PRIDE武士道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
PRIDE武士道(ぷらいどぶしどう)とは、日本の総合格闘技イベントである。
総合格闘技イベントPRIDEシリーズ、プロレスイベントのハッスルなどで知られる興行会社ドリームステージエンターテインメント(DSE)が運営を行なう新たなシリーズである。2003年10月5日に旗揚げ大会を行なった。
武士道のシリーズ名は日本人選手の奮起を期待して名付けたとされた。また、BUSHIDOは、PRIDEの統括本部長高田延彦がエースを務めたプロレス団体UWFインターナショナルが海外でテレビ放映されたときの番組名だったという由縁がある。
目次 |
[編集] 略史
初期の武士道シリーズでは、日本人選手の育成、中軽量級選手にスポットを当てること、中堅外国人選手に試合の機会を与える、PRIDEシリーズでは行なえない実験を行なうとして、このコンセプトを一言で「格闘技のおもちゃ箱」と言い表した。運営面では、総合格闘技イベントDEEP代表の佐伯繁が「自称アシスタント・ディレクター」に就任して協力することとなった。佐伯は、イベント開催のみならず、格闘技界に幅広い人脈を持ち、選手のマネージメント業務を行なったり、アイデアマンでも知られる人物で、2005年には正式にDSEの広報に就任した。そして、日本人対外国人のチーム対抗戦、覆面プロレスラーのドス・カラス・ジュニア、武士道挑戦試合と銘打たれたデビュー戦などコンセプトを実現する様々な企画が行なわれた。
武士道挑戦試合でデビューした外国人選手からは、セルゲイ・ハリトーノフ、エメリヤーエンコ・アレキサンダー、チェ・ムベといった重量級の有望選手が発掘されたものの、急ごしらえのチームによる対抗戦には熱が生まれず、PRIDEの中堅選手の参戦は、武士道シリーズがPRIDEシリーズの二軍という印象をファンに与えることとなった。DSEが武士道のエースと目論んだ桜井"マッハ"速人が旗揚げ大会で欠場し、その後も体重の増量の影響で精彩を欠いたこと、また中軽量級の選手にPRIDEファンの馴染みがないことから、ミルコ・クロコップやヴァンダレイ・シウバといったPRIDEシリーズのスター選手を興行の目玉として起用せざるを得なかったことが、ますますPRIDEシリーズとの差別化が出来なくなってしまった。観客動員は満足できる数字ではなく、こうした状況にDSEも危機感を抱き、2004年7月19日に開催した第4回大会「PRIDE武士道 -其の四-」では、DSEの榊原信行社長が、内容次第ではシリーズの打ち切りの可能性を示唆して、選手の奮起を促したほどである。
しかし、武士道シリーズも回数を重ねるうちに、中軽量級の日本人選手に馴染みのなかったファンも徐々に選手を認知していくようになっていた。第2回大会から参戦した修斗出身の五味隆典は、6連続1ラウンド1本勝ちを成し遂げて武士道シリーズのエースに成長、パンクラス出身の美濃輪育久は特異なキャラクターとパフォーマンスで抜群の会場人気を誇った。そして、DSEとライバル関係にある打撃系格闘技イベントのK-1が総合格闘技へ進出して、2005年3月からHERO'Sという新イベントを立ち上げた状況も手伝って、DSEは武士道シリーズを中軽量級への特化を決意。2005年5月22日の第7回大会「其の七」よりコンセプトを中軽量の大会と明瞭化して、リニューアルを行なった。修斗、DEEP、UFC、ZSTなどを主戦場としていた中軽量級の強豪選手を参戦させて重量級選手中心のPRIDEとの差別化に成功。同年9月25日には初のトーナメントを開催した武士道は独自の魅力の発信して、満員となった会場にはかつてなかった熱が生まれるようになった。
