ユーロビジョン・ソング・コンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーロビジョン・ソング・コンテスト (Eurovision Song Contest) は、欧州放送連合(EBU)に加盟している国が参加して行われる、音楽コンテストである。このコンテストは1956年に始まり、毎年1回、テレビ放送されて行われている。ヨーロッパ全体および世界の一部の国のテレビとラジオで放送され、インターネットでも中継されている。
目次 |
[編集] 概要
このコンテストの名前は、EBUのユーロビジョン・ネットワーク(テレビ番組配信ネット)から来ている。このコンテストがユーロビジョン・ネットワークで配信されるもっとも目立つイベントであるので、単に「ユーロビジョン」と呼ばれることもある。
コンテストの基本的な構成は、参加するそれぞれの国が事前にくじを引いて決められた順序で歌い、すべての楽曲の終了後、10分間の休憩を取ってその間に投票と集計を行うというものである。投票の結果が大きなスコアボードに掲示されると、各国は自らの投票内容を明らかにする。そして優勝した歌手はアンコールを行う。
この番組は10億人以上の視聴者がいるとされる。EBU(ヨーロッパ以外の国も含む)のどのメンバーもこのコンテストに参加する可能性がある。すでにヨーロッパ以外のメンバーのうち、イスラエルとモロッコが参加している。
ユーロビジョン・ソング・コンテスト(とその他のユーロビジョンの放送)の前後に流されるテーマ音楽は、マルカントワーヌ・シャルパンティエのテデウムの一節の前奏曲である。
なお、開催時間は伝統的に5月の土曜日の午後7時(世界標準時) 日本時間は日曜日午前4時から約3時間にわたって放送される。2004年からは前々日の木曜日にセミファイナルが行われる。また開催の前日には公開リハーサルが行われる。
[編集] 歴史
イタリアのサンレモで行われたサンレモ音楽祭(Festival della canzone italiana)を前身としている。最初のユーロビジョン・ソング・コンテストはEBUのマーセル・ベイソンが考案した。このコンテストはまたテレビの生放送の送信技術の限界をテストする目的もあった。
最初のコンテストは1956年5月24日に行われ、7か国が参加した。以後数十年間に、さらに多くの国が参加した。1990年代初頭の冷戦の終結により、多くの東欧諸国が列を作るようになり、参加国数は急速に増えるようになった。この流れは2005年現在も続き、ブルガリアとモルドバが新たに参加している。
[編集] 各国の初参加年
- 1956年 - イタリア、オランダ、スイス、ドイツ(西ドイツ)、フランス、ベルギー、ルクセンブルク
- 1957年 - イギリス、オーストリア、デンマーク
- 1958年 - スウェーデン
- 1959年 - モナコ
- 1960年 - ノルウェー
- 1961年 - スペイン、フィンランド、ユーゴスラビア
- 1964年 - ポルトガル
- 1965年 - アイルランド
- 1971年 - マルタ
- 1973年 - イスラエル
- 1974年 - ギリシア
- 1975年 - トルコ
- 1980年 - モロッコ
- 1981年 - キプロス
- 1986年 - アイスランド
- 1993年 - クロアチア、スロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ
- 1994年 - エストニア、スロバキア、ハンガリー、ポーランド、リトアニア、ルーマニア、ロシア
- 1998年 - マケドニア
- 2000年 - ラトビア
- 2003年 - ウクライナ
- 2004年 - アルバニア、アンドラ、セルビア・モンテネグロ、ベラルーシ
- 2005年 - ブルガリア、モルドバ
- 2006年 - アルメニア
[編集] ルール
ユーロビジョン・ソング・コンテストでは、本選出場国が自国以外に順位をつけ順位に応じてポイントを付加し、ポイントの合計点によって順位が決定される。 イギリス、フランス、ドイツ、スペインの4か国は"Big4"と呼ばれ、前年の順位に拘らず本選出場が可能。 本選優勝国は次回のコンテスト開催国の権利をもつ。ただ、次回開催国であっても、各国の事情で返上される国がある。
- 1959年優勝のオランダは開催費用不足のため1960年の第5回大会をイギリス・ロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホールで開催された。
- 1962年優勝のフランスは1961年も開催されたため嫌になり、1963年の第8回大会をイギリス・ロンドンのBBCテレビジョンセンターで開催された。
- 1971年優勝のモナコは会場提供ができないため1972年の第17回大会をイギリス・エディンバラのアッシャーホールで開催された。
- 1973年優勝のルクセンブルクは開催費用不足のため1974年の第19回大会をイギリス・ブライトンのブライトン・ドームで開催された。
