フランツ・シュレーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
フランツ・シュレーカー(Franz Schreker,1878年3月23日モナコ - 1934年3月21日ベルリン)はオーストリアの作曲家・指揮者。もっぱらオペラを作曲した。美学上の多様性 (ロマン主義・自然主義・象徴主義・印象主義・表現主義・新即物主義の融合)が特徴的で、音色の実験、「拡張された調性」の原理、綜合芸術としての音楽劇というコンセプトを、20世紀音楽の話法に持ち込んだ。
[編集] 生涯
ユダヤ系の宮廷御用写真家イグナツ・シュレッカー(Ignaz Schrecker)と、没落貴族出身の教師エレオノーレ・フォン・クロスマンとの間の長男として生まれる。シュレーカーはヨーロッパを旅する中で成長し、父親の死後、家族と共にリンツからウィーンに転居した(1888年)。1892年に奨学金を得て、ウィーン音楽院に入学。ヴァイオリン科に入るも、作曲科のローベルト・フックスのクラスに移籍、最終的に(1900年)作曲家として修了した。シュレーカーは、デブリング楽友協会(Verein der Musikfreunde Döbling)を立ち上げた1895年に、指揮活動を開始した。音楽院卒業後の数年間は、糊口をしのぐために働いた。1907年にフィルハーモニー合唱団を結成して1920年まで同団体を指揮、ツェムリンスキーの「詩篇23番」やシェーンベルクの「グレの歌」や「地には平和 (Friede auf Erden)」などの作品を初演した。
1908年のクンストシャウ(Kunstschau)落成式のために舞踊家グレーテ・フィーゼンタールによって依嘱された、パントマイム「王女の誕生日」は、作曲家としての成長を印象付けた。1912年に、歌劇「はるかなる響き」の上演によって、一夜にして名声を獲得、同年シュレーカーは、ウィーン音楽アカデミー教授に任命された。次のオペラ「おもちゃと姫君」は、フランクフルトとウィーンにおいて同時初演が行われた(1913年3月15日)が評価はそれほど芳しくなく、しかもウィーンではこのオペラが大騒動を引き起こし、シュレーカーの名を広めた。
第一次世界大戦の勃発による数年間は、作曲家としての成功が妨げられたが、歌劇「烙印を押された人々」(フランクフルト初演、1918年4月25日)によって、シュレーカーは同時代のオペラ作曲家のあいだで最前線へと躍り出た。「宝捜し」の初演(フランクフルト、1920年1月21日)は彼の経歴の頂点で、同年3月にベルリン音楽高等学校院長に任命された。1920年から1932年まで、アロイス・ハーバ、ヤッシャ・ホーレンシュタイン、エルンスト・クルシェネク、アルトゥール・ロジンスキ、グレーテ・フォン・ツィーリッツ、ウワディスワフ・シュピルマン(映画「戦場のピアニスト」のモデル)らを対象に、さまざまな学科において幅広い音楽教育を行なった。
シュレーカーの名声と影響力は、ワイマール共和国の初期にピークを迎えた。「歌う悪魔」(1928年ベルリン初演)の失敗とともに、彼の芸術家としての命運は下降線をたどり始めた。政治の動向と反ユダヤ主義の流布も誘因となり、その両方がシュレーカーの経歴の末期に前触れを告げた。右翼の示威行動が「ガンの鍛冶屋」(1932年ベルリン)の初演を混乱させ、ナチスの圧力により、「クリストフォルス」の計画中のフライブルク初演はキャンセルされた。ついに1932年6月にシュレーカーは、ベルリン高等音楽学校校長の地位を追われ、翌年には芸術アカデミー作曲家教授の職も失った。1933年12月に脳卒中に倒れ、 翌年56歳の誕生日を目前に他界した。残された妻子は、その後アルゼンチンに亡命することとなる。
[編集] 作品
シュレーカーはもっぱら舞台音楽の作曲家であった。リヒャルト・シュトラウスやワーグナーらの、他の数多くの作曲家に影響されてはいるものの、彼の成熟した様式はまことに独創的な和声語法を示しており、半音階的進行をそなえた調性と、複調的なパッセージとの結びつきが特徴的である。
オペラ作品
- 炎 Flammen (1901/02)
- はるかなる響き Der ferne Klang (1903-1910)
- おもちゃと姫君 Das Spielwerk und die Prinzessin (1908; 1909-1912)
- 烙印を押された人々 Die Gezeichneten (1911; 1913-1915)
- 宝捜し Der Schatzgräber (1915-1918)
- 狂える焔 Irrelohe (1919-1922)
- 歌う悪魔 Der singende Teufel (1924; 1927-1928)
- キリストを運ぶ人 Christophorus (1925-1927)
- ゲントの鍛冶屋 Der Schmied von Gent (1929-1932)
- メムノン Memnon (1933年)…序曲(「ある大歌劇のための序曲」として単独出版)と一幕の一部のみ完成。
その他の作品
- 交響曲イ短調 (1899年)
- 歌曲
- バレエ組曲「王女の誕生日」Der Geburtstag der Infantin」 (1909/ rev.1921)
- 室内交響曲 Kammersinfonie (1916年)