三ツ矢雄二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三ツ矢 雄二 みつや ゆうじ |
|
プロフィール | |
---|---|
出生地: | ![]() |
血液型: | A |
生年月日: | 1954年10月18日 |
現年齢: | 52歳 |
所属: | ブリングアップ |
活動 | |
デビュー作: | 葵豹馬(超電磁ロボ コン・バトラーV) |
代表作: | 猿飛肉丸(さすがの猿飛) 上杉達也(タッチ) トンガリ(キテレツ大百科) |
その他 | |
元「スラップスティック」メンバー 音響監督多数 |
|
三ツ矢 雄二(みつや ゆうじ、1954年10月18日 - )は俳優、声優、音響監督。ブリングアップ所属。愛知県名古屋市出身。愛知高等学校卒業、明治大学中退。
代表出演作には、俳優業では『海から来た平太』、声優業では『タッチ』(上杉達也役)、『超電磁ロボ コン・バトラーV』(葵豹馬役)、『さすがの猿飛』(猿飛肉丸役)、『キテレツ大百科』(トンガリ役)、TV放映版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(マーティー役)など。
目次 |
[編集] 経歴
幼少時代に名古屋国際児童劇団に入団し、子役時代から含めて30年以上のキャリアを持つベテランである。『タッチ』に出演した際には、共演者で浅倉南役の日高のり子に対し、厳しい演技指導を行っていた。
オネエ言葉を喋るキャラクターを得意としているが、これまで他にも真面目なキャラクターから、間抜けなキャラクターまで様々な役を演じている。また、声優ユニットバンド「スラップスティック」の初代キーボード担当として、数々のレコードをリリースし、TVやライブ等で活躍した。
現在も声優活動、ディズニー作品等の吹替え等に現役で出演する一方、「ミツヤプロジェクト」を立ち上げて声優育成の為の後進指導、音響監督等のスタッフ業にも進出(音響監督業では「アフレコ演出」と言う肩書きも持つ)。
演劇でも舞台版『ミュージカル水色時代』『ミュージカル少女革命ウテナ』などの脚本・演出『ミュージカルテニスの王子様』などの脚本を行うなど、演出家・脚本家としても活動している。
[編集] エピソード
[編集] 声優としてのデビューの経緯
子役として幼少時代から芸能活動をおこなっていた三ツ矢は、高校卒業後に上京。その際、子役時代に世話になっていたNHKのディレクターに出会ったことがきっかけとなり、NHK教育にて放送されていた人形劇に声優として参加することとなった。
その人形劇の最終回後に行われた打ち上げ(宴会)に参加した際、永井一郎から『超電磁ロボ コン・バトラーV』の声優オーディションを受けるよう勧められる。オーディションの結果、当時新人にもかかわらず主役(葵豹馬役)に抜擢された三ツ矢だが、舞台・戯曲の俳優から突然アニメの声優として現場に叩き込まれたため、アニメ向きの演技に苦労。なかなか上手く出来ず、決め台詞であった「コンバトラア~ブーイ!」の掛け声も一日を費やし何十回も撮り直す事態になったという。これは演技というより三ツ矢の声が高く、舞台等の要領で張って声が裏返るとマイクが割れてしまう為、力の入れ方が難しかったらしい。この時新人の三ツ矢を野沢雅子が、一緒に居残り指導したという。
[編集] マーグ人気
『六神合体ゴッドマーズ』では、三ツ矢は主人公・マーズ役としてオーディションを受けていた。選考の結果マーズではなく、ストーリーの途中で死亡することが当初から決まっていたマーグ役に決定したが、放送が開始されるとマーグは予想以上の人気を博し、女性を中心に多数のファンが付いた。この人気を受けて、作中でマーグは生き返り、マーグを主人公とした劇場版やOVAも製作される。後年になっても、CS放送などで再放送される際は、三ツ矢がマーグとして番組予告を行っていることもある。
これらの経緯から、三ツ矢は「結果的にはマーズ役に落ちて良かった」と語っている(ウェブラジオ「(三ツ矢3+日高3)2=?!」第2回より)。
[編集] トンガリの演技
