RIP SLYME
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
RIP SLYME | ||
---|---|---|
基本情報 | ||
出身地 | ![]() |
|
ジャンル | ヒップホップ | |
職業 | ヒップホップグループ | |
活動期間 | 1994年~ | |
レーベル | ファイルレコード(1995年~2001年) ワーナーミュージック・ジャパン (2001年~) |
|
事務所 | 田辺エージェンシー | |
公式サイト | http://www.ripslyme.com/ | |
メンバー | ||
RYO-Z (MC) ILMARI (MC) PES (MC) SU (MC) DJ FUMIYA (DJ) |
||
旧メンバー | ||
DJ SHOJI DJ Shige |
RIP SLYME(リップスライム)は、4MC+1DJで構成される日本のヒップホップグループ。所属事務所は田辺エージェンシー。所属レコード会社はワーナーミュージック・ジャパン。FUNKY GRAMMAR UNITの一員。
Dragon AshやKICK THE CAN CREWとともに、日本のメジャーシーンにおけるヒップホップの浸透に大きく貢献したグループである。
目次 |
[編集] メンバー
[編集] 現メンバー
- RYO-Z (リョージ、本名:成田 亮治(なりた りょうじ)、1974年7月15日 - ) MC担当。初期メンバーの1人。別名ZEEK(ズィーク)。
- ILMARI (イルマリ、本名:荻原 イルマリ 恵介(おぎはら いるまり けいすけ)、1975年6月17日 - ) MC担当。初期メンバーの1人。
- PES (ペス、本名:千葉 昌嗣(ちば まさつぐ)、1976年12月27日 - ) MC担当。初期メンバーの1人。別名PESSY(ペスィー)、PSY(ピーエスワイ)、アダム。
- SU (スー、本名:大槻 一人(おおつき かずと)、1973年11月20日 - ) MC担当。かつてはDJ FUMIYAの兄TAKEらとEAST ENDのバックダンサーを務めていた。
- DJ FUMIYA (フミヤ、本名:竹内 文也(たけうち ふみや)、1979年3月14日 - ) DJ担当。
[編集] 元メンバー
- DJ SHOJI
- DJ Shige
[編集] 来歴
[編集] 結成
- 1994年8月、RYO-Z, ILMARI, PES, DJ SHOJI, DJ Shigeの3MC+2DJにて結成。グループ名の由来は、初期メンバーであるRYO-Z, ILMARI, PESの頭文字を取り、それに当時流行していた玩具「スライム(SLIME)」の綴りを変えた"SLYME"を組み合わせた物。元々はギビニバンコ,トゥエンティ・フォー・セブンという名義でも活躍していた。
- 同年12月、「YOUNG MCS IN TOWN 新人ラッパーコンテスト」で優勝。
[編集] インディーズ時代
- 1995年、アルバム「Lip's Rhyme」でデビュー。
- 1996年、DJ SHOJI, DJ Shigeが脱退。DJが不在になる。
- 1997年、DJ FUMIYAが加入。3MC+1DJの形態になる
- 1998年、アルバム「Talkin' Cheap」を発売。
- 同アルバムに収録されている曲"Searchin'"でのコラボレーションを切っ掛けにSUが加入。現在の4MC+1DJの形態となる。
- 1999年、Dragon Ash主催のTMC (Total Music Communication)ツアーに誘われ参加。それがきっかけで「田辺エージェンシー」から声を掛けられ、所属した。(TMCには2000年も引き続き参加した)
[編集] メジャー時代
- 同年、メジャー1stアルバム「FIVE」を発売。
- 2002年7月24日、2ndアルバム『TOKYO CLASSIC』を発売。初のオリコン初登場首位、その後2週連続で首位を保ち、ミリオンセラーとなる。
- 同年10月、ヒップホップグループのキングギドラがリリースしたアルバム『最終兵器』内の楽曲「公開処刑 feat. BOY-KEN」でK DUB SHINEにデス(批判)された。しかしその後同年11月にRIP SLYMEが作った曲「BLUE BE-BOP」のPV内にて「THANK YOU FOR YOUR KIND ADVICE AND SUPPORT!(意:親切な忠告とサポートをありがとうございます)」との表現があり、アンサーではないかとファンの間で話題になった。(後の2004年8月、「blast」誌上のK DUB SHINEのインタビューでもう批判はしない、といった意の発言をしている)
