佐原健二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐原 健二(さはら けんじ、本名:加藤 正好(かとう まさよし)、1932年5月14日 - )は、円谷プロダクション所属の俳優。
目次 |
[編集] 経歴・逸話
聖マリアンナ医科大学理事の息子として、神奈川県川崎市に生れる。攻玉社中学校・高等学校から、1951年に中央大学法学部法学科に入学する。1953年、「ミスター平凡コンテスト」で「準ミスター平凡」に選出されたのをきっかけに「東宝演技研究所」にはいり、卒業後、第六期ニューフェイスとして東宝と専属契約(同期に宝田明、藤木悠、河内桃子、日活に移籍した岡田眞澄がいる)。1954年、『うれし恥かし看板娘』で、石原 忠(いしはら ただし)の芸名で映画デビューする。
1956年、『空の大怪獣ラドン』の主役に抜擢され、芸名も「佐原健二」に改める。引き続き『地球防衛軍』、『美女と液体人間』と東宝特撮に主演。その際には同じ俳優の平田昭彦と競演することが多かった。その後、サラリーマン物に主演作が続いたが、徐々に脇役に回っていった。 1963年、『マタンゴ』では、悪役の役作りのために前歯を一本抜いている。
1960年代からは活動の中心をテレビに移し、映画『勇者のみ』撮影直後の1965年、円谷プロダクション製作の連続特撮ドラマの第1作『ウルトラQ』(万城目淳役)に主演し、知名度を上げた。その後もウルトラマンシリーズなどで主に参謀や長官などの役で出演し、特撮物には欠かせない存在となる。
1976年、東宝を退社し、2004年に円谷プロダクション所属となる。その後も『西部警察』などの人気ドラマに出演する。
ゴジラ映画には、シリーズ第1作の『ゴジラ』に端役で出演して以降、現在最新作の『ゴジラ FINAL WARS』までの13作品に出演し、ゴジラ映画最多出演俳優の座に輝いている。
[編集] 主な出演作品
[編集] 映画
- うれし恥ずかし看板娘(1954年8月15日)
- ゴジラ(1954年11月3日)研修生時代の出演
- 空の大怪獣ラドン(1956年12月26日)
- 目白三平物語 うちの女房(1957年3月27日)
- 山鳩(1957年5月8日)
- ひかげの娘(1957年6月5日)
- 新しい背広(1957年9月8日)
- 地球防衛軍(1957年12月28日)
- 重役の椅子(1958年4月8日)
- 美女と液体人間(1958年6月24日)
- 青春白書 大人には分らない(1958年11月11日)
- 女ごころ(1959年2月10日)
- 海から来た男(1959年3月15日)
- 社員無頼 怒涛篇(1959年5月12日)
- 社員無頼 反撃篇(1959年6月2日)
- 悪魔の接吻(1959年10月25日)
- 爆笑水戸黄門漫遊記(1959年12月13日)
- 僕は独身社員(1960年2月2日)
- サラリーガール読本 お転婆社員(1960年6月15日)
- 八百屋お七 江戸祭り一番娘(1960年8月9日)
- 花のセールスマン 背広三四郎(1960年11月13日)
- 男は度胸(1961年2月25日)
- 背広三四郎 花の一本背負い(1961年3月12日)
- モスラ(1961年7月30日)
- 新入社員十番勝負(1961年9月12日)
- 南の島に雪が降る(1961年9月29日)
- 妖星ゴラス(1962年3月21日)
- キングコング対ゴジラ(1962年8月11日)
- マタンゴ(1963年8月11日)
- 海底軍艦(1963年12月22日)
- モスラ対ゴジラ(1964年4月29日)
- 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年12月20日)
- 勇者のみ(1965年1月14日)
- フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年8月8日)
- 海の若大将(1965年8月8日)
- フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966年7月31日)
- 怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967年12月16日)
- 怪獣総進撃(1968年8月1日)
- 日本海大海戦(1969年8月1日)
- ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃(1969年12月20日)
- ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣(1970年8月1日)
- 激動の昭和史 軍閥(1970年8月11日、東宝)
- 激動の昭和史 沖縄決戦(1971年7月17日、東宝)
- 昭和ひとけた社長対ふたけた社員 月月火水木金金 (1971年10月30日、東宝)
- 影狩り ほえろ大砲 (1972年10月10日、石原プロ)
- 人間革命(1973年9月8日)
- 喜劇 だましの仁義(1974年5月14日、東宝)
- 急げ!若者 TOMORROW NEVER WAITS (1974年7月20日、東宝)
- ゴジラ対メカゴジラ(1974年3月21日)
- メカゴジラの逆襲(1975年3月15日)
- 東京湾炎上(1975年7月12日)
- 青い山脈 (1975年8月9日、東宝)
- 動脈列島(1975年9月6日)
- それから(1985年11月9日、東映)
- ゴジラvsキングギドラ(1991年12月14日)
- ゴジラvsメカゴジラ(1993年12月11日)
- ゴジラvsスペースゴジラ(1994年12月10日)
- ゴジラ FINAL WARS(2004年12月4日)
[編集] テレビドラマ
- ウルトラQ(1966年) - 万城目淳(レギュラー)
- ウルトラセブン(1967年) - タケナカ参謀(準レギュラー)
- マイティジャック 第8話「戦慄のオーロラ」(1968年)
- 東京コンバット 第34話「狙われた妻」(1969年)
- アテンションプリーズ(1970‐71年) - 三上教官(レギュラー)
- 帰ってきたウルトラマン(1971年) - 佐竹参謀(準レギュラー)
- ジャンボーグA(1973年) - 小野寺参謀(準レギュラー)
- 太陽にほえろ!