『キテレツ大百科』では、通常アニメ版よりトンガリ役を担当することになる。三ツ矢はこの際、「トンガリは脇役だが、インパクトの強いキャラクターにすれば、出番が増えるかもしれない」と考え、徐々に甲高い声での独特の言い回しや叫びを多様。この演技を見た音響監督からは、「無理しなくていいよ」と言われたこともあったという。
結果的にこの甲斐もあってか、トンガリは8年間の放送の中で、1話分を除く殆どのエピソードに登場することとなった(ウェブラジオ「(三ツ矢3+日高3)2=?!」第2回より)。
[編集] マイケル・ジャクソン
日本テレビで放送された特番『マイケルジャクソンの真実』の吹き替えを担当。マイケルジャクソンの本人が喋っているかのような独特の言い回しでインパクトを与え、『ワンナイ』でのパロディコントに影響を与えるなどしたが、その後本人はこの話題には触れていない。なお、直後にフジテレビで放送された反論番組『裏切られたマイケル・ジャクソン』では古川登志夫がマイケルの吹き替えを担当している。
[編集] 野球の知識
『タッチ』で主演したことから、放送から暫くは高校野球のレポーター等、野球関連の番組に出演する機会も多かった。しかし元々三ツ矢本人は、基本的なルールを知らないほど野球には無知だった為、呼ばれる度現場での反応に困っていたという。
三ツ矢以上に野球番組への出演機会があった日高のり子は、よく「三ツ矢と野球の繋がり」を聞かれ、その度どう言うべきか悩んだという。
[編集] 人物像
私生活面では、第1次アニメブームの頃には自らゲイであると公言し、オカマキャラで人気を得ている。明るいゲイの役を演じた事もあるが、あまりにものゲイ達者ぶりに曽我町子は本物をお店から連れてきたと勘違いしたそうだ。本当仕事仲間への挨拶は「おはよう」でも「こんちわ」でもなく「あたしキレイ?」だったという。古川登志夫は、「いずれ彼は“女性不要論”を学会に発表し大成する」と自身のエッセイに書いたこともある。また古谷徹は、初めてオカマ役を演じその感想を求められた際、「三ツ矢くんを手本にした」と冗談めかし語っている。
スタジオに入るといつも挨拶代わりに男性出演者の乳首を触っていたらしい。(スラップスティックコントトークより)
フリーの時期には、田中真弓と二人で「こちらオカマとブスの事務所です」というキャッチフレーズで交代でマネージメントを行い活動していた。田中以外に「アンパンマン」等で共演した戸田恵子とも親しく、女性関係者は皆「異性という感覚を無視して付き合える」とコメントしている。
[編集] 主な出演作品
[編集] テレビアニメ
- 蒼き流星SPTレイズナー(ギウラ)
- 赤ずきんチャチャ(ソーゲス、ヨーダス、ハイデヤンス)
- アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(トウス、カディフ、デーバの息子)
- 宇宙戦艦ヤマト2(新米俵太)
- H2(国見太郎)
- 科学冒険隊タンサー5(自然夢人)
- ガラスの仮面(桜小路優)※1984年・エイケン制作版
- がきデカ(こまわり君)
- キテレツ大百科(尖浩二(トンガリ)、トンガリのパパ(少年期)、旧石器人の子供)
- キャプテン翼(新田瞬)
- キャンディ・キャンディ(アーチーボルト・コーンウェル)
- 雲のように風のように(菊凶)
- 激走!ルーベンカイザー(速水俊介)
- ゴールドライタン(南条オサム)
- さすがの猿飛(猿飛肉丸)
- CITY HUNTER(信二)
- 聖戦士ダンバイン(ピピ・ポー)
- 聖闘士星矢(黄金聖闘士乙女座のシャカ)
- それいけ!アンパンマン(カツドンマン、ハンバーガーキッド)
- たいむとらぶるトンデケマン!(神童はやと)
- T・Pぼん(並平凡)
- タイムボカンシリーズ
- ヤッターマン(王子)
- ゼンダマン(鉄ちゃん)
- タイムパトロール隊オタスケマン(主税)
- タッチ(上杉達也)
- 超人戦隊バラタック(ユージ)
- 超電磁ロボ コン・バトラーV(葵豹馬)
- ドラゴンボールZ(界王神シン、グレゴリー)
- とんでモン・ぺ(チリチリ)
- ナースエンジェルりりかSOS(森谷くるみ)
- ななこSOS(四谷智茂)
- 野ばらのジュリー(アラン)
- ハイスクール!奇面組(一日一善、安藤呂井人)
- Bugってハニー(ワンナップ)
- パタリロ!(タマネギ部隊)
- ぼくパタリロ!(タマネギ部隊)
- 陽あたり良好!(高杉勇作)
