スーパープリンセスピーチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | アクション |
対応機種 | ニンテンドーDS[DS] |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1人 |
メディア | DSカード |
発売日 | 2005年10月20日(日本版) 2006年2月26日(北米版) 2006年3月30日(豪州版) 2006年5月26日(欧州版) |
価格 | 4,800円(日本版,税込) |
対象年齢 | CERO:全年齢 ESRB:E |
売上本数 | 約19万本(日本) |
『スーパープリンセスピーチ』は、2005年10月20日に任天堂が発売したニンテンドーDS用ゲームソフト。ジャンルはアクションゲーム。
マリオシリーズのひとつで、初のピーチ主役作品である。『スーパーマリオブラザーズ』とは逆に、クッパにさらわれたマリオ・ルイージ・キノピオをピーチが救うため冒険する。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] あらすじ
キド・アイラック島に伝わる、感情を操ると言われる「キド・アイラックの杖」をクッパ軍団が手に入れ、それを利用してキノコ王国に乗り込み、マリオ達を捕らえた。ちょうど散歩に出ていたピーチは無事だったが、城に戻って事件を知り、自らマリオ達を救う決意をする。そしてキノじいから受け取った、言葉を話す不思議な傘・カッサーを相棒に冒険に旅立った。
[編集] 登場キャラクター
- ピーチ
- 本作の主人公。マリオたちを助ける為冒険する。
- カッサー
- ピーチの相棒である不思議な傘。「~カサー」が口癖。敵も食える。どことなくカービィに似ている。
- クッパ
- カメ一族の大魔王。キド・アイラックの杖を奪い、マリオたちをさらう事に成功した。
- マリオ
- お馴染みの人気者。クッパに上記のようにさらわれる。
- ルイージ
- マリオの弟。クッパにマリオと同じようにさらわれる。当作品では「ルイージ」ではなく「緑のオッサン?」という表現をされている。(ピーチはルイージを覚えていないのだろうか。)
- キノピオ
- ピーチの家来の一人。キノコ王国の住人。クッパにさらわれる。
[編集] 敵キャラクター
- クリボー
- パタクリボー
- ノコノコ
- パタパタ
- ジュゲム
- トゲゾー
- トゲメット
- ハンマーブロス
- アッパレ
- ガボン
- パックンフラワー
- プチパックン
- フーフーパックン
- ポンキー
- サンボ
- プクプク
- ゲッソー
- ウニラ
- テレサ
- アトミックテレサ
- カロン
- スプーク
- バブル
- ケセラン
- パサラン
- ドッスン
- トーピード
- キラー
- マグナムキラー
- たいほうくん
- ボム兵
- パラボム
- ワンワン
- ビッグワンワン
- パサパサ
- ひなキュー
- ドラボン
- セイウチくん
[編集] ボスキャラクター
[編集] きぶん
「きぶん」には「喜」「怒」「哀」「楽」の4つあり、タッチスクリーンにある4つの「きぶん」のアイコンをタッチすると、ピーチの喜怒哀楽パワーが発動する。喜怒哀楽パワーにはゲージがあり、クリスタルを取ったり、カッサーが敵キャラクターを食べたりする事で回復する。
- 喜(喜ぶ)
- ピーチの周りに竜巻が起こり、Aボタンを押している間は空高く飛ぶ。
- 怒(怒る)
- ピーチの周りに火が点き、敵を燃やしたり岩にぶつかったり出来る。
- 哀(哀しむ)
- ピーチが大泣きし、涙で植物を育てたり全力疾走したり出来る。
- 楽(楽しむ)
- ピーチのHPが少しずつ回復する。
また、敵キャラクターにも喜・怒・哀・楽の感情を表したものがおり、それぞれ行動パターンが違う。
[編集] おまけ
ステージ内のアイテムを取ったり、コインを集めてキノピオの店で買う事で、タッチスクリーンやマイクを使ったミニゲーム、ジグソーパズル、音楽室などが楽しめる。
[編集] 関連項目
- ウシャス