武士道シリーズは2006年11月5日に開催された『PRIDE武士道 -其の十三-』を最後にいったん休止となる(五味の王座獲得など一定の成果を上げたこと及び2007年のGPがライト級で開催されるための発展的解消といわれているが、地上波の消滅や海外進出によって開催が困難になったということもあるであろう)。
[編集] ルール
基本的なルールはPRIDEシリーズに準ずる(詳細はPRIDEの項を参照)。
ラウンド制は、1ラウンドが10分、2ラウンドが5分の2ラウンド制を採用している。武士道挑戦試合は5分2ラウンドである。
階級制は、ウェルター級を83kg未満、ライト級を73kg未満とDSEは定めている。UFC、修斗、HERO'Sといった他の格闘技大会が70kg級を区分にしているのに対して、73kgは世界標準と食い違うと指摘する声がある。これに対して、榊原DSE代表は、93kgから73kgまで10kgを区切りとしたPRIDEの階級制が世界標準になっていくと自信を見せた。DSEと提携する日本レスリング協会が2005年に新たにオリンピック競技も目指すとして提唱した関節技ありのレスリング、パンクラチオンではPRIDEと同様の10kgごとの体重制となっており、73kgが区切りとなっている。
[編集] 大会一覧
[編集] 2003年~2004年
- PRIDE武士道 -其の壱- (2003年10月5日、さいたまスーパーアリーナ)
- ミルコ・クロコップ vs ドス・カラス・ジュニア
- 日本人対グレイシー一族の5対5の対抗戦が行われ、グレイシー側が3勝2敗と勝ち越す。しかし、メインのミルコ・クロコップ対ドス・カラス・ジュニアのミルコの秒殺劇の前に対抗戦は食われてしまった。またセルゲイ・ハリトーノフやエメリヤーエンコ・アレキサンダー、マウリシオ・ショーグンらがPRIDEに初参戦したのも今大会である。
- PRIDE武士道 -其の弐- (2004年2月15日、横浜アリーナ)
- 日本vsシュートボクセ・アカデミー 3対3対抗戦
- 大将戦 美濃輪育久 vs ヴァンダレイ・シウバ
- 中堅戦 郷野聡寛 vs マウリシオ・ショーグン
- 先鋒戦 五味隆典 vs ジャドソン・コスタ
- 期待されたエース候補、桜井"マッハ"速人が初参戦するもホドリゴ・グレイシーに敗れ黒星で武士道デビュー。その影で五味隆典が初参戦し、日本vsシュートボクセ・アカデミーの先鋒戦を見事なTKO勝利で飾る。メインの美濃輪育久対ヴァンダレイ・シウバはシウバが貫禄の完全勝利。ミルコも連続参戦。今大会でチェ・ムベも初参戦し、今村雄介から一本勝利を収める。
- PRIDE武士道 -其の参- (2004年5月23日、横浜アリーナ)
- 日本vsグレイシー 3対3対抗戦
- 大将戦 美濃輪育久 vs ハイアン・グレイシー
- 中堅戦 五味隆典 vs ハウフ・グレイシー
- 先鋒戦 長南亮 vs ヒカルド・アルメイダ
- 再びメインを任された美濃輪は悪童ハイアン相手に猛攻を見せ、判定で敗れるも試合中「俺は、プロレスラーだ!」と叫び、試合後ハイアンに対しケンカを売るなどその存在感を発揮し始める。再び行なわれたグレイシーとの対抗戦は、対抗戦の結末よりも当時無敗を誇ったハウフ・グレイシーから秒殺勝利を挙げた五味隆典に注目が集まった。DEEPの長南亮が初参戦するも、ヒカルド・アルメイダの前に敗れる。ミルコは3大会連続参戦。
- PRIDE武士道 -其の四- (2004年7月19日、名古屋レインボーホール)
- 日本vsブラジリアン・トップチーム 3対3対抗戦
- 大将戦 中村和裕 vs アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ
- 中堅戦 五味隆典 vs ファビオ・メロ
- 先鋒戦 小路晃 vs パウロ・フィリォ
