戸畑区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
戸畑区(とばたく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。北九州市の行政区のうち最も面積の小さい区である。
戸畑祇園大山笠行事は国の重要無形民俗文化財に指定されている。
目次 |
[編集] 地理
北九州市の中央部に位置している。区域北部・北西部の海岸は洞海湾に面し、北東部は響灘に面している。区域北部にある新日本製鐵八幡製鐵所戸畑地区が区の面積の半分を占める。
[編集] 隣接する区
[編集] 歴史
名護屋崎、牧山古墳の古墳群において、約1,400年前の人骨、鏡、銀鏡、土器の副葬品が発見されている。日本書紀では戸畑は名護屋として登場している。 戸畑(とばた)の地名が確認できる最古の資料は、1396年(応永3年)の麻生氏の所領目録「惣諸浦塩浜其外所々目録(そうしょうらしおはまそのほかしょしょもくろく)」において、「戸畑浦」として登場しているものである。一方、奈良時代に記された万葉集には「飛幡(とばた)の浦」として、筑前風土記には、「鳥旗(とりはた)」として登場している。
- 1515年(永正12年)鳥旗町に照養寺建立。
- 1615年(慶長20年)中の島城(80×80メートル)周囲500メートルの島。黒田長政が築いた城が一国一城令で壊される。
- 1701年(元禄14年)筑前国、豊前国の国境が境川に決められる。
- 1788年(寛政元年)天籟寺の六地蔵建立。
- 1803年(享和3年)戸畑祇園大山笠行事が始まる。
- 1874年(明治7年)鳥旗小学校(戸畑)が開校。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制度施行により、遠賀郡戸畑村・中原村が合併し戸畑村が発足。
- 1899年(明治32年)6月10日 - 町制施行により、戸畑町となる。
- 1901年(明治34年)渡し場付近の埋め立て。
- 1902年(明治35年)小倉~戸畑に鉄道開通。
- 1908年(明治41年)鹿児島本線が戸畑経由となる。
- 1909年(明治42年)戸畑で初めての電灯(800戸)
- 1910年(明治43年)
- 1912年(大正元年)小倉~戸畑間に路面電車開通(昭和3年 幸町~中央町間)大渡川渡船(若戸渡船が就航)
- 1914年(大正3年)旭硝子が操業。
- 1917年(大正6年)東洋製鉄が操業~8年久原製鉄と合併。
- 1921年(大正10年)東洋製鉄が八幡製鉄所戸畑作業所に。
- 1922年(大正11年)中原海水浴場が出来る。(当時は松原と白浜の海岸)
- 1924年(大正13年)9月1日 - 市制施行により、戸畑市となる。
- 1929年(昭和4年)
- 共同漁業(現在の日本水産)が下関から進出。以後は遠洋基地、捕鯨基地として栄える。
- 東洋製罐操業。
- 1930年(昭和5年)現在の戸畑区役所完成。博覧祭を開催。
- 4月2日若戸渡船転覆。死者73人。
- 1931年(昭和6年)大谷浄水場が完成。水道が敷かれる。
- 1932年(昭和7年)土地区画整理事業を始める。~昭和47年。
- 1934年(昭和9年)若戸渡船に貨物汽船・・・フェリーの発祥と言われている。
- 1936年(昭和11年)明治製菓戸畑工場。
- 1940年(昭和15年)洞海湾の中の島を撤去。
- 1962年(昭和37年)若戸大橋開通。
- 当時は東洋一と言われていたため、若松、戸畑で「若戸博覧祭」を開催。
- 1963年(昭和38年)
- 1974年(昭和49年)北九州市立美術館が鞘ヶ谷に開館。
- 1990年(平成2年)新日本製鉄八幡製鉄所の事務所が戸畑に移転。
- 1993年(平成5年)若戸大橋に歩道がなくなり、4車線に。
- 1997年(平成9年)「戸畑まちづくり構想」策定。(平成25年までの計画)
- 2002年(平成14年)ウェルとばた開館。
北九州市の欄も参照。
[編集] 教育機関
[編集] 大学
- 九州工業大学工学部
[編集] 高等学校
- 福岡県立戸畑高等学校
- 福岡県立ひびき高等学校
- 福岡県立戸畑工業高等学校
- 北九州市立戸畑商業高等学校
- 明治学園高等学校
[編集] 中学校
- 市立
- 北九州市立中原中学校
- 北九州市立大谷中学校
- 北九州市立高生中学校
- 北九州市立飛幡中学校
- 私立
[編集] 小学校
- 市立
- 北九州市立牧山小学校
- 北九州市立中原小学校
- 北九州市立天籟寺小学校
- 北九州市立鞘ケ谷小学校
- 北九州市立一枝小学校
- 北九州市立大谷小学校
- 北九州市立あやめが丘小学校
- 北九州市立戸畑中央小学校
- 私立
- 明治学園小学校
[編集] 幼稚園
- 私立
- 一枝幼稚園
- 教学寺幼稚園
- 戸畑天使園幼稚園
- ハレルヤ幼稚園
- 宝福寺幼稚園
- 明泉寺幼稚園
- 第二明泉寺幼稚園
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 廃止路線
- 西日本鉄道(2000年(平成12年)全線廃止)
[編集] 道路
[編集] 有料道路
[編集] 一般国道
[編集] 主要地方道
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 市外・市内局番
- (093)8xx
[編集] 戸畑区出身の有名人
- 平山秀幸(映画監督)
- 渕正信(プロレスラー)
- ふとがね金太(俳優)
- 箕内拓郎 (ラグビー日本代表主将)
- 宗左近 (詩人)
- 麻生渡 (福岡県知事、全国知事会会長、元特許庁長官)
- 横松寿一 (元プロ野球選手)
- F.King Toggy (DJ、パーソナリティー、ローカルタレント、ミュージシャン)
[編集] 外部リンク
- 戸畑区役所の公式サイト
- 戸畑百景 戸畑区の写真100枚
- 西日本工業倶楽部
- 戸畑祇園
- ウェルとばた

- 福岡県の自治体等
-
北九州市: 門司区 | 若松区 | 戸畑区 | 小倉北区 | 小倉南区 | 八幡東区 | 八幡西区 福岡市: 東区 | 博多区 | 中央区 | 南区 | 西区 | 城南区 | 早良区 その他市部: 大牟田市 | 久留米市 | 直方市 | 飯塚市 | 田川市 | 柳川市 | 八女市 | 筑後市 | 大川市 | 行橋市 | 豊前市 | 中間市 | 小郡市 | 筑紫野市 | 春日市 | 大野城市 | 宗像市 | 太宰府市 | 前原市 | 古賀市 | 福津市 | うきは市 | 宮若市 | 朝倉市 | 嘉麻市|みやま市 筑紫郡: 那珂川町 糟屋郡: 宇美町 | 篠栗町 | 志免町 | 須恵町 | 新宮町 | 久山町 | 粕屋町 遠賀郡: 芦屋町 | 水巻町 | 岡垣町 | 遠賀町 鞍手郡: 小竹町 | 鞍手町 嘉穂郡: 桂川町 朝倉郡: 筑前町 | 東峰村 糸島郡: 二丈町 | 志摩町 三井郡: 大刀洗町 三潴郡: 大木町 八女郡: 黒木町 | 立花町 | 広川町 | 矢部村 | 星野村 田川郡: 香春町 | 添田町 | 糸田町 | 川崎町 | 大任町 | 赤村 | 福智町 京都郡: 苅田町 | みやこ町 築上郡: 吉富町 | 上毛町 | 築上町