兵庫県立東播磨高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫県立東播磨高等学校 | |
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 兵庫県 |
設置課程 | 全日制 |
設置学科 | 普通科 |
共学・別学 | 男女共学 |
創立年 | 1974年(昭和49年) |
創立記念日 | 9月13日 |
所在地 | 〒675-1127 |
兵庫県加古郡稲美町中一色594-2 | |
電話番号 | 079-492-3111(代表) 079-492-3139(FAX) |
最寄り駅 | JR神戸線東加古川駅 |
北へ徒歩25分 | |
地図情報 | マピオン |
外部リンク | 公式サイト |
兵庫県立東播磨高等学校(ひがしはりま-)は、兵庫県加古郡稲美町にある全日制普通科の公立高等学校である。略称・通称は「ヒガハリ」。
2003年に創立30周年を迎えた学校で、生徒は文武両道をめざして勉強と部活動に励んでいる。その結果、毎年国公立大学・難関私立大学に多くの合格者を輩出しつつ、部活動でも美術部や書道部、放送部は毎年全国大会に出場し、上位入賞をはたしている。また水泳部、柔道部、ソフトテニス部、バレーボール部、剣道部、男子バドミントン部などは近畿大会へ出場している。制服は男子は詰め襟、女子はセーラー服。
目次 |
[編集] 学科
- 全日制課程
- 普通科(男女共学)
[編集] 類型科目
- 自然科学類型
- 文理類型
- 人文社会類型
- コミュニケーション類型
[編集] 教育目標
- 高い知性
- 豊かな情操
- 逞しい意志と体力
- 個人の尊厳
[編集] 教育方針
- 自他の尊厳を重んじ、自律の精神にあふれた高潔円満な人格を育成する
- 自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力等の能力を育て、社会の変化に対応できる生徒を育成する
- 不屈の意志とそれに伴う強い体力を持ち、勤労を尊び、責任感の旺盛な生徒を育成する
- 他者の痛みが分かる心、思いやりの心、感謝する心を持ち、地域に信頼される生徒を育成する
[編集] 沿革
- 1972年 7月 加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、志方町の二市三町により広域行政協議会が設置
- 1973年12月 加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、志方町の二市三町広域行政協議会において、組合立普通科高等学校の開設を決定
- 1974年 4月 東播二市三町組合立東播磨高等学校として開校。馬場鉄夫、初代校長に補せられる(高砂市曽根町御茶屋の県立松陽高等学校旧校舎で授業開始)
- 1975年 1月 学校建設予定地の買収を完了
- 1975年 9月 校舎建築起工式(この9月13日が開校記念日)
- 1976年 4月 校舎完成につき、現在地(加古郡稲美町中一色)に移転
- 1977年 1月 県立移管し、兵庫県立東播磨高等学校となる
- 1977年 2月 校歌完成、同窓会「豊饒会」発会式
- 1979年 4月 横田孝志、第2代校長に補せられる
- 1981年 4月 神沢亀貴、第3代校長に補せられる
- 1983年10月 創立10周年・豊饒会館竣工記念式典を挙行
- 1984年 3月 「万葉の庭」完成
- 1985年 4月 沼田典生、第4代校長に補せられる
- 1989年 4月 西海利彦、第5代校長に補せられる
- 1992年 4月 塚本 亨、第6代校長に補せられる
- 1993年 8月 「校訓碑」完成
- 1993年10月 創立20周年記念式典を挙行
- 1994年 4月 室山八郎、第7代校長に補せられる
- 1997年 4月 谷口勝昭、第8代校長に補せられる
- 1998年 4月 村上拓男、第9代校長に補せられる
- 2000年 4月 高瀬勝彦、第10代校長に補せられる
- 2002年 4月 須崎英樹、第11代校長に補せられる
- 2003年11月 創立30周年記念式典を挙行
- 2004年 4月 筒井昭宣、第12代校長に補せられる
- 2006年 4月 黒瀨泰弘、第13代校長に補せられる
[編集] 進学状況
