山陽姫路駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山陽姫路駅(さんようひめじえき)は、兵庫県姫路市南町にある山陽電気鉄道本線の終着駅。
目次 |
[編集] この駅からの接続路線
[編集] 駅構造
山陽百貨店の2階に頭端式4面4線のホームをもつ高架駅である。改札口はホーム頭端部の1ヶ所のみ。
JR姫路駅の連続立体交差事業に伴い、JR線との交差部分が切り下げ(山陽電車がJRの下を通る)になり、旧播但線飾磨港線の跡地を使って切り替え工事がなされた。2006年3月26日に山陽姫路駅~手柄駅間の列車を運休し、上下が切り替えられた。
[編集] のりば
現在
- 1番線 - 主に普通車が使用
- 2番線 - 主に普通車が使用
- 3番線 - 主に直通特急・特急が使用
- 4番線 - 主に直通特急・特急が使用
4番線以外は両側をホームに挟まれている。ホームの並びは北から、1番線降車用(単式)、1番線乗車及び2番線降車用、2・3番線乗車用、3番線降車用及び4番線(以上島式)となっている。但し現在、1~3番線にある降車ホームは全く使用されていないため、実質的に3面4線のみが使用されている。
2006年3月25日までは以下のようになっていた
- 1番線 - 主に直通特急・特急が使用
- 2番線 - 主に直通特急・特急が使用
- 3番線 - 主に普通車が使用
- 4番線 - 主に普通車が使用
[編集] 利用状況
[編集] 駅周辺
- 山陽百貨店
- JR西日本姫路駅
- 姫路駅フェスタ
- ボンマルシェ姫路店(銀ビルストアー)
- フォーラス(旧ジャスコ姫路店を1987年に業態転換)
- みゆき通り
- ヤマトヤシキ姫路店
- 姫路城
- 姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」
- 兵庫県立歴史博物館
- 姫路文学館
- 姫路市立美術館
- 姫路市立城内図書館(日本城郭研究センター内)
- 姫路市民会館
JR線南側は姫路駅#駅周辺の項目も参照のこと。
[編集] バス路線
当駅と一体となっている山陽百貨店内のバスターミナル及び、当駅前に神姫バス、姫路市営バス(市バス)の乗り場、当駅向い側に駅北市バスセンターがある。
- 神姫バス
- 姫路市営バス
[編集] 歴史
- 1923年(大正12年)8月19日 神戸姫路電気鉄道の姫路駅前駅として開業。
- 1927年(昭和2年)4月1日 宇治川電気により合併され、同社の駅となる。
- 1933年(昭和8年)6月6日 宇治川電気の鉄道部門が分離され、山陽電気鉄道の駅となる。
- 1943年(昭和18年) 電鉄姫路駅(でんてつひめじ)に改称。
- 1991年(平成3年)4月7日 山陽姫路駅(さんようひめじ)に改称。
- 2006年(平成18年)3月26日 JR西日本の高架工事の関係で、当日のみ山陽姫路駅~手柄駅間運休。
- 2006年(平成18年)3月27日 発着番線の一部変更。