スーパーマリオ (本山一城)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
この項目で扱うスーパーマリオとは、本山一城によってコミックボンボン(講談社)およびデラックスボンボン(講談社)に連載された、任天堂のゲーム「マリオシリーズ」を原作とするマンガ作品の総称。「本山マリオ」、又は「本山版マリオ」と呼ばれることもある。
[編集] 概要
- 連載は10年に渡り、話数はコミックボンボン、デラックスボンボン、増刊号を含めて183話にもおよぶ。これはボンボン史上最長連載である。
- タイトルは統一されておらず、「スーパーマリオワールド」「スーパーマリオカート」といったように、そのとき扱っている原作のゲームの名前をタイトルに冠している。
- コロコロコミック(小学館)で連載されているスーパーマリオくん(作者:沢田ユキオ)と比べ、知名度の点で劣っている事実は否めないが、ゲーム雑誌CONTINUEVol.24において『沢田先生がマリオ漫画の徳川家康だとしたら、本山先生は織田信長』と評されるように、マリオの漫画作品を語る上で本作も欠かすことの出来ない存在であることは確かであろう。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] 各タイトル&ストーリー
- 物語は基本的に独立していて、作品ごとに設定は微妙に異なる。しかし、回想シーンで登場するなど間接的には繋がっていることもある。
- ※のついた作品は単行本未収録。ただし、作者本人のサイトからデータを収録したCD-Rを通販によって購入可能。
- ※※の作品はタイトルを替えて単行本となった。
[編集] スーパーマリオブラザーズ3
- 原作ゲーム - スーパーマリオブラザーズ3(FC)
[編集] スーパーマリオランド
-
- マリオランド編(単行本1巻)
- テトリス編(単行本2巻)
- 三大スポーツ編(単行本3巻)
- クイックス&ソーラストライカー編(単行本4巻)
[編集] ドクターマリオ
- 原作ゲーム - ドクターマリオ(FC)
[編集] スーパーマリオワールド
- 原作ゲーム - スーパーマリオワールド(SFC)
- 内訳
-
- ゲーム本編(単行本1~4巻)
- スポーツバトル編(単行本5巻)
- マリオ刑事編(単行本6巻)
- スーパーマリオG編(単行本7巻)
- オリンピック編(※)
- タイムトラベル編(※)
- ゲーム本編において、コミックボンボンとデラックスボンボンの同時並行で連載をしていた経緯から単行本においても一冊内で前半はボンボン版、後半にデラボン版と分かれている。ボンボン版においてはストーリー重視、デラボン版においては攻略情報重視の内容となっている。
- スーパーマリオG編は、作者のオリジナルストーリーでマリオの世界観にサンダーバードとウルトラマンを混ぜたような特撮的な話となっている。マリオシティーの市長、マリオは市の人口が50万人に達成した記念に正義の使者スーパーマリオGから石像と変身カプセルを渡される(石像はSFC版シムシティーのネタ)。マリオは変身カプセルから出るパワーアップアイテムを食べると全長数十メートルにもおよぶスーパーマリオGと一体化をし、その力をもって亀一族のメカや怪獣と戦うのであった。
[編集] スーパーマリオワールド!ヨッシーのたまご
- 原作ゲーム - ヨッシーのたまご(FC)
- ピザ屋を始めたヨッシー。クッパの妨害をきっかけに敵キャラ(元ボム兵)をトッピングしたスペシャルピザが生まれて店は大繁盛をしていた。そんなある日、ヨッシーは海でビンに入ったマザーヨッシーからの手紙を見つけて、マリオ達とともに南の孤島に漕ぎ出した。しかし、そこは爆弾が降りしきる死の島となっていた。
[編集] スーパーマリオワールド!マリオオープンゴルフ
- 原作ゲーム - マリオオープンゴルフ(FC)
[編集] スーパーマリオカート
- 原作ゲーム - スーパーマリオカート(SFC)
- 内訳
-
- グランプリ編(単行本1巻)
- バトルモード編(単行本2巻)
- カートラリー編(単行本3巻)
[編集] スーパーマリオUSA
- 原作ゲーム - スーパーマリオUSA(FC)
[編集] スーパーマリオランド2 6つの金貨
- 原作ゲーム - スーパーマリオランド2 6つの金貨(GB)
[編集] スーパーマリオヨッシーのロードハンティング
- 原作ゲーム - ヨッシーのロードハンティング(SFC)
[編集] マリオとワリオ
- 原作ゲーム - マリオとワリオ(SFC)
[編集] スーパーマリオワリオの森
- 原作ゲーム - ワリオの森(FC)
[編集] スーパーマリオランド3ワリオランド
- 原作ゲーム - スーパーマリオランド3 ワリオランド(GB)
- 内訳
-
- ゲーム本編(単行本1~2巻)
- デビデビ大王編(単行本2~3巻)
[編集] スーパーマリオDONKEY KONG
- 原作ゲーム - ドンキーコング(SGB)
[編集] SUPER DONKEY KONG withマリオ
- 原作ゲーム - スーパードンキーコング(SFC)
- 内訳
-
- ゲーム本編(単行本1巻)
- P1武闘会編(単行本2巻)
[編集] スーパーマリオヨッシーアイランド
- 原作ゲーム - ヨッシーアイランド(SFC)
- 内訳
-
- ゲーム本編(単行本1~2巻)
- ヨッシー救助隊編(単行本3巻)
[編集] スーパーマリオ64
-
- スーパーマリオ64編(単行本1~4巻)
- マリオカート64編(単行本4~5巻)
- ヨッシストーリー編(※※)
- ポケットカメラ編(※)
- 最終回(※)
[編集] スーパーマリオ四コマ大行進
アンソロジー形式でマリオ作品の4コマ漫画を掲載した単行本で、本山一城も寄稿している。他の著者は以下の通りである。
-
- 1巻 - うり坊、佐藤元、足柄空之介、大丸ロケット
- 2巻 - いが²、本山理咲、水戸いずみ、大丸ロケット、佐藤元、足柄空之介
[編集] 登場人物
[編集] 主な原作キャラ
- 一人称は「オレ」。
- 一人称は「オイラ」。マリオを「兄さん」と呼ぶ。
-
- 本来はデイジー姫が登場しないゲームのときも強引に登場するなど、本作品において出番は多い。ワリオランドにおいて、世界がカビハエールにおおわれて滅びかけた時に、その身を犠牲にして世界を浄化した。
[編集] 主なオリジナルキャラ
- キノッペ
-
- キノピオの女の子バージョン。本山版マリオのマスコット的存在。「クスッ」と子悪魔的な笑いをするのが特徴。作品によってピーチ姫の従者であったり、ドクターマリオ(スーパーマリオとは別人)の娘、孫娘であったりと設定は色々。
- 王様
-
- ピーチ姫の父親。キノコ王国の国王。国が滅びかけてもお茶に興じているなど、のん気な王様。
- じい
-
- ピーチ姫の執事。
- トニー
- ビリー
- 長老ヨッシーダムス
- スーパーマリオG
- マザーヨッシー
- キノピオ仮面
- デビデビ大王
[編集] 単行本
|
|
[編集] 関連項目
カテゴリ: 漫画関連のスタブ項目 | 漫画作品 す | コミックボンボン | マリオシリーズ