- YAWARA!(錦森)
- らんま1/2/らんま1/2 熱闘編(小乃東風)
- リロ・アンド・スティッチ(プリークリー)
- ルーニー・テューンズ(スピーディー・ゴンザレス)
- ルパン三世(新)(レディ・ブラック)
- レジェンズ 甦る竜王伝説(スケルトン)
- レディジョージィ(ロエル)
- 六神合体ゴッドマーズ(マーグ)
- 鋼鉄三国志(曹操孟徳)
[編集] OVA
- 宇宙家族カールビンソン(アンディ)
- 宇宙の戦士(カール)
- 軽井沢シンドローム(松沼純生)
- 銀河英雄伝説(ハインリッヒ・フォン・キュンメル)
- ティモンとプンバァ(ティモン)
- 敵は海賊 ~猫たちの饗宴~(アプロ)
- ハイスピード・ジェシー(ジェシー)
- 魔女でもステディ(関ひさし)
- メガゾーン23(モーリー)
[編集] 劇場版アニメ
- タッチ関連シリーズ
- タッチ 背番号のないエース(上杉達也)
- タッチ2 さよならの贈り物(上杉達也)
- タッチ3 君が通り過ぎたあとに(上杉達也)
- トイ・ストーリー(レックス)
- ドラえもん映画作品
- ドラえもん のび太の海底鬼岩城(水中バギー)
- ドラえもん のび太の宇宙小戦争(ロコロコ)
- ドラえもん のび太と鉄人兵団(ミクロス)
- ドラえもん のび太のパラレル西遊記(タイムマシン)
- ドラえもん のび太の日本誕生(タイムマシン)
- ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(フィンケルスタイン)
- 夏への扉(クロード)
- 陽あたり良好! KA・SU・MI 夢の中に君がいた(高杉勇作)
- ライオン・キング(ティモン)
- リロ・アンド・スティッチ(プリークリー)
[編集] ゲーム
- キングダムハーツ(フィンケルスタイン)
- キングダムハーツII(フィンケルスタイン、ティモン)
- サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~(マスク・ド・コルボー)
- さらば宇宙戦艦ヤマト(新米俵太)
- スーパーロボット大戦シリーズ(葵豹馬、ギウラ)
- 天外魔境III(金持皇子)
- ドラゴンボールZ2(界王神)
- ドラゴンボールZ3(界王神)
- ドラゴンボールZ Sparking!シリーズ(界王神)
- ブレイブフェンサー武蔵伝(ラード)
[編集] 吹き替え
- バック・トゥ・ザ・フューチャー(日曜洋画劇場版)(マーティ・マクフライ/マイケル・J・フォックス)
- リップタイド探偵24時(マレー・ボジンスキー)
- ふたりは友達? ウィル&グレイス(ジャック・マクファーランド)
- SOAP(ジョディ/ビリー・クリスタル)
- アマデウス(トム・ハルス)
- リトルフットシリーズ(ピートリー)
- フルハウス(スティーブ)
[編集] 実写
[編集] ラジオ
- アニメトピア(ラジオ大阪他)1980-1983
- アニメNOW(文化放送)1981
- ペアペアアニメージュ(ラジオ日本→文化放送→ラジオ日本) 1983-
- 日本全国ヤロメロどん月曜日(ラジオたんぱ) 1983-1986
- (三ツ矢3+日高3)2=?!(ウェブラジオ)2006年-
[編集] CD
- 「コラージュ」(1986.6.21)
- 「上杉達也 Touch in Memory」(1987.2.21)
- サクラ大戦ドラマCDシリーズ(江戸川夢声)
- 「僕たちのSomeday」(タッチのアルバムに収録)
[編集] 音響監督(アフレコ演出)
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
- 破壊魔定光
- capeta
- 雲のむこう、約束の場所
- 涼風
- 家庭教師ヒットマンREBORN!
- 遊戯王デュエルモンスターズGX
- Master of Epic The Animation Age
- 吟遊黙示録マイネリーベ
- 遊戯王デュエルモンスターズ
- 鋼鉄三国志
- 秒速5センチメートル
[編集] その他
- プリンプリン物語(アイアイ王(アイ王子))
- スター・ツアーズ(東京ディズニーランドのアトラクション キャプテン・レックス)
- てんぱいぽんちん体操(歌)