山本譲二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山本 譲二(やまもと じょうじ、本名同じ、1950年(昭和25年)2月1日-)は、山口県下関市出身の演歌歌手である。筆名「琴五郎」名義で、楽曲の作詞・作曲も行っている。所属プロダクションはジョージ・プロモーション、現在の所属レコード会社はテイチクエンタテインメントである。
なお、歌手としてのラテン文字表記はGeorge Yamamotoである。
目次 |
[編集] 来歴・人物
[編集] 甲子園に出場
早鞆高校時代の昭和42年夏に甲子園出場。松商学園(長野)に敗れるも代打出場ながらヒット(内野安打)を打つ。
[編集] 不遇の下積み時代
演歌歌手になりたくて上京。多くの職を転々とする。クラブのボーイ時代、お客の飲み残しのビールを飲み干す。中にはタバコの吸い殻がたくさん入っていた。肝臓を壊しやむなく帰郷、ひっそりと療養生活を送る。母親の叱咤で強い決意を持ち22歳で再び上京。再び職を変えながらスナックでギターを手に2年間弾き語りを続ける。たまたま店に来た浜圭介に誘われ芸能界入りした。当初は映画「ダーティハリー」にかけて、「伊達春樹」という芸名でデビューしたが、パッとせず、崖っぷちに立たされた。
[編集] 北島三郎との出会い
最後の決意で北島三郎の仕事場に何度も足を運び頭を下げ、十数回繰り返したときに北島から突然、鞄(かばん)を渡された。即ち「鞄持ちになれ」という意味であり、以降2年間北島の付き人を務める。25歳だった。これを契機に1976年、YTVの歌謡オーディション番組「全日本歌謡選手権」(司会・浜村淳)に出場、「おもいで岬」や「中の島ブルース」などを歌って見事10週勝ち抜いた。本名でもある「山本譲二」名義でキャニオンレコードから再デビュー。またも鳴かず飛ばずが続く。
[編集] みちのくひとり旅で大ヒット
30歳の時に『みちのくひとり旅』をリリース。北島等からは「この曲でダメ(売れない)なら、(歌手を)諦めろ」と言われていたと言う。しかしこの曲も売れず大ヒットには更に10ヶ月を要した。年を越し1年近くが経過。「夜のヒットスタジオ」に注目曲として出演すると大きな反響を呼び大ヒット、31歳の時だった。こうした経緯から北島を親父と慕い、現在は北島ファミリーの旗頭的存在である。代表的な歌曲に『みちのくひとり旅』、『旅の終りはお前』、『奥入瀬』、『花も嵐も』、『名もない花に乾杯を』など。
なお、『みちのくひとり旅』がヒットしていた頃、あるテレビ番組の企画で無人の甲子園球場のマウンドでこの曲を独唱したことがある。
[編集] 時代劇に出演
1997年テレビ朝日の『暴れん坊将軍』では、め組の頭長次郎役を好演。 VIIIシリーズから800回スペシャルまで長次郎を演じた。 他にも、松平健、田村亮、北島三郎、高島忠夫、松金よね子、生稲晃子、名古屋章、中村あずさ、松下恵が出演していた。また北島が暴れん坊将軍に準レギュラーで出演する時には、北島が演じていた辰五郎を親父さんと呼んでいた。 また北島がめ組の頭の時に辰五郎に恨みを持つ役でゲスト出演している。
[編集] 交友関係にまつわるエピソード
酒に酔って前川清の家でウォシュレットを使い、便所を水浸しにしたというエピソードがある。その前川や吉幾三は親友である。
[編集] 社会人野球
また2005年、山口県に社会人野球のクラブチームを設立する計画を表明した。チーム名は「山口きららマウントG」で、自ら総監督に就任。また池永正明を監督として招聘したため話題性もあり高い注目を集めている。2006年の都市対抗野球の出場を目指すという。
[編集] 事務所から独立
2007年1月1日から北島音楽事務所を独立して個人事務所ジョージ・プロモーションを立ち上げた。暖簾分けという形であり、今も北島音楽事務所とは業務提携という形でつながりを持つ。
[編集] 代表曲
- みちのくひとり旅(作詞:市場馨、作曲:三島大輔)
- 旅の終りはお前(作詞:市場馨、作曲:三島大輔)
- からたちのふるさと(作詞:市場馨、作曲:杉本直人)
- ごめんよ(作詞:山田孝雄、作曲:浜圭介)
- 湘南哀歌(作詞:阿久悠、作曲:宇崎竜童)
- 奥州路(作詞:石原信一、作曲:三島大輔)
- 夕陽(作詞:荒木とよひさ、作曲:平尾昌晃)
- 北情歌(作詞:山田孝雄、作曲:幸耕平)
- 男詩(作詞:阿久悠、作曲:円広志)
- 望郷しぐれ(作詞:水木れいじ、作曲:円広志)
- 夜叉のように(作詞:阿久悠、作曲:幸耕平)