- 1979年優勝のイスラエルは開催当日が祝日であることから、1980年の第25回大会はオランダ・ハーグの国際会議場で行った。これにより、1981年以降、優勝国は自動的に次回のコンテスト開催国の権利をもつことになった。
[編集] 投票方式
各国の視聴者による電話投票と携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス≒携帯電話のメール)の結果を元にその国の順位がつけられ、得点は1位には12点、2位には10点、3位8点、4位7点、5位6点、6位5点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点が付加される。
このポイントの決定方法には政治的要素が多分に含まれ、例えばギリシャとキプロスが毎回12点ずつ与え合っていること(両国は同じギリシャ語を公用語とする)、フランスでは必ずイギリスが10位以内にランクインしないこと(逆もまた然り)などが挙げられる。 近年もこの傾向は続き、最近の優勝国に北欧・旧東欧が多いのも一つの政治的要素の表れではないかといわれている。
[編集] 優勝アーティスト
年 | 国 | タイトル | アーティスト |
---|---|---|---|
1956年 | スイス | "Refrain" | リス・アッシア |
1957年 | オランダ | "Net Als Toen" | コリー・ブロッケン |
1958年 | フランス | "Dors mon amour" | アンドレ・クラヴォー |
1959年 | オランダ | "Een beetje" | テディ・ショルテン |
1960年 | フランス | "Tom Pilibi" | ジャクリーヌ・ボワイエ |
1961年 | ルクセンブルク | "Nous les amoureux" | ジャン=クロード・パスカル |
1962年 | フランス | "Un premier amour" | イザベル・オーブレ |
1963年 | デンマーク | "Dansevise" | グレーテ&ヨルゲン・イングマン |
1964年 | イタリア | "Non ho l'età (per amarti)" | ジリオラ・チンクエッティ |
1965年 | ルクセンブルク | "Poupée de cire, poupée de son" | フランス・ギャル |
1966年 | オーストリア | "Merci Chérie" | ウド・ユルゲンス |
1967年 | イギリス | "Puppet On a String" | サンディー・ショウ |
1968年 | スペイン | "La, la, la ..." | マシェル |
1969年 | スペイン | "Vivo cantando" | サロメ |
フランス | "Un jour, un enfant" | フリーダ・ボッカラ | |
オランダ | "De troubadour" | レニー・クーア | |
イギリス | "Boom Bang a Bang" | ルル | |
1970年 | アイルランド | "All Kinds of Everything" | ダナ |
1971年 | モナコ | "Un banc, un arbre, une rue" | セヴリーヌ |
1972年 | ルクセンブルク | "Après toi" | ヴィッキー・レアンドロス |
1973年 | ルクセンブルク | "Tu te reconnaîtras" | アンヌ・マリー・デヴィッド |
1974年 | スウェーデン | "Waterloo (English version)" | ABBA |
1975年 | オランダ | "Ding-a-dong" | ティーチ・イン |
1976年 | イギリス | "Save Your Kisses for Me" | ブラザーフッド・オブ・マン |
1977年 | フランス | "L'oiseau et l'enfant" | マリー・ミリアム |
1978年 | イスラエル | "A-ba'ni-bi" | イズハール・コーヘン&アルファベータ |
1979年 | イスラエル | "Hallelujah" | ガリ・アタリ&ミルク・アンド・ハニー |
1980年 | アイルランド | "What's Another Year" | ジョニー・ローガン |
1981年 | イギリス | "Making Your Mind Up" | バックス・フィズ |
1982年 | 西ドイツ | "Ein bisschen Frieden" | ニコレ |
1983年 | ルクセンブルク | "Si la vie est cadeau" | コリンヌ・エルメス |
1984年 | スウェーデン | "Diggi-loo-diggi-ley" | ヘレイス |
1985年 | ノルウェー | "La det swinge" | ボビーソックス |