- 2003年7月16日、3rdアルバム『TIME TO GO』をリリース。2作連続オリコン初登場首位となった。
- 2004年11月3日、4thアルバム『MASTERPIECE』をリリース。オリコンウィークリーチャート2位。
- 同年、サッカープレイヤーロナウジーニョの指名で、2001年に発表した曲「STEPPER'S DELIGHT」がNIKE FOOTBALLの東アジアCMソングに使用された。
- 「STEPPER'S DELIGHT」のリミックスバージョンが作られ、それが東アジア中にCMと共に放送された。このCMに使われた曲は、後に発売されるベストアルバム「グッジョブ!」内に「STEPPER'S DELIGHT (TRICKY REMIX)」(初回限定盤のみ)収録された。
- 同年12月、グッジョブ!CHRISTMAS EDITIONをリリース。
- 2006年1月25日、11枚目のシングル「Hot chocolate」をリリース。カップリング曲には"RIP SLYME vs HOTEI"名義で、ロックミュージシャンの布袋寅泰とのコラボレーションによる「FUNKASTIC BATTLE」を収録。(「MTV TOYOTA MASH UP PROJECT」の一環として作られた曲であり、マッシュアップという手法で布袋の「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」とRIP SLYMEの「FUNKASTIC」をミックスしている。)
- 布袋バージョンの「BATTLE FUNKASTIC」は、"HOTEI vs RIP SLYME"名義で同日リリース。トヨタ・bBのCMソングに使用された。
- 同年7月5日に、ロックバンド"くるり"とのコラボレーションシングル「ラヴぃ」「Juice」を発売。それぞれ「リップスライムとくるり」「くるりとリップスライム」名義で、シングルを発売した。
- 8月25日、公式サイトにてFUMIYAの復帰シングル「ブロウ」と5thアルバム「EPOCH」のリリースを発表した。
- 同年、「TOKYO HEART」をテーマにした東京メトロのCMに、
- 新曲「Tales」がタイアップされた。シングルとしての発表は未定。尚、プロモーションビデオは、宮崎あおいを起用。彼女とRIPとのPVのコラボは、2004年リリースされた「Dandelion」以来3年ぶりである。
[編集] リリース
[編集] シングル
[編集] インディーズ時代シングル
- 白日/真昼に見た夢(1996年12月28日)
- FADE AWAY/AT THE LOUNGE(1998年2月6日)
- TONES/風に吹かれて(1998年8月22日)
- UNDERLINE No.5 [LP](2000年5月13日)
- UNDERLINE No.5 [CD](2000年7月28日)
- UNDERLINE No.5 REMIXIES(2000年9月14日)
- マタ逢ウ日マデ(2000年11月23日)
- 白日XXX(2001年8月30日)- インディーズ時代のシングル「白日/真昼に見た夢」の再発
[編集] メジャー時代シングル
- STEPPER'S DELIGHT(2001年3月22日)
- 雑念エンタテインメント(2001年6月27日)
- One(2001年10月11日)
- FUNKASTIC(2002年3月27日)
- 楽園ベイベー(2002年6月26日)
- BLUE BE-BOP(2002年11月27日)
- JOINT(2003年6月18日)
- Dandelion(2004年3月17日)
- GALAXY(2004年7月7日)
- 黄昏サラウンド(2004年10月6日)
- Hot chocolate(2006年1月25日)
- ブロウ(2006年10月25日)
- I.N.G(仮)(2007年)- SONY・VAIOtypeCとのコラボ。PVはVAIOの宣伝も兼ねる。現在は配信限定。
[編集] その他のシングル
- BATTLE FUNKASTIC(2006年1月25日)- HOTEI VS RIP SLYME名義で発売
