寺尾聰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
寺尾 聰(てらお あきら、1947年5月18日 - )は、日本の俳優、歌手、ベーシスト。神奈川県横浜市出身。俳優・宇野重吉の長男。サングラスをかけ、ニヒルな表情がトレードマーク。和光学園、法政大学第二高等学校、文化学院卒業。ほっぺにホクロが二つあることからボッペという仇名もある。
目次 |
[編集] 略歴
1964年に奥島吉雄らとカレッジ・フォーク・グループ「ザ・サベージ」を結成しベースギターを担当。新興の芸能事務所・ホリプロダクションに所属し、1966年に『いつまでもいつまでも』でレコードデビュー。大ヒットするが、すぐにグループを脱退。
1968年、三保敬太郎を中心としてザ・ホワイト・キックスというグループ・サウンズに参加。シングル1枚出して解散。
同じ年には石原裕次郎製作・主演の映画『黒部の太陽』で俳優デビュー。これを機に裕次郎の門下となり、石原軍団の若手有望株として主にテレビドラマに出演。青春ものドラマなどで二枚目半的な役柄を演じることが多かった。また『大都会』では新聞記者、『大都会 PARTIII』(日本テレビ)、『西部警察』(テレビ朝日)など石原プロ制作のアクションドラマでは刑事役で活躍した。
『ルビーの指環』を石原プロ関係者に聴いてもらったところ、「こんなお経みたいな曲が売れる訳がない」と小林専務は難色を示したが、石原裕次郎の「いいじゃないの」の一言で、レコード化が決定した。そして、1981年にはヨコハマタイヤのCM曲だった『シャドー・シティ』に続き『ルビーの指環』が大ヒットし、『ルビーの指環』は日本レコード大賞を受賞した。さらに、『ザ・ベストテン』では、『ルビーの指環』、『シャドー・シティ』、『出航 SASURAI』が3曲同時にベストテンにランクインされ、『ルビーの指環』12週連続1位の栄誉を讃えた真紅の記念シートも設置された。この、ベストテン12週連続1位の記録はのちに数多くの歌手がこの記録に挑んだが、誰も破ることはできなかった。連続1位記録は後代になればなるほど在位期間が短くなっていったのも特徴で、番組末期には7週連続1位以上の記録を出したグループはついに現れなかった。アルバム『Reflections』は当時のアルバム売り上げ枚数を更新する空前の大ヒットとなり(164万枚。以後1990年に松任谷由実『天国のドア』に破られるまでトップであった)本格的に音楽活動を再開した。
しかしヒットを受けて行われた翌年の全国ツアーの序盤、「貯金箱を壊してコンサートの切符を買いに来たのに、入場できなかった子供がいた」ということを聞き、激怒。これはツアーの開始前に、「今回は曲とアルバムのヒットでの、ファンに対するお礼を込めたツアーなので、マスコミ取材陣の席は無い」と約束していたが、入れないファンが大勢いたにも係わらず取材陣用の席が多く余っていた事に対するものであった。ツアーに込めていた思いを踏みにじられた寺尾は、スタッフに対しての不信感を募らせ、以降の一切のマスコミ取材を拒否し、所属する石原プロはその対応に追われた。興行としてのコンサートという石原プロとの考え方の相違もあり、石原プロ首脳(小林専務)と寺尾の関係が悪化。
また同時期に、かねてから役者としての活動フィールドを、石原プロが得意とするアクション物(刑事物)から人間の内面を演じる文芸作品に移したいと考えていたこともあり、これを機に石原プロから離脱することになった。 しかし父の宇野重吉と石原裕次郎は昵懇の仲であり、石原は寛容な気持ちでその後の寺尾の活動を見守った。