卒業生のほとんどが大学・短大に進学している。そのため就職は少なく、希望してもほとんどが警察官などの公務員志望である。 大学進学先では国公立大学よりも私立大学への進学が多い。国公立大学では地元の神戸大学・兵庫教育大学・兵庫県立大学をはじめ、近畿圏から中国・四国圏への進学が多く、あまり遠い地方国公立大学には進学しない。また私立大学では関西私大の雄である関関同立(関西学院大学・関西大学・同志社大学・立命館大学)および甲南大学・神戸学院大学・武庫川女子大学への進学者が多い。
[編集] 国立大学
- 横浜国立大学 1, 静岡大学 1, 京都工芸繊維大学 1, 神戸大学 1, 兵庫教育大学 2, 和歌山大学 1, 広島大学 1, 岡山大学 3, 鳥取大学 1, 島根大学 2, 山口大学 2, 高知大学 3, 徳島大学 5, 鳴門教育大学 1, 愛媛大学 5
[編集] 公立大学
[編集] 準大学
- 水産大学校 1
[編集] 私立大学
- 早稲田大学 2, 慶應義塾大学 1, 中央大学 1, 明治学院大学 1, 関西学院大学 40, 関西大学 45, 同志社大学 13, 立命館大学 14, 京都産業大学 7, 甲南大学 123, 近畿大学 25, 龍谷大学 11, 神戸学院大学 87, 武庫川女子大学 31, 流通科学大学 28, 神戸松蔭女子学院大学 15, 神戸女学院大学 8, 甲南女子大学 10, 大阪工業大学 21, 関西外国語大学 6, 京都外国語大学 2, 神戸海星女子学院大学 5, 神戸女子大学 8, 関西福祉大学 4, 京都女子大学 1, 川崎医療福祉大学 2, 日本体育大学 2, 甲子園大学 3, 神戸親和女子大学 2, 鳥取環境大学 2, 大阪女学院大学 2, 順心会看護医療大学 2, 就実大学 3, 第一薬科大学 2, 岡山理科大学 2, 兵庫大学 2, 広島国際大学 2, 大阪経済大学 1, 京都学園大学 1, 佛教大学 1, 天理大学 1, 関西国際大学 1, 創価大学 1, 金沢工業大学 1, 大阪成蹊大学 1, 明治鍼灸大学 1, 摂南大学 1, 長浜バイオ大学 1, 四篠畷学園大学 1, 倉敷芸術科学大学 1, 姫路獨協大学 1, 追手門学院大学 1, 英知大学 1, 京都精華大学 1, 大阪経済法科大学 1, 近畿福祉大学 1, 徳島文理大学 1, 大阪大谷大学 1
[編集] 公立短期大学
- 島根県立看護短 1, 新見公立短 1
[編集] 私立短期大学
- 武庫川女大短 30, 神戸女子大短 8, 兵庫大短 4,頌栄短 2, 夙川学院大短 2, 嵯峨芸術大短 2, 松蔭女子大短 1, 関西外大短 1, 大阪国際大短 1, 神戸山手大短 1,川崎医療短 1, 大妻女子大短 1, 白鳳女短 1, 神戸常盤短 1, 創価大短 1
[編集] 部活動
運動部14・文化部18で、いずれの部も活発に活動している。
[編集] 運動部
|
|
|
|
- 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)での運動部の活躍
- 1978年 全国高等学校総合体育大会(福島県)
-
- 陸上部…100M 5位
-
- 1990年 全国高等学校総合体育大会(宮城県)
-
- ソフトテニス部…女子個人 出場、剣道部…男子個人 出場
-
- 1994年 全国高等学校総合体育大会(富山県)
-
- バドミントン部…男子団体 ベスト16・ダブルス・シングルス 出場、ソフトテニス部…女子個人 出場
-
- 1995年 全国高等学校総合体育大会(鳥取県)
-
- バドミントン部…男子団体・ダブルス・シングルス 出場
-
- 1996年 全国高等学校総合体育大会(山梨県)
-
- 水泳部…男子200M平泳ぎ 8位、男子100M平泳ぎ 6位、バドミントン部…男子ダブルス・シングルス 出場
-
- 1997年 全国高等学校総合体育大会(京都府)
-
- バドミントン部…男子団体・シングルス・ダブルス 出場、ソフトテニス部…男子個人 出場
-
- 1999年 全国高等学校総合体育大会(岩手県)
-
- バドミントン部…男子ダブルス 出場
-
- 2000年 全国高等学校総合体育大会(岐阜県)
-
- バドミントン部…男子ダブルス・シングルス 出場、陸上部…女子400M 出場
-
- 2006年 全国高等学校総合体育大会(大阪府)
-
- 柔道部…男子個人(66kg級) 出場
-
[編集] 文化部
|
|
|
|
|
- 全国高等学校総合文化祭での文化部の活躍