- Hey,Brother(2006年4月26日)- 映画『間宮兄弟』のコンセプトシングル
- ラヴぃ(2006年7月5日)- くるりとのコラボシングル。"Juice"と同時発売
- Juice(2006年7月5日)- くるりとのコラボシングル。"ラヴぃ"と同時発売
[編集] アルバム
[編集] インディーズ時代アルバム
[編集] メジャー時代アルバム
オリジナルアルバム
- FIVE(2001年7月25日)
- TOKYO CLASSIC(2002年7月24日)
- TIME TO GO(2003年7月16日)
- MASTERPIECE(2004年11月3日)
- EPOCH(2006年11月29日)
ベストアルバム
- グッジョブ!(2005年8月31日)
- グッジョブ!CHRISTMAS EDITION(2005年12月7日)- 30,000枚限定生産
[編集] その他のアルバム
- O.T.F LIVE AT BUDOKAN 2002.07.25 [LIMITED EDITION](2002年8月14日)
- V.A - REALRHYME TRAX phase2. (2002年11月20日)- 『By the Way』の砂原良徳リミックスを収録。
- RIP SLYME ORCHESTRA + PLUS(2003年2月26日)- 代表曲のポエム朗読とオーケストラ演奏
[編集] その他参加作品(全員参加のみ)
- SURE SHOT feat.RIP SLYME/MELLOW YELLOW
- Snow Man feat.RIP SLYME/ LUV and SOUL
- TMC Graffiti/TMC ALLSTARS
- We Are The Wild/Gathering Of The All Stars
- Fanta-Z(slow ride babies)feat.RIP SLYME/GWASHI
- Black Dada(江戸前Mix)/Fantastic Plastic Machine
- nonstop to tokyo/RIP SLYME
- Sync ! feat.RIP SLYME/BLACK BOTTOM BRASS BAND
- No Future feat.RIP SLYME/EAST END
- Mothership Connection feat.RIP SLYME/MELLOW YELLOW
[編集] DVD
[編集] 書籍
[編集] ラジオ番組
[編集] 現在放送中のラジオ番組
- TOKYO-FM SCHOOL OF LOCK! "RIP LOCKS!"
- 月曜日 23:05~23:30 2005年10月3日~
[編集] かつてのラジオ番組
- TOKYO-FM ストレイト・アウト・トーキョー
- 水曜日 25:00~26:00 2001年10月3日~
- TOKYO-FM ストレイト・アウト・トーキョーII
- 金曜日 23:30~23:55 2003年4月4日~2003年9月26日
- メインパーソナリティRYO-Z。毎回その他メンバーの中から一人がゲストで登場し、スタジオ外にて収録。
- TOKYO-FM ストレイト・アウト・トーキョーIII(SUN)
- 日曜日 23:00~23:55 2003年10月5日~2005年09月25日
- メインパーソナリティRYO-Z。毎回その他メンバーの中から一人、もしくは二人がゲスト登場。
[編集] 関連項目
影響を受けたアーティスト
関連するアーティスト
- FUNKY GRAMMAR UNIT
- Rhymester
- EAST END
- MELLOW YELLOW
- KREVA(KICK THE CAN CREW)
- LITTLE(KICK THE CAN CREW)
- MCU(KICK THE CAN CREW)
- CUEZERO
- CHANNEL
- DJ TATSUTA
- DJ SHUHO
- Dragon Ash
- 布袋寅泰
- くるり
その他
- ギャオーディションGyaO オーディション番組で、アルバム「EPOCH」に収録されているWonderfulがサポーターソングに採用されている。
- GROOVISIONS (ジャケットデザイン等を手掛けている)
- 田辺エージェンシー (所属事務所)
- MTVジャパン(布袋寅泰とのマッシュアップ企画、SONYVAIOtypeC CMコラボ企画などを製作)