大阪府立佐野高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪府立佐野高等学校(おおさかふりつさのこうとうがっこう)は、大阪府泉佐野市の南海本線泉佐野駅徒歩10分のところにある公立高等学校で、普通科と国際教養科がある。創立記念日は4月19日。
校章にハトの図柄が使われているため、地元では「ハト」または「ハト高」などと通称される。
目次 |
[編集] 沿革
- 1903年5月 佐野村立裁縫学校として独立
- 1921年4月 佐野女子実業学校に改称
- 1923年4月 町立佐野家政女学校に改称
- 1929年4月 大阪府佐野実科高等女学校に改称
- 1934年4月 大阪府立佐野高等実践女学校に改称
- 1941年4月 大阪府立佐野高等女学校に改称
- 1948年4月 大阪府立佐野高等学校に改称、男女共学化
- 1950年4月 定時制課程併設
- 1968年7月 プール竣工
- 1991年4月 国際教養科設置
- 1998年3月 定時制課程閉課程
[編集] 校長
- 初代 田中良一(1934年-1942年)
- 2代 岡田剛(1943年-1945年)
- 3代 浦上忠雄(1946年-1951年)
- 4代 堀江駒太郎(1952年-1954年)
- 5代 山中貞義(1955年-1961年)
- 6代 乾太郎(1962年-1964年)
- 7代 板原哲夫(1965年-1971年)
- 8代 杉原良三(1972年-1973年)
- 9代 吉田道夫(1974年-1981年)
- 10代 神下守(1982年-1984年)
- 11代 大月哲郎(1985年-1988年)
- 12代 大谷志津雄(1989年-1991年)
- 13代 藤本恭作(1992年-1995年)
- 14代 中野尚(1996年-1998年)
- 15代 一色尚(1999年-2002年)
- 16代 赤井正弘(2003年-)
- 17代 宮村誠一(2007年-)
[編集] 周辺環境
国道26号から50mほど入ったところに位置する。 南海本線泉佐野駅を利用する生徒は徒歩で、JR西日本日根野駅を利用する生徒は駅周辺の自転車置き場を借りて、自転車通学をするのが一般的である。(ただし自転車通学をする場合は学校が決めた距離以上に家がある生徒で、申請し指定のシールを自転車に貼る必要がある。) 国道沿いにローソンがあるので、昼休みに抜け出して買いに行く生徒などがいる。放課後であっても校内スリッパで行くことは禁止で、短縮授業の日などは先生が校門で見張りをしている姿が見受けられる。
[編集] 校舎
- 本館
事務室、保健室、卓球場、LL教室などがある木造2階建ての校舎。屋根が赤い。
- 1号館
4階建て校舎で各クラスのHRと職員室、セミナールームなどがある。廊下に避難用具などが置かれているのでバリアフリー面ではかなり劣っている。2階・4階が男子トイレ、1階・2階が女子トイレ。
- 特別棟
化学実験室など特別教室のほか会議室、生徒会室などかある。各階とも1号館と渡り廊下でつながっているが本館とはつながっていない。1号館と違い1階・3階が男子、2階・3階が女子トイレになっている。
- E館
3階建て校舎で図書室や美術室などがある。2階に1号館との渡り廊下があるが1階は外へ、3階渡り廊下の屋上へ出る形でそれぞれつながっている。
その他に食堂、購買、音楽室がある校舎(2階建て)と同窓会館、体育館がある。 体育館はかなり老朽化が進んでいて授業でランニングを行うと、1階にある柔道場、剣道場のガラスが音をたて揺れる。 他にも第1グラウンド(主に野球部、陸上部が練習する、体育祭もこちらで行う)、第2グラウンド(サッカー部の練習場所)、25mプール、テニス場があり、各場所にある照明灯(今は使われていない)が定時制があったころの面影を残している。 各校舎ともかなり行き来がし辛く、バリアフリー面ではかなり劣った学校である。
[編集] 学校行事
9月に行われる文化祭、体育祭を含めて通称『ハト高祭』といい、毎年ネーミングを生徒から募集する。 1、2日目は文化祭で3日目体育祭と3日間行われる。金、土、日曜と行われることが多く2日間の代休がある。
[編集] 文化祭
- 大阪府旧第9学区(現在は第8学区と統合し第4学区)でもかなり有名で、他校の生徒や本校生徒の身内、卒業生などが多数見物に来る。(ただし来校するには学校指定の招待状の提示、ない場合は受付で名前などの記入が必要である。)
- 演劇や模擬店など各クラス1つ何か出し物を決めて行うが、体育館の舞台を使用する出し物の場合は参加クラスが多く抽選などで選考されるが主に3年生のクラスが多い。
- 開催日当日に体育館で行われる各クラスの出し物の宣伝はとてもおもしろいものが多いが一般には非公開である。
- ハト高祭最終日である体育祭の結果発表と同時に優勝など各賞を発表する。
[編集] 体育祭
- 文化祭と違い他校の生徒の来校は原則禁止。
- 先に記述したように開催日が文化祭と連日にわたっているため準備期間である夏休みは遅くまで生徒でごったがえしている。(3年生の受験勉強の時期と重なっていることが多少心配されている。)
- 学校のすぐ側には住宅があるのであまり大きな音は出せない。
- 毎年4つの団から構成し3年の中から団長など各役員を決め、目玉である『応援合戦(ダンス)』を行うがこれは自主参加性なので年によって応援合戦の団員の数がバラバラである。各団とも点数に加算され優勝を左右する種目でかなり気合を入れて練習を行っている。なお、頭髪(茶髪)やピアス、アクセサリーを付けていると減点される。
- 体育祭終了後、文化祭の各部門優勝クラスや体育祭の優勝団などが発表される。夜には『後夜祭』を行い、フォークダンスやビンゴ大会などが行われる。
[編集] 修学旅行
[編集] クラブ活動
[編集] 運動部
- 陸上競技部
- レスリング部(柔道部)
- サッカー部
- 女子バレーボール部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 水泳部
- 硬式野球部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 女子ハンドボール部
- 剣道部
- 卓球部
- 山岳部
[編集] 文化部
[編集] 主な卒業生
剣道場に名前が載っており、新入生はカメラ付携帯電話で写真を撮ったりしている。