- ブラジリアン・トップチーム(BTT)との対抗戦が行われ、BTTが2対1で勝利。メインは中村和裕とアントニオ・ホジェリオ・ノゲイラというミドル級の戦い、プロレスラー杉浦貴が大巨人ジャイアント・シルバと対戦し、ミルコも四連続参戦するなど、非常にバラエティーに富んだ内容となる。PRIDE初勝利を挙げた美濃輪は独自のパフォーマンスによってこの頃より会場を盛り上げる。
- PRIDE武士道 -其の伍- (2004年10月14日、大阪城ホール)
- 五味隆典 vs 、チャールズ・"クレイジー・ホース"・ベネット
- 五味がPRIDE武士道で初めてメインの試合に登場。ベネットから堅実に勝利を奪う。復活を狙う桜井"マッハ"速人だが新星クラウスレイ・グレイシーの前に完敗を喫する。今成正和が初参戦するも、ルイス・ブスカペに判定負け。この頃から中量級の日本人選手が外国の強豪と対戦する形が現れ始める。
[編集] 2005年
- PRIDE武士道 -其の六- (2005年4月3日、横浜アリーナ)
- エメリヤーエンコ・ヒョードル vs 高阪剛
- 「60億分の1」の男ヒョードルが、過去に唯一黒星を喫した高阪へのリベンジマッチ。高阪は果敢に攻めるが、ヒョードルはことごとくかわす。ヒョードルが終始殴り続け、1R終了時に、レフェリーが試合をストップ。古傷のために100%の力は出せなかったが、唯一の汚点を消し去った。
- PRIDE GP ラストワントーナメント
- 第1試合 アマール・スロエフ vs パウロ・フィリォ
- 第2試合 ディーン・リスター vs 小路晃
- 同年開催のミドル級GP最後の1枠を賭けたラストワントーナメントが行われる。必勝を誓った小路晃がディーン・リスターに挑むも完敗を喫する。優勝候補のパウロ・フィリォがアマール・スロエフを破り、決勝戦に進むも右足を骨折してしまい欠場。もう1人のファイナリストであるリスターがGP出場の切符を手にする。
- PRIDE武士道 -其の七- (2005年5月22日、有明コロシアム)
- 五味隆典 vs ルイス・アゼレード
- 今大会から武士道が軽中量級のイベントに特化され、修斗やパンクラスの日本エースらが外国の強豪選手と激突する。メインを任された五味はシュートボクセ・アカデミー所属のアゼレードと激戦を繰り広げる。序盤にアゼレードの打撃にぐらつく場面もあったが、見事にパンチをヒットさせKO勝利。これでPRIDE6連勝1RKO記録を伸ばした。しかし試合後ゴングが鳴ったにもかかわらず殴り続けたため相手セコンドが猛抗議を起こす場面もあった。
- 大会自体は名勝負が続出。PRIDEに初参戦した「NYマッスルハンマー」フィル・バローニが美濃輪育久をその豪腕で殴り倒し白星デビュー。GRABAKA独立後の1戦目を任された郷野聡寛は桜井"マッハ"速人を破ったクラウスレイ・グレイシーを完封し、PRIDE初勝利をあげる。初参戦の第八代修斗ウェルター級世界王者川尻達也や桜井"マッハ"速人、長南亮らは確実に勝利を収める。パンクラスのエース前田吉朗はチャールズ・"クレイジー・ホース"・ベネットに惨敗、またDEEPから参戦した三島☆ド根性ノ助、小見川道大、TAISHOはそれぞれイーブス・エドワーズ、アーロン・ライリー、ジェンス・パルヴァーの前に敗れ去り、武士道で生き残ることは出来なかった。その後の武士道の形を完成させた大会である。
- PRIDE武士道 -其の八- (2005年7月17日、名古屋レインボーホール)
- 五味隆典 vs ジーン・シウバ
- 五味隆典はジーン・シウバに判定勝利。波に乗るフィル・バローニが長南亮を圧倒しKO勝利を挙げる。またこの大会から「北欧の処刑人」ヨアキム・ハンセンがついにPRIDEに参戦。今成正和に得意の膝蹴りをヒットさせ戦慄のKO勝利を飾る。
- PRIDE武士道 -其の九- (2005年9月25日、有明コロシアム)
- PRIDEライト級&ウェルター級の初代王者を決める武士道ライト級&ウェルター級GPが初開催。
- ウェルター級トーナメント 一回戦
- 第1試合 郷野聡寛 vs ダニエル・アカーシオ
