山口市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
山口市(やまぐちし)は、中国地方西部(九州・山口地方北東部)の市。山口県の県庁所在地であり、山口県の政治と教育の中心になっている。
目次 |
[編集] 概要
県庁所在地ではあるものの、実際の経済活動においては下関市、宇部市、周南市などの方が盛んであり、関門都市圏と広島都市圏に挟まれた谷間の地域ともいえる。市内中心部にある湯田温泉を中心として、萩、秋吉台、津和野などの観光の拠点となる観光都市でもある。
現在の山口市は3代目に当たる。旧・山口市と旧・小郡町、旧・阿知須町は、戦前に一度合併したのちに再び分離し、平成の大合併で再度合併をしている。2005年10月1日に合併する直前まで人口が約14万人に過ぎず、下関市、宇部市、周南市に次ぐ県内第4の都市であった。現在でも人口規模では下関市に次ぐ存在であり、全国の県庁所在地で最も人口が少ない(2005年10月の合併で一時的に最少ではなくなったが、代わって最少となった津市(三重県)が2006年1月1日に周辺の9市町村と合併し、再び山口市が最少となった)ことで知られる。また、全国の県庁所在地で最も人口密度や最高地価が低い(ただし平均地価は最下位ではない)。
室町時代に「西の京都」と呼ばれた狭義の山口市は、山口線沿線に当たり、市の中心部には山陽本線が乗り入れてない。これは、山陽本線建設時、銭湯小路の宿主が「宿場町が寂れるから」と反対された為である(鉄道忌避伝説も参照のこと)。
[編集] 地理
山口県のほぼ中央に位置し、南端は瀬戸内海(山口湾)に面する。道路網が整備されていることから、県内のほぼ全域から1時間30分以内で到達することが出来る。市域の中央を南北に椹野川が貫き、その両岸に盆地・平野が広がる。旧徳地町域は佐波川の上流端にあたり、山に囲まれた地域である。
市域のほぼ全域が瀬戸内海式気候で比較的温暖・少雨であるものの、南端の海沿いを除いて内陸性気候の傾向があり、朝晩の寒暖の差が比較的激しい地域である。特に冬場は山間部を中心に積雪が見られ、路面の凍結などが発生する。
[編集] 歴史
南北朝時代に大内弘世が大内氏の本拠とする。室町時代には大内館が築かれ、日明貿易が行われる。応仁の乱以後には乱を逃れてきた文化人を歓迎したので、「西の京」として栄え、戦国時代には大内義興、大内義隆が市街を整備し栄華を極めた。義興に庇護され後に京へ戻った室町幕府10代・12代将軍の足利義植、雪舟(雪舟の庭)、フランシスコ・ザビエル(サビエル記念聖堂)など、この町に縁のある人たちは多い。
1552年12月9日(西暦では12月24日)に山口の宣教師コメス・デ・トルレスらが、司祭館に日本人信徒を招いてクリスマスの祝を催した。このため、日本のクリスマスの発祥の地は山口である。
大内氏滅亡後は毛利氏の支配下に置かれ、山口奉行が置かれるなど防長の政治の中心となるが、関ヶ原の戦いで敗れた毛利輝元が萩に築城し政治の中心を移したため、山口は萩と三田尻を結ぶ交通の要衝として栄えた。萩と三田尻の間の街道は萩往還と呼ばれ、現在も市域に一部の遺構が残る。
幕末には藩庁が萩より山口政治堂に移され、討幕運動の拠点になる。明治になると県庁が藩庁敷地内に設けられた。
[編集] 合併と分割の変遷
- 1889年(明治22年)4月1日:町村制施行により吉敷郡山口町となる。同時に、山口四十町を山口町に変更。
- 1905年(明治38年)4月1日:山口町と吉敷郡上宇野令村が合併。
- 1915年(大正4年)7月1日:山口町と吉敷郡下宇野令村が合併。
- 1929年(昭和4年)4月10日:山口町と吉敷郡吉敷村が合併、市制施行し、山口市(初代)となる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 宮野村が山口市に編入される。
- 1944年(昭和19年)4月1日:山口市(初代)と吉敷郡の9町村(大歳村、平川村、秋穂二島村、名田島村、陶村、小郡町、嘉川村、阿知須町、佐山村)が新設合併し、山口市(2代)が発足。
