文学館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 日本各地にある、文学にまつわる施設。本稿に記述。
- 松代藩の藩校。
文学館は、日本の文学および作家の作品とその成立にまつわる資料を収集、展示した施設。全国各地にその土地縁の作品・作家、および作家個人についての文学館が存在する。
目次 |
[編集] 各地の文学館
[編集] 北海道・東北
[編集] 関東
- 日本近代文学館(東京都目黒区)
- 群馬県立土屋文明記念文学館
- さいたま文学館 (埼玉県桶川市)
- 白樺文学館 (千葉県我孫子市)
- 世田谷文学館 (東京都世田谷区)
- 神奈川近代文学館 (神奈川県横浜市) - 夏目漱石・芥川龍之介・川端康成・太宰治・日本近代文学資料のOPACほか
- 鎌倉文学館 (神奈川県鎌倉市)
[編集] 中部
- 山梨県立文学館 (山梨県甲府市貢川)
- 軽井沢高原文庫 (長野県軽井沢町) - 堀辰雄・有島武郎・立原道造
- 黒姫童話館 (長野県信濃町) - ミヒャエル・エンデ・松谷みよ子
- 浜松文芸館 (静岡県静岡市)
- 海辺の文学記念館 (愛知県蒲郡市)
- 鳥羽みなとまち文学館 (三重県鳥羽市)
- 佐渡歴史伝説館 (新潟県)
- 石川近代文学館 (石川県金沢市)
- 若州一滴文庫 (福井県おおい町)
[編集] 近畿
- 江山文庫 (京都府与謝野町)
- 大阪府立国際児童文学館 (大阪府吹田市)
- 以命亭 (兵庫県新温泉町) - 前田純孝・森周一郎(森梅園)ほか
- 城崎町文芸館 (兵庫県豊岡市) - 志賀直哉と白樺派ほか
- 神戸文学館 (兵庫県神戸市) - 竹中郁・横溝正史・谷崎潤一郎・稲垣足穂をはじめ41名
- 姫路文学館 (兵庫県姫路市) - 司馬遼太郎・和辻哲郎・椎名麟三・辻善之助ほか
- 霞城館 (兵庫県たつの市) - 三木露風・三木清・内海信之
- 奈良県立万葉文化館 (奈良県奈良市)
[編集] 中国
[編集] 四国
[編集] 九州・沖縄
[編集] 作家個人についての文学館
- 石川啄木 - 石川啄木記念館 (岩手県盛岡市)
- 泉鏡花 - 泉鏡花記念館(石川県金沢市)
- 井上靖 - 井上靖記念館 (鳥取県米子市)
- 遠藤周作 - 遠藤周作文学館 (長崎県長崎市)
- 尾崎放哉 - 小豆島尾崎放哉記念館 (香川県土庄町)
- 川端康成 - 川端康成文学館 (大阪府茨木市)
- 菊池寛 - 菊池寛記念館 (香川県高松市)
- 佐藤春夫 - 佐藤春夫記念館 (和歌山県新宮市)
- 司馬遼太郎 - 司馬遼太郎記念館 (大阪府東大阪市)
- 高浜虚子 - 虚子記念文学館 (兵庫県芦屋市)
- 太宰治 - 太宰治記念館 「斜陽館」(青森県五所川原市)
- 谷崎潤一郎 - 芦屋市谷崎潤一郎記念館 (兵庫県芦屋市)、 倚松庵 (兵庫県神戸市)
- 壺井栄 - 壺井栄文学館(香川県小豆島町・二十四の瞳映画村)
- 寺山修司 - 寺山修司記念文学館 (青森県三沢市)
- 外村繁 - 外村繁文学館 (滋賀県東近江市)
- 中野重治 - 中野重治記念文庫 (福井県坂井市)
- 西田幾多郎 - 西田幾多郎記念哲学館(石川県金沢市)
- 西村伊作 - 西村記念館 (和歌山県新宮市)
- 橋本忍 - 橋本忍記念館 (兵庫県神崎郡市川町)
- 林芙美子 - 林芙美子文学館 (長野県下高井郡山ノ内町)
- 富士正晴 - 富士正晴記念館 (大阪府茨木市)
- 舟橋聖一 - 舟橋聖一記念文庫 (滋賀県彦根市)
- 堀辰雄 - 堀辰雄文学記念館 (長野県北佐久郡軽井沢町)
- 正岡子規 - 子規堂 (愛媛県松山市)
- 松本清張 - 北九州市立松本清張記念館 (福岡県北九州市)
- 三浦綾子 - 三浦綾子記念文学館 (北海道旭川市)
- 南方熊楠 - 南方熊楠記念館 (和歌山県西牟婁郡白浜町)
- 宮尾登美子 - 宮尾登美子文学記念館 (北海道伊達市)
- 三好達治 - 三好達治記念館 (大阪府高槻市)
- 椋鳩十 - 椋鳩十文学記念館 (鹿児島県姶良郡加治木町)
- 室生犀星 - 室生犀星記念館(石川県金沢市)
- 柳田國男 - 柳田國男・松岡家顕彰会記念館 (兵庫県神崎郡福崎町)
- 矢野勘治 - 矢野勘治記念館 (兵庫県たつの市)
- 山田風太郎 - 山田風太郎記念館 (兵庫県養父市)
- 与謝野晶子 - 与謝野晶子文芸館 (大阪府堺市)
- 渡辺淳一 - 渡辺淳一文学館 (北海道札幌市)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
収集展示施設 |