- 第2試合 長南亮 vs ダン・ヘンダーソン
- 第3試合 美濃輪育久 vs フィル・バローニ
- 第4試合 須田匡昇 vs ムリーロ・ブスタマンチ
- ミドル級から階級を落とし、優勝候補との声が多かったダン・ヘンダーソンが長南亮を22秒殺。前評判通りの強さを見せつける。修斗ライトヘビー級世界王者の須田匡昇をダンと同じくミドル級から転向したムリーロ・ブスタマンチが鮮やかな腕ひしぎ十字固めで破る。郷野聡寛は戦闘本能の塊のようなダニエル・アカーシオを持ち前の戦術で見事ライツアウトしてみせる。美濃輪育久はフィル・バローニを判定で破り、辛くもリベンジを果たす。
- ウェルター級トーナメント 準決勝
- 第1試合 郷野聡寛 vs ダン・ヘンダーソン
- 第2試合 美濃輪育久 vs ムリーロ・ブスタマンチ
- 郷野聡寛はダン・ヘンダーソンと激突。善戦するも一回戦で消耗したスタミナの差は埋められずKO負けを喫する。そして美濃輪育久がムリーロ・ブスタマンチに1ラウンド終了直前にサッカーボールキックの連発でKO負けし、日本勢が全滅。決勝は優勝候補同士の対決となった。
- ライト級トーナメント 一回戦
- 第1試合 桜井"マッハ"速人 vs ジェンス・パルヴァー
- 第2試合 イーブス・エドワーズ vs ヨアキム・ハンセン
- 第3試合 五味隆典 vs 川尻達也
- 第4試合 小谷直之 vs ルイス・アゼレード
- 五味隆典と川尻達也が一回戦から激突。この戦いは2005年のPRIDEベストバウトと呼ばれるほどの壮絶な展開になり、五味が激しい試合を征し川尻から一本勝ちを奪う。ZSTのエース小谷直之が武士道に初参戦するが、ルイス・アゼレードに試合開始わずか11秒で秒殺負けを喫する。桜井"マッハ"速人がジェンス・パルヴァーにKO勝ちし、ヨアキム・ハンセンがイーブス・エドワーズに判定で勝利する。
- ライト級トーナメント 準決勝
- 第1試合 桜井"マッハ"速人 vs ヨアキム・ハンセン
- 第2試合 五味隆典 vs ルイス・アゼレード
- 桜井"マッハ"速人がヨアキム・ハンセンと白熱の勝負を展開し、見事マッハが競り勝つ。五味隆典はルイス・アゼレードに僅差の判定勝ち。これにより決勝戦はマッハと五味の日本人対決に決定する。
- PRIDE 男祭り 2005 頂-ITADAKI- (2005年12月31日、さいたまスーパーアリーナ)
- ウェルター級トーナメント 決勝戦
- ダン・ヘンダーソン vs ムリーロ・ブスタマンチ
- ともにミドルから転向した強豪2人が激突。2年前リベンジを狙うブスタマンチは序盤から積極的に攻め続け、1R後半にはサッカーボールキックを連発するなどあわやという場面をつくったが、2R終盤にダンがフックをヒットさせ、そのまま倒れたブスタマンチを押さえ込み僅差の判定勝ち。ダンが執念の勝利をもぎとり、念願のチャンピオンベルトを手に入れた。
- ライト級トーナメント 決勝戦
- 五味隆典 vs 桜井"マッハ"速人
- アメリカ・シアトルで試合前の調整を行う事を恒例としていたマッハが、試合直前に右膝の靭帯を損傷するというアクシデントに見舞われた。スタンドでは互角に打ち合うものの、投げが崩れてグラウンドの展開になると全く足が利かず、バックマウントを奪った五味が強烈なパウンドでダメージを与え、スタンドに戻った直後に足元が覚束ないマッハに左右の強打をヒットさせてKO。五味が初の日本人PRIDE王者となった。
[編集] 2006年
- PRIDE武士道 -其の拾- (2006年4月2日、有明コロシアム)
- 五味隆典 vs マーカス・アウレリオ
- PRIDEライト級初代王者となった五味が、王者として初めて挑んだ戦いでいきなりアウレリオに完敗。PRIDE初黒星を喫する波乱が起こる。