- 第59話「生命の代償」(1973年)
- 第607話「狼を追え!」(1984年)
- 第646話「うそ」(1985年)
- 第674話「友よ 君が犯人なのか」(1985年)
- 高校教師(1974年) - 坂巻刑事(準レギュラー)
- 日本沈没(1974年) - 野末技官(レギュラー)
- ウルトラマンレオ 第44話「地獄から来た流れ星!」(1975年)
- 特別機動捜査隊 第707話「蒼い殺意」(1975年)
- 非情のライセンス
- 第2シリーズ 第37話「兇悪の倒産」(1975年)
- 第2シリーズ 第77話「兇悪の花粉」(1976年)
- 俺たちの朝 第19話「雨漏と人工呼吸と熱い味噌汁」(1977年)
- 大都会 PARTII 第39話「グッバイ1977」(1977年)
- 桃太郎侍 第47話「昌平坂に消えた夢」(1977年)
- Gメン'75
- 第123話「野球場ナイター殺人事件」(1977年)
- 第209話「女が見ていた焼殺事件」(1979年)
- 特捜最前線
- 第63話「痴漢・女子大生被害レポート!」(1978年)
- 第106話「完全犯罪・ナイフの少女!」(1979年)
- 第167話「マニキュアをした銀行ギャング!」(1980年)
- 第243話「トランプ殺人事件の謎!」(1982年)
- 第319話「一億円と消えた父!」(1983年)
- 第354話「証言台の女秘書!」(1984年)
- 第396話「万引少女の告白!」(1984年)
- 横溝正史シリーズII 仮面舞踏会(1978年)
- 大追跡 第12話「殺し屋に墓はない」(1978年)
- 大都会 PARTIII 第17話「誘拐」(1979年)
- 鉄道公安官 第3話「長崎女ひとり旅」(1979年)
- 西部警察(1979年) - 朝比奈(レギュラー)
- ウルトラマン80(1980年) - 城野博士
- 水戸黄門
- ザ・ハングマン
- 影の軍団III 第19話「真夜中の復讐鬼」(1982年)
- 西部警察 PART-III 第32話「杜の都・激震!! 」・第33話「仙台爆破計画」(1983年)
- スクール☆ウォーズ(1984年)
- 特命刑事ザ・コップ 第5話「女の涙に死でむくえ!」(1985年)
- ジャングル 第28話「危険な拾いもの」(1987年)
- プロゴルファー祈子(1988年)
- ハロー!グッバイ 第11話「刑事怒りの追撃」(1989年)
- さすらい刑事旅情編II 第16話「南伊豆グルメの旅・露天風呂で消えた女」(1990年)
- 世にも奇妙な物語 第3シリーズ「お前が悪い!」(1992年)
- 家政婦は見た! 第13話「代議士跡目相続の醜い秘密」(1994年)
- 南町奉行事件帖 怒れ!求馬 第10話「お見合い誘拐事件」(1997年) - 大宅助右衛門
- ウルトラマンネクサス(2004年) - 東郷
- ウルトラマンマックス(2005年) - 佐橋健二(第29話)
- ウルトラマンメビウス(2006年) - タケナカ最高総議長(第42、43話)※設定上『セブン』と同一人物
[編集] ラジオドラマ
- ウルトラQ倶楽部(2003年) - 万城目淳:レギュラー(出演以外に役名の「万城目淳」名義で脚本も担当)
[編集] 佐原健二に相当する役を演じた俳優
- 岡田秀樹 - 『ウルトラマンマックス』第29話「怪獣は何故現れるのか」劇中にて。佐原本人も出演
[編集] 参考文献
- 佐原健二著『素晴らしき特撮人生』(小学館、2005年9月)ISBN 4-09-387597-9