城野駅 (JR九州)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城野駅(じょうのえき)は、福岡県北九州市小倉南区城野1丁目6番1号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。日豊本線の快速列車停車駅で周辺には数校の高校が存在するため朝夕の時間帯には通勤客や高校生で非常に賑わう。また田川方面へ延びる日田彦山線の始点でもある。日田彦山線は気動車で運転されているが、全列車が小倉駅まで直通しているため、これより小倉方面への列車の本数は更に多くなる。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
- 島式3面5線のホームを有する駅である。
- 1番のりば(日豊本線下り快速・普通)
- 2番のりば(日豊本線下り快速・普通、日田彦山線下り普通)
- 3番のりば(日豊本線上り快速・普通)
- 4番のりば(日豊本線上り普通)
- 5番のりば(日田彦山線小倉行き普通)
- 自動改札機を備え、ワイワイカード使用可。
- JR九州直営駅で、みどりの窓口がある。
[編集] 駅周辺
- 福岡県立小倉南高等学校
- 福岡県立小倉商業高等学校
- 坪根歯科医院
- 城野駅(モノレール) 当駅からは徒歩約15分程度(約800m)。
- ダイエー城野店
- 北九州運転免許試験場
- 城野自動車学校
- 国道10号
- 国立小倉病院
[編集] 歴史
- 1895年(明治28年)4月1日 - 九州鉄道(初代)が開設
- 1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道(初代)が国有化され帝国鉄道庁が所管
- 1956年(昭和31年)11月19日 - 日田線城野~水町(廃止)間短絡線開通
- 1958年(昭和33年)6月5日 - 小倉~城野駅間複線化
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 日田線が名称変更により日田彦山線と命名
- 1965年(昭和40年)3月29日 - 城野~葛原信号所(廃止)複線化
- 1966年(昭和41年)10月1日 - 小倉~新田原駅間電化
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承