第三次中東戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パレスチナ問題 |
アラビア語:قضية فلسطينية |
ヘブライ語:פלשתינאי הסכסוך הישראלי |
戦争 |
---|
中東戦争 |
第一次 第二次 第三次 第四次 |
「国家」 |
イスラエル パレスチナ自治区 |
国際連合 アメリカ |
地域・都市 |
パレスチナ エルサレム テルアビブ |
宗教 |
イスラム教 サマリア人 キリスト教 ユダヤ教 |
主義 |
シオニズム イスラム原理主義 |
文書 |
バルフォア宣言 フサイン=マクマホン協定 |
サイクス・ピコ協定 パレスチナ分割決議 |
団体 |
ハマス リクード |
人物 |
パレスチナ人の一覧 イスラエル人の一覧 |
ナセル ラビン ヤセル・アラファト |
中東戦争の全体については、中東戦争を参照
第三次中東戦争(だいさんじちゅうとうせんそう)は六日間戦争、六月戦争とも呼ばれる、イスラエルとアラブ連合(エジプト、シリア、ヨルダン)の間で発生した戦争。この戦争の結果として、イスラエルはガザ地区とヨルダン川西岸地区の支配権を獲得してパレスチナを統一、シナイ半島とゴラン高原を軍事占領下に置いた。戦争の結果は現在まで中東の地政学に影響している。
目次 |
[編集] 背景
第一次中東戦争によってパレスチナの大部分はイスラエルが獲得していたが、聖地エルサレムの東半分を含めた地域はヨルダンが保持しており、ユダヤ教の巡礼が行えないなどユダヤ教右派を中心に不満が高まっていた。
一方アラブ側では、1964年にヨルダンのアンマンを本部としたパレスチナ解放機構(PLO)が結成され、イスラエルに対するゲリラ闘争を行っていた。1966年2月、シリアでクーデターが発生し、PLO支持のアタシ政権が樹立すると、国内の混乱も収まらないうちにゴラン高原からイスラエル領内へ砲撃を加え始めた。イスラエルは住民保護を理由として、7月に空軍を派遣してシリア軍と交戦した。シリア空軍機を撃墜して砲撃陣地を破壊、さらに示威行為として、首都ダマスカス上空を飛び回った。
当時、アラブ側はソビエト連邦から兵器を購入していた関係でKGBも入っていた。KGBはエジプト政府に、イスラエルとシリアが開戦するとの情報を知らせた。またシリア政府に対しては、イスラエルがシリアへ侵攻準備を開始したと報告した。このため両国は開戦に備えて国境沿いを軍で固めた。ヨルダンも1967年4月にエジプトと共同防衛条約を結び、イスラエルの侵攻に備えた。
一方、イスラエルはモサドの諜報活動によってアラブ側の情勢は絶えず知らされていた。イスラエルはKGBの行動とアラブ3国の緊張を根拠としてアメリカ合衆国に仲裁を求めたが、CIAはアラブ諸国の侵攻はないと判断しており、また米国はベトナム戦争で手が回らない為に応じなかった。周辺国全てを敵に囲まれ、焦ったイスラエルは侵攻される前に先制攻撃を行うことを決意し、開戦の準備を進める。KGBはこの情報を手に入れたが、アラブ側には伝えなかった。
[編集] 開戦
1967年6月5日、イスラエル空軍機が超低空飛行でエジプト・シリア・ヨルダン・イラク領空を侵犯、各国の空軍基地を奇襲攻撃して計410機にも上る航空機を破壊した。この「レッド・シート作戦」によって制空権を奪ったイスラエルは地上軍を侵攻させ、短期間のうちにヨルダン領ヨルダン川西岸地区、エジプト領ガザ地区とシナイ半島、シリア領ゴラン高原を占領した。ヨルダンとエジプトは6月8日に停戦、シリアも6月10日に停戦した。延べ6日間の電撃作戦でイスラエルの占領地域は戦前の4倍以上までに拡大した。ヨルダンが守っていたエルサレム東側に突入したイスラエル兵は感涙したという。しかし、国際世論はイスラエルの行動を「侵略」として激しく非難し、イスラエルは国際的な信用と、それまで受けてきたユダヤ人への同情心を失った。
[編集] 消耗戦争
一応の停戦には至ったが、アラブ諸国も領土を奪われたままでいられるはずも無く、すぐに紛争が勃発した。ヨルダンは聖地エルサレムを奪われ、国家の威信が揺らいだ。そこで停戦から半年後にPLOを支援してヨルダン川西岸を攻撃したが、失地回復には至らなかった。
エジプトはスエズ運河を挟んでイスラエルと向かい合うことになったが、1968年からエジプト軍が散発的な砲撃を加えるようになり、消耗戦争と呼ばれる砲撃の報復合戦となった。この砲撃戦によってスエズ運河は実質通行できなくなった。消耗戦争は断続的に2年間続いたが、1970年6月、イスラエル軍がスエズ運河を越えてエジプト軍を攻撃し、砲撃陣地を破壊して占領した。1ヶ月以上の占領の末、8月に両国は停戦した。
この1970年はアラブの転換点となる重要な年となった。9月にはヨルダンがPLOを攻撃する内戦が発生、ヨルダンは非難されて孤立し、PLOはレバノンに逃れ、後のレバノン内戦の引き金となる。内戦の直後、エジプト革命の立役者ナセルが死去、サダトが大統領となり、彼はイスラエルとの講和を目指す。
[編集] 捕虜処刑事件
第3次中東戦争中、イスラエル国防軍により、エジプト兵捕虜やパレスチナ・ゲリラが処刑されたとされている。実際、戦争に参加した退役軍人が49人のエジプト兵の処刑を認めたとされる。また、当時従軍していた兵士も投降したエジプト兵がイスラエル兵に射殺されているの目撃、また、イスラエル人記者も5人のエジプト兵が、穴を掘ることを強制された上にその場で5人を殺害して埋めたのを見たと語っており、これらの話がイスラエル・メディアを騒せ、ドキュメンタリー番組も制作されている。
2007年3月5日、エジプト外務省が「第3次中東戦争中に当時、イスラエル軍を指揮していたベンエリエゼル国土基盤相がエジプト兵捕虜250人を処刑した」と非難した。非難の根拠はイスラエルのテレビ局が放送した番組だが、番組制作者のRan Ederlist氏は「内容はエジプト兵の処刑ではなく、エジプト軍傘下のパレスチナ人部隊がイスラエル兵に殺害された事件の番組であり、事実が歪曲されている」と否定する声明を出している。