- えくぼ(作詞:星野哲郎、作曲:原譲二)
- 時は流れても(作詞:吉岡治、作曲:岡千秋)
- ひとりで泣くなよ(作詞:さいとう大三、作曲:馬飼野俊一)
- 奥入瀬(作詞:北山文化、作曲:桜庭伸幸)
- 星空の鎮魂歌(レクイエム)(作詞:丹古晴巳、作曲:山本譲二)
- 海鳴り(作詞:吉田旺、作曲:三島大輔)
- 長州の男(作詞:星野哲郎、作曲:原譲二)
- きらめく風の中で(作詞:松本礼児、作曲:山本譲二)
- …夢・想・人…MUSOUJIN(作詞:北山文化、作曲:武野良)
- 七夕月【萩の花咲く頃】(作詞:星野哲郎、作曲:三島大輔)
- 花 染められて(作詞:麻ごよみ、作曲:美樹克彦)
- 関門海峡(作詞・作曲:琴五郎)
- 竹とんぼ(作詞・作曲:横山聖仁郎)
- 夢街道(作詞・作曲:琴五郎、補作詞:原譲二)
- 外は雨が…(作詞:大津あきら、作曲:浜圭介)
- 俺がいるじゃないか(作詞:建石一、作曲:徳久広司)
- 放浪う…ままに(作詞:田久保真見、作曲:浜圭介)
- あなたしかいらない(作詞:大津あきら、作曲:浜圭介)
- 君の歌になろう(作詞:やしろよう、作曲:浜圭介)
- 美しい大地よ(作詞:一倉宏、作曲:James Shimoji・サントリー 大地と水の恵みのCMソング )
- いつまでも…沖縄(作詞・作曲:吉幾三)
- 棒の哀しみ(作詞:藤波研介、作曲:大野弘也・映画「棒の哀しみ」の主題歌)
- 花も嵐も(作詞:たかたかし、作曲:弦哲也)
- おまえにありがとう(作詞:たかたかし、作曲:弦哲也)
- しあわせの青い鳥(作詞:たかたかし、作曲:弦哲也)
- 都会の子守歌(作詞:たかたかし、作曲:弦哲也)
- おまえと生きる(作詞:悠木圭子、作曲:鈴木淳)
- 生きる(作詞:星野哲郎、作曲:原譲二)
- 放浪~さすらい~(作詞:たかたかし、作曲:弦哲也)
- ふるさとのはなしをしよう(作詞:伊野上のぼる、作曲:キダ・タロー)※オリジナルは北原謙二
- 倖せあげたい(作詞:仁井谷俊也、作曲:弦哲也)
- 名もない花に乾杯を(作詞:城岡れい、作曲:弦哲也)
- 風鈴(作詞・作曲:津島一郎)
- 新宿の月(作詞:城岡れい、作曲:弦哲也)
- ねっこ君(作詞:里乃塚玲央、作曲:小杉保夫・NHKみんなのうたのテーマ曲)
- 高杉晋作(作詞・作曲:津島一郎)
- ローリング・ストーン(作詞:秋元康、作曲:後藤次利)
- 親不孝の唄(作詞・作曲:所ジョージ)
- 浪漫-ROMAN-【とんねるずの木梨憲武とデュエット(「憲三郎&ジョージ山本」として)】(作詞・作曲:原譲二)
- めぐり逢い…東京【朝丘雪路とデュエット】(作詞:たかたかし、作曲:弦哲也)
- だから…そうね【ややとデュエット】(作詞:荒木とよひさ、作曲:浜圭介)
- 黄昏にふたり【叶和貴子とデュエット】(作詞:松本礼児、作曲:近江孝彦)
- 二度惚れの女【所ジョージとデュエット(「譲二さんと所さん」として)】(作詞・作曲:所ジョージ)
[編集] 関連人物
- 北島三郎
- 小金沢昇司
- 吉幾三
- 細川たかし
- 鳥羽一郎
- 森進一
- 前川清
- 堀内孝雄
- 五木ひろし
- 大泉逸郎
- 氷川きよし
- 大川栄策
- 冠二郎
- 山川豊
- 小林旭
- 千昌夫
- 原田悠里
- 坂本冬美
- 中村美律子
- 香西かおり
- 藤あや子
- 伍代夏子
- 長山洋子
- キム・ヨンジャ
- 川中美幸
- 天童よしみ
- 田川寿美
- 島津亜矢
- 石原詢子
- 長保有紀
- 石川さゆり
- 都はるみ
- 小林幸子
- 八代亜紀
- 松原のぶえ
- 水森かおり
- 島倉千代子
- 神野美伽
- 岩本公水
- 岸本ゆきえ
[編集] テレビ番組
- 暴れん坊将軍
- サブちゃんと歌仲間
- 熱血テレビ(山口放送) - まだヒットに恵まれない頃、この番組の司会者・井上雪彦アナウンサーが司会をしていた同局のラジオ番組に出演し、応援してもらった縁で、番組開始とともに準レギュラーとして時々出演していた。井上アナが急死した際は仕事のため葬儀等に参列することができず、番組にコメントを寄せた。実は、前川清も山本の縁でこの番組に出演していた。また、山本がNHK紅白歌合戦に出場するときは、熱血テレビ視聴者に向けたサインを送るのが恒例であった。
[編集] 映画
[編集] CM
- NTTナンバーディスプレイ
- トクホン
- 花王・バブ
- 東建コーポレーション
- 明治製菓
- アリさんマークの引越社
- 日本コカ・コーラ ジョージア
- P-ZONE