中村玉緒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村 玉緒(なかむら たまお、1939年7月12日 - )は、昭和時代中期から平成時代にかけて活躍中の日本の女優である。タレント活動もこなす。本名:奥村 玉緒(おくむら たまお)。旧姓及び旧芸名は林 玉緒(はやし たまお)。明石家さんまが「お母さん」と呼ぶことから、現在の愛称は「お母さん」。長良プロダクション所属。
目次 |
[編集] 概要
京都府京都市出身。京都女子学園卒業。血液型はO型。実父は大映映画の貴重な脇役でもあった歌舞伎俳優中村鴈治郎 (2代目)。夫は俳優の故・勝新太郎、実兄は歌舞伎役者の坂田藤十郎 (4代目)、甥は同じく歌舞伎役者の中村翫雀・中村扇雀兄弟。長男は俳優の鴈龍太郎(奥村雄大)、長女は奥村真粧美。義姉は参議院議長の扇千景。
1953年、本名の林玉緒で松竹『景子と雪江』(大木実・岸惠子主演)に映画初出演。しかしその後、お呼びがかからず大映の重役スター長谷川一夫が親戚であったこともあり頼み込み1954年、大映入社。初年度の給料は2万円(現在の100万円)と破格でありハイヤーで撮影所通いしていたが、主役は回ってこなかった。1960年代半ばまで幼馴染の市川雷蔵や山本富士子、若尾文子らスターの脇役として大映で活躍。当時の玉緒の声は甲高く可愛らしく、純情な娘役として多数の映画に出演。
1970年代はテレビドラマの脇役として活躍。「不幸な母親を演じさせたら、この人の右に出る人は居ない」と言わしめる程、痛々しい母役を得意とし評価を得ていた。シリアスなドラマの出演が多かった。
1994年に明石家さんま司会のバラエティ番組「明石家多国籍軍」らでの天然ボケ役で大ブレイクする。長者番付に名を連ね、主演ドラマや主演舞台もこなすようになる。さんまだけでなく、小堺一機や志村けんなどからも「お母さん」と慕われている。
[編集] エピソード
勝には「生まれ変わってもあの人と一緒になりたい」といっているほど一途である(無論、勝の人柄にもよる所が大きいが)。勝の晩年には二人舞台で共演した。バラエティ番組に出始めるようになったのも、咽頭癌で臥している勝を励ますためだった。その頃の勝は、もはや発声が困難な状況であり、病室のテレビで玉緒が出演するバラエティ番組を見るのが唯一の楽しみであったという。勝の葬式には晴れ晴れとした笑顔で弔問者を迎え、スポーツ新聞には「東京タワー葬」と書かれた。祭壇のセットに東京タワーが組まれるという異例の葬儀であったが、中村玉緒は勝を明るく見送った。
勝と2人の子供のトラブルに悩まされる事も多かった。勝は1978年にアヘン法違反容疑で逮捕され、1990年にもハワイから日本に大麻を持ち込もうとして逮捕された。このときに出演が決まっていたビール会社のCMがお蔵入りしてしまい、損害賠償を請求されることになってしまった。また1982年には長男と長女が大麻密売で逮捕。2年後に大麻取締法違反で再び長男が逮捕。1989年に映画「座頭市」の撮影で、長男が真剣を使い殺陣師を死亡させて業務上過失致死罪で逮捕された。家族4人の中で逮捕歴が一度も無いのは、玉緒のみである。子供たちへの溺愛ぶりも有名で、長男と長女が揃って逮捕されたときには「罪は憎くても子供は憎めない」と語った。長男の初舞台では「息子の出番が少ない」と脚本を自ら書き直すほどの親バカぶりである。
女優であるが、近年はバラエティ番組やテレビCMの出演も多い。このような現象から、若い世代から「玉緒っち」という愛称で人気を集めている。
2002年には「玉緒でどっかーん!」というパチンコも登場し、所属事務所の後輩で演歌歌手の氷川きよしとデュエットソングを発表した。なおパチンコには、実生活でも相当通っていて、和田アキ子とはよく、パチンコする友人でもある。
2005年8月に声帯ポリープの除去手術を受け、全快した。なお、勝と同様に愛煙家であったが、結婚する際の条件は「煙草をやめること」であった。退院会見の際、「やめなかった罰が当たった」と話している。