- 1947年(昭和22年)11月23日:吉敷郡阿知須町を分離。
- 1949年(昭和24年)11月1日:吉敷郡小郡町を分離。
- 1956年(昭和31年)11月3日:吉敷郡鋳銭司村を編入。
- 1963年(昭和38年)5月1日:吉敷郡大内町を編入。
- 2005年(平成17年)10月1日:吉敷郡小郡町、吉敷郡秋穂町、吉敷郡阿知須町、佐波郡徳地町の山口県央部1市4町と新設合併し、第3代の山口市が発足。
[編集] 産業
山口県のほぼ中央というロケーションの良さのため、旧・山口市と旧・小郡町にはメーカーの流通センターが数多く進出し、(人口規模などからして意外なことだが)商業での年間商品販売額は山口県一となっている。
旧・山口市は、県都としての機能を備えるものの、その他の主たる産業は観光産業と流通業を除けば県内の各都市ほど特徴的なものがなかったことから、日本では数少ない行政都市に特化した都市との印象が強い。
一方、旧・小郡町は県内でも屈指の交通の要衝であり、道路網や鉄道網が小郡を中心として山口県の四方へ繋がっている。そのため小郡を中心として商業、特に流通業が発展しており、支店や営業所は、合併以前より小郡地域に多く見られる。(合併前は支店住所を「山口市外小郡町」と表記していた企業も複数あった)
[編集] 観光・文化
旧・山口市は、湯田温泉を中心とした観光、徳地・秋穂は自然を生かした観光、阿知須はゴルフ場および農業公園を中心とする山間部と山口きらら博跡地を利用した観光が主なものとなっている。
湯田温泉は県都山口の歓楽街でもあり、宿泊施設も多い。詩人・中原中也の生地でもあり、彼の記念館もある。
山口県立美術館には、山口県出身の画家、香月泰男がシベリア抑留体験を大作のシリーズで描いた「シベリアシリーズ」などが所蔵されている。
[編集] 漁業
- 秋穂漁港
- 相原漁港
- 阿知須漁港
- 山口漁港
[編集] 企業
- 秋川牧園
- 大隅企業グループ
- サビエルカンパーナ - ベーカリー&レストラン
- ちまきや - 山口市中心商店街にある独立系デパート
- 豆子郎 - 主に外郎の製造
- とくぢ味噌
- 日本果実工業 - 主にみかんジュースの製造
- ファーストリテイリング - カジュアル衣料のユニクロなど
- スーパーマリン - スーパーマーケット事業
- MIHORI - 和食レストランの「みほり峠」など
- ヤマコー - 醤油の製造および販売
- ゆだ - 運送業(主に引越業務)
[編集] 情報網
- 山口ケーブルビジョン(ケーブルテレビ局)
- サンデー山口(ローカル紙)
- 月刊ぷらざ山口(ローカル情報誌)
- マルニ(印刷業)
[編集] 名物・特産品
- 大内人形
- 大内塗
- 外郎(豆子郎・御堀堂・本多屋・数井製菓)
- 舌鼓(銘菓)
- 小郡饅頭
- しっちょる鍋
- かみなり豆腐(仁保地区)
- 山口美術館通り(饅頭菓子)
- SLやまぐち号グッズ
- 昭ちゃんコロッケ
- 山口饅頭 (きれん製菓・本多屋)
- 安平麩(旧小郡町)
- 徳地しいたけ
- わさび(旧徳地町)
- 阿知須牛、かぼちゃ、あじすの外郎(旧阿知須町)
- 海苔、クルマエビ(山口市南部の漁港で獲れる)
- ちぐまや弁当
[編集] 行政
- 市長:渡辺純忠(わたなべ すみただ)
[編集] 教育
[編集] 大学・短期大学
[編集] 旧山口市エリア
[編集] 旧小郡町エリア
[編集] 高等学校
[編集] 旧山口市エリア
[編集] 旧小郡町エリア
[編集] 旧徳地町エリア
[編集] 中学校
|
|
[編集] 小学校
|
|
|
[編集] 幼稚園・保育園
|
[編集] その他
- 山口県立聾学校
- 山口県立山口養護学校
- みほり分校
- 山口県立育成学校
- 山口大学教育学部附属養護学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] タクシー
- 大隅タクシー
- 山野タクシー
- 山口交通
- スミスハイヤー
- 中司(なかつか)タクシー
