青葉台駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青葉台駅(あおばだいえき)は、神奈川県横浜市青葉区にある東京急行電鉄田園都市線の駅である。
青葉区においての商業の中心駅であり、青葉区の交通の要衝となっている。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅であるが、急傾斜地に建設されているため、駅西側は高架駅の趣がある。駅東側は人口路盤で覆われており、上部は青葉台東急スクエアのC駐車場となっている。
- のりば
1 | ■田園都市線 | 長津田・中央林間方面 |
2 | ■田園都市線 | 二子玉川・渋谷・大手町・押上・南栗橋・久喜方面 |
[編集] 階段・エスカレーター・エレベーター
- 1番線(中央林間方面)
- 6号車1番目のドア(下り階段)、7号車2番目(エレベーター)、9号車1番目(下り階段・上下エスカレーター)、同3番目(スクエア口直結)
- 2番線(渋谷方面)
- 6号車1番目のドア(下り階段)、7号車2番目(エレベーター)、9号車1番目(下り階段・上下エスカレーター)
[編集] 改札口
- ホーム下の「中央口」と下りホームの「スクエア口」(営業時間は10:00~22:00)の2ヶ所がある。
[編集] トイレ
- 中央口改札内に1ヶ所あり、多機能トイレも設置されている。
[編集] バリアフリー対応
- ワイド改札口(各改札口に1ヶ所ずつ)
- スロープ(改札外)
- 多機能トイレ
[編集] その他
- 定期券うりば
- テコプラザ
- 自動体外式除細動器(AED)設置
- 横浜市立図書館返却ポスト(改札外)
- 改札外に三菱東京UFJ銀行及び郵便貯金のATMが存在する他、中央三井信託銀行のコンサルプラザがある。
- 待合室はないが、改札内外に喫茶店がある。
[編集] 利用状況
周辺在住の通勤・通学客が多くを占めるが、周辺に日本体育大学や桐蔭学園などの学校、青葉台東急スクエアなど商業施設もあるため、当駅下車客も少なからず居る。バス路線が充実しているため駅利用圏域も広い。
- 1日平均乗降者数:107,258人(2005年度、田園都市線内第6位)
- 定期利用:67,915人
- 定期外利用:39,343人
- 1日平均乗車人員:53,612人(2005年度)
2000年~2001年度は、東急百貨店青葉台店の閉店に伴って主に定期外利用客が減少するも、2002年秋に青葉台リクレと共に、青葉台東急スクエアにリニューアルされた事で、同年度は利用増に転じている。
[編集] 駅周辺
青葉区における商業の中心であるが、横浜市都市計画道路環状4号線は狭く、土曜・休日を中心に青葉台東急スクエア地下駐車場への駐車待ちの列ができ混雑している。また、周辺道路は違法駐車が多いため駅周辺は駐車違反取締最重点地域(自動二輪・原付を含む)に指定されている。横浜市道環状4号の混雑のため、自家用車の乗降や待ち合わせは青葉台東急スクエアSouthの裏側(駐停車が禁止されていない)で行う事が推奨されているが、駅前やタクシー乗り場近辺を使用している自家用車も見られる。同様に、自転車放置禁止区域にも指定されており、自転車で駅を利用する場合は駅周辺の5ヶ所の駐輪場(市営:3ヶ所・民営:2ヶ所)を利用する事となる。また、青葉台郵便局はかつては集配局であったが、現在は無集配局であり、このエリアの集配は江田駅と市が尾駅を最寄りとする青葉郵便局が行っている。
- 青葉台東急スクエア
- フィリアホール(青葉区民文化センター)
- 青葉台郵便局(ポスタルローソン青葉台店併設)
- 青葉台駅前郵便局
- みずほ銀行青葉台支店
- 三井住友銀行青葉台支店
- 横浜銀行青葉台支店
- 三菱東京UFJ銀行青葉台駅前支店(旧東京三菱銀行店舗)
- 三菱東京UFJ銀行青葉台支店(旧UFJ銀行店舗)
- 三菱UFJ信託銀行青葉台支店
- 中央三井信託銀行コンサルプラザ青葉台
- 横浜信用金庫青葉台支店
- 日本体育大学健志台キャンパス
- 横浜美術短期大学
- 横浜市立青葉台小学校
- 横浜市立青葉台中学校
- 横浜市立鴨志田中学校
- 横浜市立奈良中学校
- 神奈川県立田奈高等学校
- 星槎学園青葉校
- 星槎大学横浜情報処理センター
- 桜台公園
- 寺家ふるさと村
- ユーランド緑
- 緑山スタジオ・シティ(TBS緑山スタジオ)
- 国道246号
- 横浜若葉台団地
[編集] バス路線(すべて青葉台駅)
- 横浜市営バス、東急バス、神奈川中央交通
- 1番乗り場
- <青01> 藤が丘駅(みたけ台経由)(東急)
- 2番乗り場
- <青30> 【循環】寺家町(鴨志田団地経由)(東急)
- <青31> 鴨志田団地(東急)
- 3番乗り場
- <青32> 【循環】雨堤(午前回り)(東急)
- <青33> 【循環】雨堤(午後回り)(東急)
- <青61> 【急行】日体大(東急)※平日朝のみ
- 4番乗り場
- <青61> 日体大(公園前経由)(東急)
- 5番乗り場
- <青28> 桐蔭学園前(東急)
- 6番乗り場
- <青27> 市が尾駅(桐蔭学園入口経由)(東急)
- 7番乗り場
- <90> 中山駅北口(山谷みどり台経由)(市営)
- <青90> 中山駅北口(同上)(東急)
- <町71> 中山駅北口(同上)(神奈中)※1日2~3本
- 8番乗り場
- 9番乗り場
- <23> 三保中央(十日市場駅前経由)(市営)
- <55> 若葉台中央(十日市場駅前・ヴィンテージ前経由)(市営)
- <65> 若葉台中央(十日市場駅前・保育園前(地区公園)経由)(市営)
- 10番乗り場
- <青51> 日体大(松風台経由)(東急)
- <青55> あかね台(同上)(東急・神奈中)
- 11番乗り場
- <青81> 北八朔(坂上経由)(東急)
- <青82> 【循環】みどり台(同上)(東急)
- <青83> 藤が丘駅(梅が丘経由)(東急)
- 12番乗り場
- 13番乗り場
- <青118> 奈良北団地折返場/【循環】緑山(東急)
[編集] 歴史
- 1966年4月1日 開業。
- 1990年~1992年 駅舎改築、駅ビル新築、バスターミナル改良工事を実施。
- 2000年9月5日 下り中央林間方面ホームの長津田寄りにスクエア口を新設。これにより、従来の改札口は「中央口」、東急スクエア連絡改札口は「スクエア口」という名称が付いた。
- 2000年11月 駅ビル(青葉台リクレ)が青葉台アネックス・青葉台東急百貨店と合わせて「青葉台東急スクエア」として開業(一部テナントは第二期として2001年3月開業、リニューアルの完了は2002年3月)。