舞子駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
舞子駅(まいこえき)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町3番1号にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線(JR神戸線)の駅である。アーバンネットワークエリアに属しており、Jスルーカード・ICOCA及びSuica(東日本旅客鉄道)・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)利用可能駅でもある。
駅の上部に神戸淡路鳴門自動車道の高速舞子バスターミナルがあり、京阪神方面と淡路島・徳島方面への乗り換え口となっている。明石海峡大橋開通に伴う高速舞子バスターミナル開設により、1998年から電車線を走行する快速列車が停車するようになった(以前は各駅停車のみ)。尚、列車線にはプラットホームが無いため列車線を走行する快速列車(朝夕ラッシュ時の一部に設定)と新快速、特急などは停車できない。
目次 |
[編集] 駅構造
- のりば
- ■ 西明石・加古川・姫路方面
- ■ 三ノ宮・尼崎・大阪・北新地方面
[編集] 駅周辺
舞子は古来から保養地として知られていたが、高度成長期以降は垂水区西部の住宅地の発展により、これらの住宅地へのアクセス拠点となった。さらに明石海峡大橋の開通により、橋を経由する高速バスとの乗り換え拠点としての性格も合わせもつようになった。
駅北側には舞子公園駅(山陽電気鉄道本線)があり、駅の真上の神戸淡路鳴門自動車道上に高速舞子バスターミナルがある。JR、山陽の駅と自動車道に囲まれるようにして超高層ビル「Tio舞子」があり、両駅と連絡通路で直結している。
また周辺には保養地や明石海峡の要地としての歴史を伝える施設が残る。
[編集] 接続バス路線
- 舞子駅前(神戸市バス・山陽バス)
- 51系統 県商前・学園都市駅前方面行
- 52系統 朝霧駅前行
- 53系統 舞子高校経由学園都市駅前方面行
- 54系統 多聞団地経由学園都市駅前方面行
- 59系統 垂水駅行
- 191系統 西部障害者センター・掖済会病院前方面行
- 神戸~立川線 立川駅北口・玉川上水駅・立川バス上水営業所
- 高速舞子
-
- 高速舞子を参照
[編集] 利用状況
年間乗車人数は次のとおり。
- 1999年度 7,093千人(4,339千人)
- 2000年度 7,423千人(4,433千人)
- 2001年度 7,305千人(4,466千人)
- 2002年度 7,161千人(4,467千人)
- 2003年度 7,334千人(4,593千人)
カッコ内は定期利用者の再掲
「神戸市統計書」(神戸市企画調整局総合計画課・編)による
[編集] 歴史
- 1896年(明治29年)7月1日 - 山陽鉄道の舞子公園仮停車場として開業。
- 1899年(明治32年)4月1日 - 舞子仮停車場に改称。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により、国鉄の舞子駅となる。
- 1934年(昭和9年)9月20日 - 須磨駅~当駅~明石駅間で電車運転を開始。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
- 1995年(平成7年)1月17日 - 阪神・淡路大震災により営業休止。
- 1月23日 - 営業再開。
[編集] その他
第2回近畿の駅百選選定駅である。
[編集] 隣の駅
舞子駅 | |||
---|---|---|---|