- 湯田都(ゆだみやこ)タクシー
- 湯田タクシー
- フラワータクシー
- 新山口タクシー
- 嘉川タクシー
- 阿知須中央交通
[編集] バス
[編集] 道路
[編集] 高速道路
[編集] 有料道路
[編集] 一般国道
[編集] 観光地
[編集] 旧山口市エリア
[編集] 旧市内エリア
- 瑠璃光寺 - 室町時代に大内義弘が建立。五重塔がある。
- 古熊神社
- 山口大神宮
- 豊栄神社・野田神社
- 仁壁神社
- 山口サビエル記念聖堂
- SLやまぐち号
- 湯田温泉
- 中原中也記念館
- 山口情報芸術センター(ビックウェーブやまぐち)
- 山口県立山口博物館
- 山口県立美術館
- 山口県政資料館(国の重要文化財)
- 鴻ノ峰
- 一の坂川 (後河原)
- 常栄寺雪舟庭
- 洞春寺
- 木戸神社
- 木戸峠
- 竪小路
- おおすみ歴史美術館
[編集] 大内エリア
[編集] 小鯖エリア
[編集] 仁保エリア
[編集] 吉敷エリア
- 赤田神社
- 龍蔵寺
- 中原中也の墓
- 土師八幡宮
[編集] 陶(すえ)エリア
- 陶ヶ岳 (火の山連峰)
[編集] 鋳銭司エリア
- セミナーパーク
[編集] 旧小郡町エリア
- 其中庵:俳人種田山頭火が住んだ庵。
- 中郷八幡宮
- 中領八幡宮
[編集] 旧阿知須町エリア
- 阿知須温泉
- 宇部72カントリークラブ
- きらら浜
- 山口県立きらら浜自然観察公園
- 道の駅きらら あじす
[編集] 旧秋穂町エリア
[編集] 旧徳地町エリア
[編集] 行事・イベント
- 全日本実業団ハーフマラソン(毎年3月)
- コープやまぐち 生協まつり(毎年4月)
- 湯田温泉白狐祭り(4月上旬)
- 山口祇園祭(7月20日~27日)
- 山口七夕ちょうちんまつり(8月6日・7日)
- 陶八雲神社例祭(腰輪踊り)(例祭8月28日)
- テレオンゆめフェスタ(毎年10月)
- 山口天神祭(11月23日)
- テレオンクリスマスフェスタ(毎年12月)
- 日本のクリスマスは山口から(毎年12月)
- 高倉荒神祭(2月28日)
- tys田主丸植木まつり&JA全農やまぐち園芸まつり(毎年4月・11月)
[編集] 出身有名人
- 鮎川義介 - 実業家、日産自動車の創業者に当たる人物
- 中原中也 - 詩人
- 日野原重明 - 医師
- 藤井旭 - 写真家
- 藤本眞克 - 天文学者
- 徳本恭敏 - 声優
- 大谷晋二郎 - プロレスラー
- 川野太郎 - 俳優
- 上野英信 - 記録作家
- 井上馨
- 大村益次郎
- 國重友美 - 書家
- 石川佳純 - 卓球選手
- 沢山保羅 - 牧師、教育者
- 成瀬仁蔵 - 教育者、日本女子大学創設者。
[編集] フィクションの人物
- 山口六平太 - 漫画『総務部総務課山口六平太』主人公
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
国内に姉妹都市提携している都市はないが、様々なグループに所属している。
- 雪舟サミット
- 参加自治体:山口市・岡山県総社市・岡山県芳井町(現・井原市)・島根県益田市・福岡県川崎町・大分県大野町(現・豊後大野市)
- 東大寺サミット
- 参加自治体:宮城県涌谷町・愛知県渥美町(現・田原市)・福井県小浜市・三重県大山田村(現・伊賀市)・三重県名張市・滋賀県信楽町(現・甲賀市)・奈良県奈良市・大阪府美原町(現・堺市)・兵庫県小野市・山口県防府市・山口県美東町・山口県小郡町 徳地町(現・山口市)・福岡県太宰府市・大分県宇佐市
- 全国京都会議
- 参加自治体は、小京都を参照
[編集] 海外
- パンプローナ市(Pamplona) (スペインナバラ州) - 1980年2月19日締結
- 済南市(Jinan) (中華人民共和国山東省) - 1985年9月20日締結
- 公州市(공주 Gongju コンジュ) (韓国忠清南道) - 1993年2月23日締結
- 鄒平県(Zouping) (中華人民共和国山東省浜州市) - 1995年5月13日締結 ※締結当時は小郡町