また、勝とは時代劇映画スターとしてライバル関係であり親友であった市川雷蔵とは、芸能界入りする以前から深い親交があり、現在でも雷蔵を兄の様に慕っている事で知られる。市川雷蔵はメーキャップが天才的に上手であり、プライベートと映画撮影の時ではまるで別人と言われたほどで、プライベートの雷蔵の姿は映画関係者やマスコミの人間が見てもほとんど雷蔵と気づけないほどであったが、この縁の深さもあって、中村玉緒はプライベートの雷蔵の姿を知る数少ない人物の一人であった。没後まもなく40年になり雷蔵を直接に知る人物が芸能界でも少なくなりつつなる現在、雷蔵に関する記事が雑誌などで組まれる場合には、雷蔵の人柄を直接知る人物として玉緒のインタビューが掲載される事が少なくない。
[編集] 出演映画
- 景子と雪江(1953年。共演:岸惠子)
- 忠臣蔵(1958年・腰元みどり 役)
- やさしい狼犬部隊 Three Stripes in the Sun (共演:チャック・コナーズ(Chuck Connors)、ディック・ヨーク(Dick York)。1955年) - 日本ロケをしたアメリカ映画
- 銭形平次捕物控シリーズ
- 赤胴鈴之助 (1957・しのぶ役)
- 赤胴鈴之助(1957年・シリーズ第1作)
- 月夜の怪人(1957年・シリーズ第2作)
- 飛鳥流真空斬り(1957年・シリーズ第4作)
- 新月塔の妖鬼(1957年・シリーズ第5作)
- 一本足の魔人(1957年・シリーズ第6作)
- 三つ目の鳥人(1958年・シリーズ第7作)
- 人間の條件 完結編(ヴェネチア国際映画祭サン・ジョルジョ賞、イタリア批評家賞受賞作品。1961年)
- 黒い十人の女(1961年。共演:岸惠子)
- 眠狂四郎殺法帖(1963年)
- 金環蝕(1975年)
- 岸壁の母(1976年)
- トラック野郎 突撃一番星(1978年)
- 悪魔が来りて笛を吹く(1979年)
- 裸の大将放浪記 山下清物語(1981年)
- 山下少年物語(1985年)
- 激走トラッカー伝説(1991年)
- 橋のない川(1992年)
- ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)
- 犬神家の一族(2006年)
[編集] テレビ出演
[編集] 現在のレギュラー番組
- さんまのSUPERからくりTV(TBS)
- さんま・玉緒のあんたの夢をかなえたろかスペシャル(正月特番 TBS)
[編集] 過去のレギュラー番組
- 明石家多国籍軍(TBS)
- さんま・玉緒・美代子のいきあたりばったり珍道中(単発 フジテレビ)
[編集] ゲスト番組
- 笑っていいとも! テレフォンショッキング(フジテレビ)
[編集] これまで出演したテレビCM
- 大塚家具製造販売 洋服タンス(長女と共演)
- 塩水港精糖株式会社 オリゴのおかげ
- 再春館製薬所 ドモホルンリンクル
- UCC上島珈琲 すらっと茶
- ケイ・オプティコム eoホームファイバー
- 日本昭和村
- マロニー
- 大関
- ロッテ ホカロン(2005年はペ・ヨンジュンと共演)
- ほか
[編集] 現在出演中のテレビドラマ
- 月曜ミステリー劇場|おばさん会長・紫の犯罪清掃日記 ゴミは殺しを知っているシリーズ(TBSテレビ系、単発)
- 京都祇園入り婿刑事事件簿シリーズ(1997年 - 、 フジテレビ)
[編集] これまで出演したテレビドラマ
- ささらもさら(広島テレビ 1970年)
- 必殺仕掛人(朝日放送 1972年)
- 新平家物語(NHK大河ドラマ 1972年)
- 銀座わが町(NHK 1973年)
- 必殺仕置屋稼業(朝日放送 1975年)
- 中央流沙(1975年)
- あかんたれ(東海テレビ 1976年)
- 続・あかんたれ(東海テレビ 1978年)
- 白い巨塔(フジテレビ 1978年)
- 警視-K(日本テレビ 1980年)※勝新太郎と夫婦共演。
- 暴れん坊将軍 徳川吉宗の生母お由利の方役(浄円院)準レギュラー Iシリーズ~春のスペシャル(1978年 - 2004年)
- いのちの現場から/新・いのちの現場からシリーズ(毎日放送ドラマ30」枠 1992年 - )
- 理想の結婚(1997年)
- 南町奉行事件帖 怒れ!求馬(1997年 TBS・C.A.L.)第5話「騙されつづけた女」 おせい役
- あきまへんで!(TBS 1998年)
- すずらん(NHK朝の連続テレビ小説 1999年)
- 武蔵 MUSASHI(NHK大河ドラマ 2003年)
[編集] 参照文献
- 週刊文春 2003年8月14日・21日夏の特大号 『芸能人に学ぶ いい子育て 悪い子育て』 株式会社文藝春秋