- 1992年 全国高等学校総合文化祭(沖縄大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、邦楽部…日本音楽部門 文化連盟賞、書道部…書道部門 文化連盟賞
-
- 1994年 全国高等学校総合文化祭(愛媛大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞
-
- 1995年 全国高等学校総合文化祭(新潟大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、放送部…放送部門 アナウンス 文化連盟賞
-
- 1996年 全国高等学校総合文化祭(北海道大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞
-
- 1997年 全国高等学校総合文化祭(奈良大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、合唱部…合唱部門 文化連盟賞
-
- 1998年 全国高等学校総合文化祭(鳥取大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、放送部…放送部門 朗読 奨励賞(1位)、書道部…書道部門 文化連盟賞
-
- 1999年 全国高等学校総合文化祭(山形大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、放送部…放送部門 アナウンス 奨励賞(1位)・アナウンス 文化連盟賞・朗読 文化連盟賞・ビデオメッセージ 文化連盟賞
-
- 2000年 全国高等学校総合文化祭(静岡大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、放送部…放送部門 朗読 文化連盟賞、書道部…書道部門 文化連盟賞
-
- 2001年 全国高等学校総合文化祭(福岡大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞
-
- 2002年 全国高等学校総合文化祭(神奈川大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、新聞部…新聞部門 文化連盟賞
-
- 2003年 全国高等学校総合文化祭(福井大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、放送部…放送部門 ビデオメッセージ 文化連盟賞、書道部…書道部門 文化連盟賞
-
- 2004年 全国高等学校総合文化祭(徳島大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞
-
- 2005年 全国高等学校総合文化祭(青森大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、書道部…書道部門 文化連盟賞、新聞部…新聞部門 文化連盟賞
-
- 2006年 全国高等学校総合文化祭(京都大会)
-
- 美術部…美術工芸部門 文化連盟賞、放送部…放送部門 ビデオメッセージ 優秀賞(1位)、書道部…書道部門 文化連盟賞
-
- 放送部
- NHK杯全国高校放送コンテストに13年連続出場中(2006年現在)。NHK杯全国高校放送コンテストにおいては過去3回、全国高等学校総合文化祭放送部門においても過去3回の全国優勝をなしとげるなど、歴史と伝統を誇る。また甲子園球場で行われる夏の全国高等学校野球選手権大会や2006年に兵庫県で開催されたのじぎく兵庫国体の高校野球(硬式)の開会式・閉会式の司会などもつとめた。また、Kiss-FM KOBEのKOBE TEEN'S COMMUNITY HO'VID PARK、ラジオ関西の「名曲.com」(01/12)に出演した事がある。
-
- NHK杯全国高校放送コンテスト上位入賞歴
-
- 1983年 NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- 朗読部門 優勝
-
- 1998年 第45回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- 朗読部門入選(5位)、朗読部門入選(5位)
-