その後80年代後半から『乱』『夢』『まあだだよ』の黒澤明作品に続けて出演し、役者としての奥深さを学ぶ。01年、黒澤明の遺稿となる、『雨あがる』に出演し日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞を受賞。日本レコード大賞と日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を両方獲得しているのは寺尾1人だけである。 また、2005年にも『半落ち』での演技で同賞を2度目の受賞するなど、俳優として円熟期に入り好評価を得ている。
現在の妻は、1979年秋の資生堂CM『微笑みの法則』に出演したモデルの星野真弓。『西部警察』の九州ロケで共演している。また女優の故・范文雀は元妻。
2005年7月7日、「CLUB CITTA」(神奈川県川崎市)でのライブを期に18年振りに歌手活動を再開。現在でもステージでベースギターをプレイ。使用しているのは フェンダーのジャズベース。「ザ・サベージ」時代と変わらぬ素晴らしい腕前を披露してくれる。アルバム『Re-Cool Reflections』も発売され、メロウな歌声を聴かせている。
2007年1月にNHK総合テレビで放送された「SONGS」に出演、アルバム『Reflections』収録曲や『ルビーの指環』を新アレンジで披露した。
余談だが、朝のワイドショー『とくダネ』でインタビュアーだった小倉智昭とは、共通の趣味である音楽を通じ、2006年の1月に出演した時から友人となった。
[編集] 歌手活動
寺尾聰 | ||
---|---|---|
基本情報 | ||
生年月日 | 1947年5月18日 | |
出身地 | 神奈川県横浜市 | |
職業 | 歌手、俳優 | |
担当楽器 | ベースギター | |
活動期間 | 1964年~ | |
レーベル | 東芝EMI(EXPRESS) | |
公式サイト | http://www.at-style.com/ |
[編集] シングル
- いつまでもいつまでも/恋の散歩道 - ザ・サベージ名義
- この手のひらに愛を/星のささやき - ザ・サベージ名義
- 夜空に夢を/明日に向かって - ザ・サベージ名義
- アリゲーター・ブーガルー/愛の言葉 - ザ・ホワイト・キックス名義
- ママに内緒の子守唄/二人の風船
- 寺尾聰名義でのデビューシングル。
- ほんとに久しぶりだね/何処かへ
- 東芝EMIデビューシングル。
- 16の夏/坂道を登ると
- 田辺靖男とのデュエット。
- SHADOW CITY/予期せぬ出来事
- 出航 SASURAI/ダイヤルM
- 伸びる音と断ち切るような音の繰り返しが特徴的なこの曲の旋律の動きは、
- 彼の母がお茶を注ぐときの「スーッ,スーッ」という情景をイメージしてのものであるとのこと。
- ルビーの指環/CINEMA HOTEL
- Long distance Call 長距離電話/Passing Summer 夏の終りに…
- 飛行少年/雨の風景
- 回転扉/まさか・Tokyo
- 恋のトランス・コスモス/九月
- Inter Change/季節風
- 砂漠/Midnight Hunter
- Re-Cool HABANA EXPRESS
- アルバム『Re-Cool Reflections』の先行シングル。
- 寺尾聰のシングルとしては初となるインストゥルメンタルも収録。
[編集] アルバム
- この手のひらに愛を - ザ・サベージ名義
- ゴー! スパイダース フライ! サベージ - ザ・サベージ名義
- 二人の風船 恋人と一緒に聴いて下さい
- 寺尾聰名義での初のオリジナルアルバム。
- Reflections
- 東芝EMI 1stオリジナルアルバム。
- ジャケットの写真は『西部警察』の撮影で多忙を極めていた頃、撮影所の廊下で撮影されたもの。
- 明かりを消した暗闇の状態でシャッターを開いてLOVEのEの文字から書いていき、
- Lの部分が書けたところで明かりを点けてシャッターを切ったのだとか。
- Atmosphere
