含む。)
[編集] 加点制度
加点制度には、資格加点と人物加点がある。
- 人物加点は、生徒会役員、部活動役員、3年間皆勤など生活面や特別活動、その他活顕著な動歴がある物。
[編集] 平成19年度生徒募集人数
- 普通科
- 特別進学類型(特進)
- A・B推薦 - 17名
- 一般入試 - 18名
- 選抜進学類型(選抜)
- A・B推薦 - 20名
- 一般入試 - 20名
- 総合進学類型(進学)
- A・B推薦 - 90名
- 一般入試 - 90名
- 商業科
- A・B推薦 - 22名
- 一般入試 - 23名
- 機械科
- A・B推薦 - 22名
- 一般入試 - 23名
- 電気科
- A・B推薦 - 22名
- 一般入試 - 23名
[編集] クラブ活動・委員会
部活動等は、姉妹校の昭和鉄道高等学校と合同で行っている。しかし、野球部は高野連への登録上の理由でそれぞれ別に活動している。
[編集] 運動部
- バレーボール部(男子・女子)
- バスケットボール部(男子・女子)
- 柔道部
- 剣道部
- 陸上部
- ラグビー部
- 山岳部
- サッカー部
- ワンダーフォーゲル部
- サイクリング部
- テニス部(軟式)
- 空手道部
- 卓球部
- 野球部(高野連への登録上の理由でそれぞれ別に活動している)
- スキー部
- バトミントン部(正式名称は「バドミントン」だが、高校のホームページでは「バトミントン」となっている)
[編集] 文化部
[編集] 委員会
[編集] 学校行事
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 夏休み - 夏期合宿(部活動)
- 9月
- 10月
- 中間試験 - 弁論大会(2年)
- 11月
- 12月
- 1月
- 3学期始業式 - 推薦入学試験 - 卒業試験 - 弁論大会(1年)
- 2月
- 3月