[編集] その他
- 日本の音風景100選:山口線のSL
[編集] 市外局番
山口市の市外局番は以下の3つである。
[編集] 市外局番が083の地域について
※MAとは、市内料金が適用される区域(NTT西日本の場合、3分間8.5円)。
- 山口MA
- 小郡MA
- 小郡特例MA - 市内局番は600~609、980~983、985~989(秋穂二島、江崎、嘉川、佐山、陶、鋳銭司、名田島及び深溝地区)
- その他の小郡MA - 市内局番は910~916、918、919、970~979、984(小郡、秋穂(秋穂二島を除く))
- 特例地域間の通話に関する注意点
- 山口特例MAと小郡特例MA間の相互通話は市外局番なしで通話でき、市内料金扱いである。
- 山口MA(特例MAを含む)とその他の小郡MA間の相互通話は隣接扱いとなるため、市外局番が必要である。
- 小郡MA(特例MAを含む)とその他の山口MA間の相互通話は隣接扱いとなるため、市外局番が必要である。
- 市外局番083の地域と、旧阿知須町、旧徳地町間の相互通話はそれぞれMAが異なるため、市外局番が必要である。
- 小郡MA内の相互通話は市外局番は不要であるが、山口MA(市外局番083地域)と美東町間の相互通話は市外局番が異なるため、市外局番が必要である。
[編集] 警察署
[編集] 郵便番号
- 集配局
- 山口中央郵便局:753-00xx、753-08xx、753-85xx、753-86xx、753-87xx、753-02xx、753-03xx
- 堀郵便局(旧徳地町):747-02xx
- 八坂郵便局(同):747-03xx
- 大原郵便局(同):747-04xx
- 島地郵便局(同):747-05xx
- 串郵便局(同):747-06xx
- 小郡郵便局(旧小郡町):754-00xx、754-08xx、754-85xx、754-86xx、754-87xx、754-11xx、754-12xx
- 防府郵便局(防府市):747-00xx、747-08xx、747-85xx、747-86xx、747-87xx、747-01xx、747-11xx、747-12xx - 鋳銭司のみ
[編集] 合併後の住所表記
- 旧山口市は従前のとおり(ただし「大字」は付けない)。
- 旧4町は「○○郡××町△△」→「山口市××△△」とする(「大字」があった場合は外す)。
- 山口県流通センターには「小郡」をつけない。
- -例-
- 山口県山口市亀山町 → 山口県山口市亀山町
- 山口県山口市大字仁保中郷 → 山口県山口市仁保中郷
- 山口県佐波郡徳地町大字堀1111番地の1 → 山口県山口市徳地堀1111番地1
- 山口県吉敷郡秋穂町東1111番地の1 → 山口県山口市秋穂東1111番地1
- 山口県吉敷郡小郡町大字下郷1111番地の1 → 山口県山口市小郡下郷1111番地1
- 山口県吉敷郡阿知須町1111番地の1 → 山口県山口市阿知須1111番地1
[編集] 周辺都市までの距離
山口市役所からの距離
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
北海道: | 札幌市 |
---|---|
東北: | 青森市 | 盛岡市 | 仙台市 | 秋田市 | 山形市 | 福島市 |
関東: | 水戸市 | 宇都宮市 | 前橋市 | さいたま市 | 千葉市 | 東京特別区(新宿区) | 横浜市 |
甲信越: | 甲府市 | 長野市 | 新潟市 |
北陸: | 富山市 | 金沢市 | 福井市 |
東海: | 岐阜市 | 静岡市 | 名古屋市 | 津市 |
関西: | 大津市 | 京都市 | 大阪市 | 神戸市 | 奈良市 | 和歌山市 |
中国: | 鳥取市 | 松江市 | 岡山市 | 広島市 | 山口市 |
四国: | 徳島市 | 高松市 | 松山市 | 高知市 |
九州/沖縄: | 福岡市 | 佐賀市 | 長崎市 | 熊本市 | 大分市 | 宮崎市 | 鹿児島市 | 那覇市 |