- 東芝EMI 2ndオリジナルアルバム。
- SPECIAL LIVE IN TOKYO
- ライブアルバム。
- 会場は代々木オリンピックプール。散歩中に「ここいいな」と思って決定したという。
- Standard
- 東芝EMI 3rdオリジナルアルバム。
- LPとCDの同時発売で、『恋のトランス・コスモス』はCD版のみに収録されている。
- Re-Cool Reflections
- 東芝EMI 1stオリジナルアルバムの『Reflections』を再レコーディングしたもの。
- このアルバムはエイベックスから発売される。なお、このCDはSACD/CD-DAハイブリット仕様である。
[編集] ベストアルバム(主なもののみ)
- ザ・サベージ ベストコレクション - ザ・サベージ名義。
- AKIRA TERAO TWIN BEST
- 『Reflections』、『Atmosphere』、『Standard』の全30曲が収録されている。
- 現在『Atmosphere』、『Standard』は廃盤になっているが、このアルバムで全曲聴くことが出来る。
- 寺尾聰 ゴールデン☆ベスト
- 『ルビーの指環』のカップリング曲で『Reflections』に未収録の『CINEMA HOTEL』や、
- 東芝EMIでの1st, 2ndシングルのカップリングを含めた4曲が収録されている。
- CD & DVD THE BEST 寺尾聰
- 『Reflections』から7曲、『Atomosphere』から8曲の計15曲が収録されている。
- DVDには『SPECIAL LIVE IN TOKYO』のライブ映像から、
- 『ルビーの指環』、『回転扉』、『Long distance Call』が収録されている。
- 寺尾聰アンソロジー1966-1987
- 寺尾聰名義での初のオリジナルアルバム『二人の風船 恋人と一緒に聴いて下さい』の
- 全曲が収録されているほか、ザ・サベージ時代の曲が7曲、『ルビーの指環』のライブ版などが収録されている。
- 『ルビーの指環』のライブ版は『SPECIAL LIVE IN TOKYO』に収録されているものである。
[編集] 歌手としてのテレビ出演
- ザ・ベストテン(TBS)- 「ルビーの指環」12週連続1位(1981年年間第1位)
- ザ・トップテン(日本テレビ)
- 夜のヒットスタジオ(フジテレビ)
- 第23回日本レコード大賞(TBS、1981年12月31日)
- 第32回NHK紅白歌合戦(NHK、1981年12月31日)
- パナソニックスペシャルHAPPY Xmas SHOW(日本テレビ、2006年12月24日)
- SONGS(NHK、2007年1月2日)
など
[編集] 俳優活動
寺尾聰 てらお あきら |
|
プロフィール | |
---|---|
本名: | 同じ |
出生地: | ![]() |
民族: | 日本人 |
血液型: | A |
生年月日: | 1947年5月18日 |
現年齢: | 59歳 |
活動 | |
ジャンル: | 俳優(映画・テレビドラマ・CM) 歌手、ベーシスト |
活動時期: | 1968年~ |
活動内容: | 1968年:デビュー 2000年:日本アカデミー賞 2004年:ブルーリボン賞 |
主な作品: | 映画 『黒部の太陽』『同胞』 『男はつらいよ』『乱』 『ロックよ、静かに流れよ』『夢』 『まあだだよ』『失楽園』 『雨あがる』『阿弥陀堂だより』 『半落ち』『CASSHERN』 『イントゥ・ザ・サン』 『博士の愛した数式』 『亡国のイージス』『魂萌え!』 テレビドラマ 『おくさまは18歳』『西部警察』 『武蔵坊弁慶』『合い言葉は勇気』 『陰陽師』『こころ』『優しい時間』 |
受賞: | 日本アカデミー賞 ブルーリボン賞 |
その他 | |
父:宇野重吉、元妻:范文雀 | |