- 昨年のGPベスト4のヨアキム・ハンセンとルイス・アゼレードが激突。ハンセンが今成戦を彷彿させる衝撃KOでアゼレードを破る。PRIDEウェルター級初代王者のダン・ヘンダーソンは、日本の三崎和雄に苦戦を強いられるも、判定勝ちを収める。そのほか石田光洋がPRIDE初参戦にして見事な一本勝ちを収めデビューを白星で飾り、美濃輪育久が巨漢ジャイアント・シルバを完封して勝利する。
- PRIDE武士道 -其の十一- (2006年6月4日、さいたまスーパーアリーナ)
- PRIDE ウェルター級グランプリ 2006 開幕戦
- 三崎和雄 vs フィル・バローニ
- 王者ヘンダーソンをシードとし、14人の選手がしのぎを削る「PRIDE史上最も過酷なトーナメント」が開幕。日本勢4人の全滅が危惧されるも、三崎和雄がフィル・バローニに、郷野聡寛がヘクター・ロンバードに、長南亮がジョーイ・ヴィラセニョールにそれぞれ勝利し、二回戦へ進む。金メダリストの瀧本誠はオランダの新星ゲガール・ムサシに右眼を壊されTKO負けを喫してしまい、一回戦敗退。デニス・カーンがあのムリーロ・ニンジャを秒殺し強烈なインパクトを残したほか、前年準優勝者のムリーロ・ブスタマンチがアマール・スロエフにまさかの敗北。一回戦で姿を消すことに。
- PRIDE武士道 -其の十二- (2006年8月26日、名古屋総合体育館レインボーホール)
- 五味隆典 vs デビット・バロン
- PRIDE ウェルター級グランプリ 2006 2nd ROUND
- 第1試合 アマール・スロエフ vs デニス・カーン
- 第2試合 長南亮 vs パウロ・フィリォ
- 第3試合 郷野聡寛 vs ゲガール・ムサシ
- 第4試合 三崎和雄 vs ダン・ヘンダーソン
- ウェルター級GPは前大会に続き、またもデニス・カーンがアマール・スロエフから戦慄の一本勝ち。優勝候補のパウロ・フィリォは長南亮に何もさせずに腕を極める。日本勢の全滅がまたも心配されたが、勢いに乗るゲガール・ムサシをベテラン郷野聡寛が完璧な試合運びからの一本勝ちで下すと、続く三崎和雄が前年王者のダン・ヘンダーソン相手に堂々とした試合を展開、見事「対日本人無敗」のダンに日本人として初黒星をつけ、日本人2人が準決勝に駒を進める。
- PRIDE武士道 -其の十三- (2006年11月5日、横浜アリーナ)
- PRIDE ウェルター級グランプリ 2006 準決勝
- 第1試合 三崎和雄 vs パウロ・フィリォ
- 第2試合 郷野聡寛 vs デニス・カーン
- 「主役不在」のウェルター級2006の準決勝は、三崎和雄と郷野聡寛が日本選手の代表として規格外の怪物パウロ・フィリォとデニス・カーンに挑み、ともに健闘するも、外国勢の牙城を崩すことは出来ず敗北。決勝戦はフィリォとカーンの外国勢最強決定戦となる予定であった。しかし、決勝開始間際になってフィリォが三崎戦で靭帯を負傷していた事が判明、決勝戦直前に欠場してしまう。これにより公式ルールにもとづき、準決勝でフィリォに敗れた三崎和雄が決勝に進出することになる。
- PRIDE ウェルター級グランプリ 2006 決勝戦
- 三崎和雄 vs デニス・カーン
- 開始直前のフィリォ棄権により決勝に進出した三崎と、今GPを圧倒的な強さで勝ち上がり、その存在を一躍知らしめたカーンがGP優勝の座を懸け激突。序盤はカーンが主導権を握り、このままカーンの優勝かと思われたが、1R後半から三崎が怒涛の反撃に出て試合の流れをひっくり返すと、その後も守りに入らずに攻め続け執念の逆転勝利。三崎が奇跡のウェルター級GP優勝を果たし、日本人初のPRIDEウェルター級チャンピオンとなった。
- PRIDE ライト級 タイトルマッチ
- 五味隆典 vs マーカス・アウレリオ
- 『PRIDE武士道 -其の十二-』で復活した五味が、4月に完敗を喫したアウレリオとライト級のベルトを懸けたリベンジマッチに挑む。試合内容は必ずしも納得のいくものではなかったものの、五味がスプリットの判定勝利で、リベンジを果たすとともに初のタイトル防衛に成功する。