- 1999年 第46回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- ラジオ番組第Ⅰ部門優勝、アナウンス部門入選(5位)、アナウンス部門入選(5位)、テレビ番組第Ⅰ部門制作奨励(6位)、研究発表部門入選(5位)、創作ラジオドラマ部門入選(5位)
-
- 2000年 第47回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- 創作テレビドラマ部門準優勝、テレビ番組ドキュメント部門制作奨励(6位)
-
- 2001年 第48回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- 創作テレビドラマ部門優勝、朗読部門入選(5位)、朗読部門入選(5位)、ラジオ番組ドキュメント部門優良(4位)、テレビ番組ドキュメント部門入選(5位)
-
- 2002年 第49回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- アナウンス部門入選(5位)
-
- 2003年 第50回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- ラジオドキュメント部門制作奨励(6位)、テレビドキュメント部門制作奨励(6位)、創作テレビドラマ部門入選(5位)
-
- 2004年 第51回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- ラジオドキュメント部門制作奨励(6位)、テレビドキュメント部門制作奨励(6位)、創作ラジオドラマ部門制作奨励(6位)、創作テレビドラマ部門入選(5位)
-
- 2005年 第52回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- テレビドキュメント部門優秀(3位)、ラジオドキュメント部門優良(4位)、創作テレビドラマ部門制作奨励(6位)
-
- 2006年 第53回NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- 創作テレビドラマ部門準優勝、テレビドキュメント部門優良(4位)
-
- 1983年 NHK杯全国高校放送コンテスト
-
- 高校野球開会式・閉会式司会歴(兵庫県では1997年度より始まる)
-
- 1998年 全国高等学校野球選手権大会(甲子園球場)開会式司会 中谷
- 1998年 全国高等学校野球選手権兵庫大会(明石球場)閉会式司会(西兵庫担当) 安西
- 1999年 全国高等学校野球選手権大会(甲子園球場)開会式司会 藤原
- 2000年 全国高等学校軟式野球選手権大会(明石球場)開会式・閉会式司会 大加茂
- 2001年 全国高等学校軟式野球選手権大会(明石球場)開会式・閉会式司会 池田
- 2002年 全国高等学校野球選手権兵庫大会(明石球場)開会式司会 野原
- 2003年 全国高等学校野球選手権兵庫大会(姫路球場)開会式司会 鶴居
- 2004年 全国高等学校軟式野球選手権大会(明石球場)開会式・閉会式司会 松本
- 2006年 のじぎく兵庫国体高校野球(硬式)(高砂球場)開会式・閉会式・3位表彰式司会 藤田・今出
-
- その他特記事項
-
- 2004年4月28日にやまだひさしのラジアンリミテッドDX(JFN)の1コーナーポカリスエット・ザ☆学校キャラバン(提供:大塚製薬)の第1回目の学校に選ばれる。当日の昼放送はDJ・やまだひさしさんとスペシャルゲストのmihimaru GTの2人が東播磨高校にやって来て、生放送が行われた。生放送ではmihimaru GTのセカンドシングル「帰ろう歌」の東播磨高校ヴァージョンのが披露されたり、放課後にはやまだひさしさんとmihimaru GTが部活動を見学し、大声コンテストなどが行われた。
- 美術部
- 全国高等学校総合文化祭に12年連続出場中(2006年現在)。
[編集] 出身者
- 上田美和(漫画家,「ピーチガール」(1997-2004,別冊フレンド),「Oh! my ダーリン」(1991-94,別冊フレンド))
- 山田勝己(「SASUKE」(TBS),ミスター「SASUKE」,SASUKEオールスターズ)
- 坂本真衣(女優,「わが心の銀河鉄道~宮沢賢治物語」大森一樹監督1996年,「おもちゃ」(深作欣二監督1999年),「新・桃太郎侍」(テレビ朝日2006年))
[編集] 所在地
- 〒675-1127 兵庫県加古郡稲美町中一色594-2