出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
川辺町(かわべちょう)は、岐阜県にある町である。
[編集] 地理
町の中央に飛騨川が南北に流れ、約7割を山林が占める町である。
- 山・峠:納古山、地蔵峠、六本松峠、鯉下峠、米田富士
- 河川:飛騨川、大牧谷川、飯田川、小牧谷川、蛇ヶ谷、飯谷川、坂之川、水無瀬川、神坂川
- ダム:川辺ダム
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1897年(明治30年)4月1日 川辺村と上川辺村が合併し、川辺町誕生。
- 1954年(昭和29年)4月1日 三和村の鹿塩地区を編入。なお、三和村の残りは美濃加茂市の発足に参加。
- 1955年(昭和30年)4月1日 飛騨川左岸に位置する上米田村と対等合併し、新たな川辺町が発足。
- 1956年(昭和31年)9月30日 下麻生町の下麻生地区を編入。下麻生町の残りは、七宗村(現・七宗町)へ編入。
- 2003年(平成15年)4月1日 美濃加茂市と加茂郡の6町1村(坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村)が、「美濃加茂市・加茂郡町村合併協議会」を設置。
- 2004年(平成16年)12月31日 合併協議会解散。
[編集] 行政
- 町長
佐藤光宏(2001年5月20日~)
[編集] 教育
[編集] 中学校
[編集] 小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
- 一般国道
- バイパス
- 高速道路
- 一般県道
- 岐阜県道64号可児金山線
- 岐阜県道80号美濃川辺線
- 岐阜県道97号富加七宗線
- 岐阜県道351号御嵩川辺線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 川辺漕艇場
- 飛騨木曽川国定公園
- かわべ夢広場とやすらぎの家
- 南天の滝
- 川辺おどり
[編集] 出身有名人
[編集] 外部リンク