- そのほかライト級は青木真也が見事な一本勝ちをみせ、存在感を示し、石田光洋も勝利をあげる。またこの試合からウェルター級に転向した菊田早苗は、後半のスタミナに不安を残したものの積極的に技を仕掛け、手ごたえを感じさせる。美濃輪育久はヘビー級のマイク・バートンと壮絶な殴り合いを展開し、会場をおおいに沸かせる。
- PRIDE史上最長の約6時間半の興行となる。
- 煽りVTR制作に佐藤大輔(元フジテレビ)、ナレーターに立木文彦という体制が復活。
[編集] 選手一覧
[編集] ウェルター級(UNDER 83kg)
歴代 | 名前 | 在位期間 |
初代ウェルター級王者 | ダン・ヘンダーソン | 2006年3月31日~現在 |
歴代 | 名前 |
ウェルター級グランプリ2005年王者 | ダン・ヘンダーソン |
ウェルター級グランプリ2006年王者 | 三崎和雄 |
- アマール・スロエフ( アルメニア)
- グレゴリー・ブーシェラゲム( フランス)
- ゲガール・ムサシ( オランダ)
- 郷野聡寛(ごうの あきひろ)( 日本)
- 近藤有己(こんどう ゆうき)( 日本)
- ジョーイ・ヴィラセニョール( アメリカ合衆国)
- 瀧本誠(たきもと まこと)( 日本)
- ダニエル・アカーシオ( ブラジル)
- ダン・ヘンダーソン( アメリカ合衆国)
- デニス・カーン( 韓国)
- 長南亮(ちょうなん りょう)( 日本)
- パウロ・フィリォ( ブラジル)
- フィル・バローニ( アメリカ合衆国)
- ヘクター・ロンバード( キューバ)
- 三崎和雄(みさき かずお)( 日本)
- 美濃輪育久(みのわ いくひさ)( 日本)
- ムリーロ・ニンジャ( ブラジル)
- ムリーロ・ブスタマンチ( ブラジル)
- ロビー・ローラー( アメリカ合衆国)
- ユン・ドンシク( 韓国)
- アンデウソン・シウバ( ブラジル)
- アンドレイ・シモノフ( ロシア)
- クラウスレイ・グレイシー( ブラジル)
- 桜井隆多( 日本)
- ジョルジ・パチーユ・マカコ( ブラジル)
- 須田匡昇( 日本)
- 高瀬大樹( 日本)
- ニーノ“"エルビス"”シェンブリ( ブラジル)
- ミルトン・ヴィエイラ( ブラジル)
[編集] ライト級(UNDER 73kg)
歴代 | 名前 | 在位期間 |
初代ライト級王者 | 五味隆典 | 2006年3月31日~現在 |
歴代 | 名前 |
ライト級グランプリ2005年王者 | 五味隆典 |
- 青木真也(あおき しんや)( 日本)
- イーブス・エドワーズ( アメリカ合衆国)
- 石田光洋(いしだ みつひろ)( 日本)
- 帯谷信弘(おびや のぶひろ)( 日本)
- 川尻達也(かわじり たつや)( 日本)
- ギルバート・メレンデス( アメリカ合衆国)
- 五味隆典(ごみ たかのり)( 日本)
- 桜井"マッハ"速人(さくらい はやと)( 日本)
- ジェイソン・ブラック( アメリカ合衆国)
- ジェフ・カラン( アメリカ合衆国)
- ジェンス・パルヴァー( アメリカ合衆国)
- ジョー・ピアソン( アメリカ合衆国)
- 日沖発(ひおき はつ)( 日本)
- マーカス・アウレリオ( ブラジル)
- ヨアキム・ハンセン( ノルウェー)
- ルイス・アゼレード( ブラジル)
- ルイス・ブスカペ( ブラジル)
- アーロン・ライリー( アメリカ合衆国)
- 今成正和( 日本)
- 小谷直之( 日本)
- ジーン・シウバ( ブラジル)
- ジョシュ・トムソン( アメリカ合衆国)
- 杉江"アマゾン"大輔( 日本)
- チャールズ・"クレイジー・ホース"・ベネット( アメリカ合衆国)
- 前田吉朗( 日本)
- 三島☆ド根性ノ助( 日本)
[編集] 関連項目
カテゴリ: PRIDE | 格闘技関連のスタブ項目