1986年 | ベルギー | "J'aime la vie" | サンドラ・キム |
1987年 | アイルランド | "Hold Me Now" | ジョニー・ローガン |
1988年 | スイス | "Ne partez pas sans moi" | セリーヌ・ディオン |
1989年 | ユーゴスラビア | "Rock Me" | リーヴァ |
1990年 | イタリア | "Insieme 1992" | トト・クトゥーニョ |
1991年 | スウェーデン | "Fångad av en stormvind" | カローラ |
1992年 | アイルランド | "Why Me" | リンダ・マーティン |
1993年 | アイルランド | "In Your Eyes" | ニアマ・カヴァナー |
1994年 | アイルランド | "Rock'n Roll Kids" | ポール・ハリントン&チャーリー・マゲティガン |
1995年 | ノルウェー | "Nocturne" | シークレットガーデン |
1996年 | アイルランド | "The Voice" | アイメア・クイン |
1997年 | イギリス | "Love Shine a Light" | カトリーナ・アンド・ザ・ウェイブス |
1998年 | イスラエル | "Diva" | ダナ・インターナショナル |
1999年 | スウェーデン | "Take Me to Your Heaven" | シャーロッテ・ニルソン |
2000年 | デンマーク | "Fly On the Wings of Love" | オールセン・ブラザーズ |
2001年 | エストニア | "Everybody" | タネル・パダル、デイヴ・ベントン&2XL |
2002年 | ラトビア | "I Wanna" | マリー・エヌ |
2003年 | トルコ | "Everyway That I Can" | セルタブ・エレネル |
2004年 | ウクライナ | "Wild Dances" | ルスラナ |
2005年 | ギリシャ | "My Number One" | エレーナ・パパリゾウ |
2006年 | フィンランド | "Hard Rock Hallelujah" | ローディ |
1969年は4曲が同点。同点時のルールが決まっていなかったため、4曲が同時に優勝となった。
[編集] 国別優勝回数
国 | 回数 | 優勝年 |
---|---|---|
アイルランド | 7 | 1970, 1980, 1987, 1992, 1993, 1994, 1996 |
フランス | 5 | 1958, 1960, 1962, 1969, 1977 |
ルクセンブルク | 5 | 1961, 1965, 1972, 1973, 1983 |
イギリス | 5 | 1967, 1969, 1976, 1981, 1997 |
スウェーデン | 4 | 1974, 1984, 1991, 1999 |
オランダ | 4 | 1957, 1959, 1969, 1975 |
イスラエル | 3 | 1978, 1979, 1998 |
デンマーク | 2 | 1963, 2000 |
ノルウェー | 2 | 1985, 1995 |
イタリア | 2 | 1964, 1990 |
スイス | 2 | 1956, 1988 |
スペイン | 2 | 1968, 1969 |
フィンランド | 1 | 2006 |
ギリシャ | 1 | 2005 |
ウクライナ | 1 | 2004 |
トルコ | 1 | 2003 |
ラトビア | 1 | 2002 |
エストニア | 1 | 2001 |
ユーゴスラビア | 1 | 1989 |
ベルギー | 1 | 1986 |
ドイツ | 1 | 1982 |
モナコ | 1 | 1971 |
オーストリア | 1 | 1966 |
[編集] 外部リンク
ユーロビジョン・ソング・コンテスト |
---|
1956 | 1957 | 1958 | 1959 | 1960 | 1961 | 1962 | 1963 | 1964 | 1965 | 1966 | 1967 | 1968 | 1969 | 1970 | 1971 | 1972 | 1973 | 1974 | 1975 | 1976 | 1977 | 1978 | 1979 | 1980 | 1981 | 1982 | 1983 | 1984 | 1985 | 1986 | 1987 | 1988 | 1989 | 1990 | 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 |
ジュニア・ユーロビジョン・ソング・コンテスト: 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 |
おめでとう!ユーロビジョン・ソング・コンテストの50年 |