リクルート事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リクルート事件(リクルートじけん)とは、値上がり確実であったリクルートコスモス(現 コスモスイニシア)社の未公開株を賄賂として受け取ったとして、政治家、官僚らが次々に逮捕されていくという、一大汚職事件である。
目次 |
[編集] 事件概要
- 1988年6月18日、朝日新聞が『川崎市助役へ一億円利益供与疑惑』をスクープ報道し、その後、リクルートにより関連会社リクルート・コスモス(現 コスモスイニシア)社未公開株が、中曽根康弘、竹下登、宮沢喜一、安倍晋太郎、渡辺美智雄など大物政治家に、店頭公開前に譲渡していたことが相次いで発覚する。
- 東京地検特捜部は、1989年、政界・文部省・労働省・NTTの4ルートで江副浩正リクルート社元会長ら贈賄側と藤波孝生元官房長官ら収賄側計12人を起訴、全員の有罪が確定した。だが、政治家は自民党藤波議員、公明党池田克也議員が在宅起訴されただけで、中曽根や竹下をはじめ大物政治家は立件されなかった。
[編集] 経緯
- 1984年12月~1985年4月
- 江副浩正リクルート社会長、自社の政治的財界的地位を高めようと、有力政治家・官僚・通信の3分野をターゲットに未公開株を相次いで譲渡(1984年12月20~31日39人、1985年2月15日金融機関26社、4月25日37社、1個人)。
- 1985年
- 10月30日 コスモス株店頭公開、上記譲渡者の売却益は合計約6億円といわれた。
- 1986年
- 6月 藤波孝生元官房長官ら政財界へのコスモス株譲渡。
- 1988年
- 6月18日 川崎駅前再開発を巡り、小松秀煕川崎市助役へのコスモス株譲渡を、朝日新聞がスクープ。
- 7月 マスコミ各社の後追い報道により、中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮沢喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら、自民党派閥領袖クラスに、軒並みコスモス株が譲渡されていたことが発覚。
- 7月6日 森田康日本経済新聞社社長が、1984年12月に受けた未公開株譲渡で8,000万円の売却益を得た事が発覚、社長辞任。
- 7月26日 江副会長、「抑うつ症状」で半蔵門病院に入院。
- 9月3日 松原弘リクルートコスモス社長室長が、国会で未公開株譲渡問題を追及していた楢崎弥之助社民連衆議院議員に対し、手心を加えるよう贈賄を申込み。しかし、9月5日、楢崎らによって隠撮りされた模様が、日本テレビ『NNNニュースプラス1』で全国放送される。
- 10月19日 東京地検特捜部、リクルート本社、コスモス社、松原自宅を家宅捜索。
- 10月26日 東京地検特捜部、東洋信託銀行証券代行部を家宅捜索。コスモス社の株主名簿等を押収。
- 10月29日 藤波元官房長官、真藤恒NTT会長、高石邦男前文部事務次官、加藤孝前労働事務次官へのコスモス株譲渡が発覚。
- 11月10日 東京地検、捜査開始宣言。松原を贈賄申込罪で起訴。
- 11月15日 江副、衆議院リクルート問題調査特別委員会に、コスモス株譲渡者全リスト提出。
- 11月21日 衆議院リクルート問題調査特別委員会、江副、高石前文部次官、加藤孝前労働次官を証人喚問。
- 12月9日 宮沢蔵相が辞任。
- 12月12日 真藤NTT会長が辞任。
- 12月26日 竹下首相、内閣改造を実施。
- 12月30日 長谷川峻法務大臣、リクルートからの献金が発覚し、辞任。
- 1989年
- 1月24日 原田憲経済企画庁長官、リクルートがパーティー券を購入した事実が発覚し、辞任。
- 2月12日 参議院福岡選挙区補欠選挙、社会党新人渕上貞雄が自民党候補に圧勝。
- 2月13日 検察首脳会議開催。同日、東京地検特捜部、江副前会長・小林宏ファーストファイナンス前副社長・式場英及び長谷川寿彦NTT元取締役をNTT法違反(贈収賄)容疑で逮捕。
- 2月21日 鹿野茂元労働省課長(ノンキャリアで加藤の側近)を贈収賄容疑で逮捕。