[編集] 映画
- 黒部の太陽
- 喜劇 男は愛嬌
- 同胞
- 迷走地図
- 乱(監督:黒澤明)
- 夢(監督:黒澤明)
- 花のズッコケ児童会長(那須正幹原作)
- 星の牧場
- まあだだよ(監督:黒澤明)
- 雨あがる
- モスラ - 1996年版
- キャッツ・アイ
- 日本の黒い夏 ~冤罪~
- 阿弥陀堂だより
- サトラレ
- 半落ち
- CASSHERN
- 亡国のイージス
- 博士の愛した数式
- 男はつらいよ 寅次郎の休日 - 男はつらいよ 第四十三作
[編集] テレビドラマ
- 大風呂敷
- おくさまは18歳
- 港の詩
- 国盗り物語
- 鬼平犯科帳 - 粂八役
- バラ色の人生
- おさか三月三年
- およね平吉時穴道行
- 友情
- いろはの"い" - タイムス社会部・小泉あきお記者(ハイドン)役
- 大都会 闘いの日々- 東洋新聞城西署記者クラブ・日高記者役
- 大都会 PARTIII - 城西署捜査一課・牧野次郎刑事(ジロー)役
- 西部警察 - 西部署捜査課・松田猛刑事(リキ)役
- 太陽にほえろ!パート2 - 「七曲署」捜査一係・喜多収刑事(オサム)
- 収容所から来た遺書
- 上杉鷹山~二百年前の行政改革~-儒学者・細井平洲役
- こころ
- 恋文 ~私たちが愛した男~
- 合い言葉は勇気(2000年7月~9月、フジテレビ)
- 夜回り先生(2004年10月27日、TBS、水曜プレミア)
- テレビ朝日開局45周年記念スペシャルドラマ『弟』(2004年、石原プロモーション・テレビ朝日)
- かつての所属事務所の社長、石原裕次郎の若き日を描いたドラマで、原作は石原の実兄・石原慎太郎。寺尾は宝酒造「松竹梅」のCF撮影に臨む宇野重吉の役で出演(つまり息子が父を演じている)。かつて放映されていた「松竹梅」のCF(石原が寺の住職(宇野)を訪ね、一緒に「松竹梅」を呑む)を見事に再現した。このドラマで石原を演じたのは徳重聡。なお、そのシーンの後のCMでは、当時の本物(石原と宇野)の映像がそのまま放映されるという粋な計らいもあった。 寺尾は、実父・宇野重吉の役だけは他の誰にも渡したくなかったという。
- 優しい時間(2005年1月~3月、フジテレビ)
- 刑事部屋~六本木おかしな捜査班~(2005年7月~9月、テレビ朝日)鵜飼遊佑・刑事 役
[編集] テレビ出演(ドラマ以外)
など
[編集] ナレーション
[編集] コマーシャル
[編集] 受賞歴
- 第23回 日本レコード大賞 大賞 金賞 作詞賞
- 第12回 日本歌謡大賞 大賞
- 第8回 FNS歌謡祭 グランプリ
- 第14回 日本有線放送大賞
- 第7回 あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 グランプリ
- 第19回 ゴールデンアロー賞 音楽賞
- ファジル国際映画祭 優秀男優賞
- 第13回 日刊スポーツ映画大賞 主演男優賞
- 第24回 日本アカデミー賞最優秀主演男優賞(『雨あがる』)
- 第26回 日本アカデミー賞 優秀主演男優賞
- 第47回 ブルーリボン賞 主演男優賞
- 第28回 日本アカデミー賞 最優秀主演男優賞(『半落ち』)
- 第30回 日本アカデミー賞 優秀主演男優賞(『博士の愛した数式』)
[編集] LINK
[編集] 関連項目
オリコン年間シングルチャート第1位 | ||
前年: もんた&ブラザーズ 『ダンシング・オールナイト』 |
寺尾聰 『ルビーの指環』 |
次年: あみん 『待つわ』 |
カテゴリ: 日本の俳優 | 日本の歌手 | 日本のミュージシャン | 日本の作曲家 | オリコン年間シングルチャート1位獲得アーティスト | 過去のホリプロ所属者 | 石原軍団 | 神奈川県出身の人物 | 1947年生 | 俳優に関するスタブ | 歌手に関するスタブ