- 3月6日 真藤前会長をNTT法違反(贈収賄)で逮捕。
- 3月8日 加藤前次官、辰已雅朗リ社元社長室長を贈収賄容疑で逮捕。
- 3月28日 高石前次官を贈収賄容疑で逮捕。同日、真藤前会長、加藤前次官らを起訴。
- 4月25日 竹下、記者会見で首相退陣表明。
- 4月26日 青木伊平元竹下登在東京秘書が自殺。
- 5月15日 検察首脳会議開催。
- 5月22日 東京地検特捜部、藤波元長官と池田克也元衆議院議員を受託収賄罪で在宅起訴。
- 5月25日 衆議院リクルート問題調査特別委員会、中曽根前首相を証人喚問。
- 5月29日 東京地検特捜部、宮沢前蔵相秘書を含む議員秘書4人を、政治資金規正法違反で略式起訴。同日捜査終結宣言。
[編集] 関係者への判決
- 藤波元長官は、1989年12月、東京地裁で初公判が開始。1994年9月、東京地裁は藤波被告に無罪判決、検察側控訴。1997年3月、藤波被告の控訴審で逆転有罪判決、被告側上告。1999年6月、最高裁が藤波被告側の上告を棄却・有罪確定。
- 池田元議員は、1994年12月、東京地裁にて有罪判決・確定。
- 江副元会長は、2003年3月、東京地裁にて、懲役3年執行猶予5年の有罪判決(確定)。
[編集] 事件の影響
- これまでの疑獄事件と異なり、未公開株の譲渡対象が広範で職務権限との関連性が薄く、検察当局は大物政治家の立件ができなかった。しかし、ニューリーダー及びネオ・ニューリーダーと呼ばれる大物政治家が軒並み関わった事で、”リクルート・パージ”と呼ばれる謹慎を余儀なくされ、政界の世代交代を促した(この事件が無かったら、党内事情からいって、安倍晋太郎が次期首相になった公算が高いという意見もある)。また、事件以降「政治改革」が1990年代前半の最も重要な政治テーマとなり、小選挙区比例代表並立制を柱とする選挙制度改革・政党助成金制度等が導入されることになった。
- また、1989年7月の第15回参議院議員通常選挙にて、自民党は惨敗・過半数割れとなった(リクルート事件、消費税、宇野宗佑首相の女性問題の3点が主な原因と言われた)。2007年現在に至るまで、自由民主党は参院選後における参議院単独過半数を回復していない。
[編集] 各党の関係議員とその後
※各敬称は事件発覚当時のもの
- 自由民主党
- 竹下登首相、長谷川峻法相、宮沢喜一蔵相、小渕恵三官房長官、原田憲経企庁長官、小沢一郎官房副長官、安倍晋太郎幹事長、渡辺美智雄政調会長、愛野興一郎前経企庁長官、中曽根康弘元首相、橋本龍太郎元運輸相、梶山静六元自治相、森喜朗元文相、中島源太郎元文相、砂田重民元文相、塩川正十郎元文相、加藤六月元農水相、大野明元労相、栗原祐幸元労相、山口敏夫元労相、坂本三十次元労相、藤波孝生元官房長官、加藤紘一元防衛庁長官、渡辺秀央元官房副長官、原健三郎前衆院議長、浜田卓二郎代議士、伊吹文明代議士、愛知和男代議士、大坪健一郎代議士、有馬元治代議士、野田毅代議士、堀内光雄代議士、鈴木宗男代議士、尾形智矩代議士、椎名素夫代議士、志賀節代議士、藤田正明参院議長、遠藤政夫参院議員、倉田寛之参院議員、鈴木貞敏参院議員
- 藤波元官房長官は収賄容疑で逮捕され離党し、同じく強い関与が疑われた中曽根元首相も離党。1989年4月に竹下首相(党総裁)が『国民に政治不信を招いた』として内閣総辞職を表明。後任の総理総裁に宇野宗佑外相が就任し(同事件での竹下内閣の閣僚の中で関連性が薄く、また第15回サミットが間近であった為に外相であった宇野の名が挙がったと言う説も有れば、竹下首相から安倍幹事長と同様に信頼されていたと言う説がある)、宇野内閣が発足する。しかし、宇野総理の愛人スキャンダルが発覚、同事件とのセットで選挙に臨み、東京都議会議員選挙では社会党に押され惨敗、第15回参議院議員通常選挙では自民党結党史上初の参議院過半数割れを招いて惨敗した。
- 日本社会党
- 上田卓三代議士
- 1989年に上田議員が同事件への関与により議員辞職するも、ダメージは少なかった。参院補選・福岡県選挙区では党公認候補が当選。また都議選では社会党が大勝し、参院選で公民連の3党との選挙協力などで40議席台の大台に乗せて圧勝(第2党)した。