大滝秀治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大滝 秀治(おおたき ひでじ、1925年6月6日 - )は、東京都文京区出身の日本の俳優。劇団民藝所属。本名は同じだが、姓の漢字表記は「大瀧」とする場合が多い。名を「秀治(しゅうじ)」と呼ばれることが多いが、正しくは「秀治(ひでじ)」。日本の演劇界において個性派俳優の頂点に位置する名優のひとりである。
目次 |
[編集] 来歴・人物
文京区立根津尋常小学校(現 文京区立根津小学校)卒業。1943年に旧制私立駒込中学校(現・駒込高等学校)を卒業し、三田の電話局に勤務。1945年に通信兵として召集される。戦後は大手町の電話局で進駐軍を担当した。
帝国劇場で研究生募集のチラシを見たのがきっかけとなり、1948年に東京民衆芸術劇場附属俳優養成所に1期生で入所し、1950年の民藝創設に参加。1952年には正式に劇団員となり、 チェーホフの『かもめ』で初舞台を踏む。長年不遇時代が続くが、1970年の舞台『審判』の演技で紀伊國屋演劇賞を受賞。以来、民藝の看板俳優のひとりとして数多くの舞台に出演している。2005年には、『巨匠』『浅草物語』の演技で読売演劇大賞及び最優秀男優賞を受賞した。
映画デビューは1955年の『ここに泉あり』。1976年には『あにいもうと』の演技で各映画賞を受賞した。市川崑や伊丹十三の作品では常連的存在。
テレビでも名脇役として活躍。特に『特捜最前線』は8年間に渡って出演し代表作となった。70年代半ばまでは現代劇・時代劇を問わず黒幕的な悪役を演じる機会が多かったが、同番組への出演以降は完全に善役のイメージが定着。飄々としつつも、時には激昂する独特の芸風が人気を集めている。
また、岸部一徳と共演する大日本除虫菊(金鳥)のCMでは迫真かつユーモラスな演技を見せているほか、関根勤のモノマネ(本人公認)のレパートリーの人物としても知られている。安尾信乃助もモノマネ(非公認)をする。
[編集] 主な出演作品
[編集] 舞台
- 審判(1970年)
- 第二次大戦のシュベイク(1988年)
- 夏の盛りの蝉のように(1998年)
- 炎の人―ヴァン・ゴッホ小伝(2000年)
- 紙屋町さくらホテル(2001年)
- 巨匠(2004年)
[編集] 映画
- ここに泉あり(1955年、松竹)…岸辺
- 姿なき顔役(1958年、日活)…坂井健次
- にあんちゃん(1959年、日活)…西河
- 警察日記 ブタ箱は満員(1961年、日活)…ダイナマイト犯
- さすらいの賭博師(1964年、日活)…相原
- 二人の世界(1966年、日活)…古田
- 黒部の太陽(1968年、日活)…上条班長
- 野獣都市(1970年、東宝)…花谷
- 呪いの館 血を吸う眼(1971年、東宝)…老人
- 座頭市物語 折れた杖(1972年、東宝)…飯岡助五郎
- 子連れ狼 冥府魔道(1973年、東宝)…慈恵和上
- 華麗なる一族 (1974年、東宝)…代議士・中根正義
- 青い山脈 (1975年、東宝)…井口基蔵
- 金環蝕(1975年、東宝)…法務大臣・神原孝
- 同胞(1975年、松竹)…松尾中学校校長
- 男はつらいよ 葛飾立志篇(1975年、松竹)…住職
- 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976年、松竹)…古書店主
- 不毛地帯(1976年、東宝)…久松経済企画庁長官
- 犬神家の一族(1976年、東宝)…大山神官
- 悪魔の手毬歌(1977年、東宝)…権藤医師
- 八甲田山(1977年、東宝)…中林大佐
- 坊っちゃん(1977年、松竹)…狸
- 獄門島(1977年、東宝)…儀兵衛
- 人間の証明(1977年、東映)…おでん屋の客
- 八つ墓村(1977年、松竹)…諏訪弁護士
- 惑星大戦争(1977年、東宝)…松沢博士
- 女王蜂(1978年、東宝)…加納弁護士
- 火の鳥(1978年、東宝)…スクネ
- 皇帝のいない八月(1978年、松竹)…野口
- 聖職の碑(1978年、東宝)…渡辺
- 鬼畜(1978年、松竹)…銀行の貸付係
- ブルークリスマス(1978年、東宝)…竹入論説委員
- 男はつらいよ 噂の寅次郎(1978年、松竹)…旅の雲水
- 病院坂の首縊りの家(1979年、東宝)…加納巡査
- 影武者(1980年、東宝)…山県昌景
- 駅 STATION(1981年、東宝)…相場
- 幻の湖(1982年、東宝)…藤掛三河
- 迷走地図(1983年、松竹)…法務大臣・三原伝六
- お葬式(1984年、ATG)…雨宮正吉
- タンポポ(1985年、東宝)…老人
- めぞん一刻(1986年、東映)…和尚
- 首都消失(1987年、東宝)…北斗電機技術顧問・大田原精一郎
- マルサの女(1987年、東宝)…露口
- 帝都物語(1987年、東宝)…織由完之
- 敦煌(1988年、東宝)…ナレーター
- あ・うん(1989年、東宝)…旅館の番頭
- オルゴール(1989年、東映)…今里恭平
- あげまん(1990年、東宝)…千々堂
- ミンボーの女(1992年、東宝)…プールの老人(ホテルの会長)
- どら平太(2000年、東宝)…今村掃部
- スパイ・ゾルゲ(2003年、東宝)…西園寺公望
- 偶然にも最悪な少年(2003年、東映)…質店の主人
- IZO(2004年、チームオクヤマ)…茶室の老人
- CASSHERN(2004年、松竹)…上条将軍
- 蝉しぐれ(2005年、東宝)…関口晋助
- 旅の贈りもの 0:00発(2006年、アクロスザユニバース)…真鍋善作
- 明日の記憶(2006年、東映)…菅原卯三郎
- 犬神家の一族(2006年、東宝)…大山神官
その他出演作は100以上にも及ぶ。
[編集] テレビドラマ
- 赤穂浪士(1964年、NHK)…岡林杢之助
- 源義経(1966年、NHK)…北条時定
- おはなはん(1966年、NHK)
- 東京バイパス指令 第60話「もう一つの顔」(1969年、東宝・NTV)
- 春の坂道(1971年、NHK)…木食上人
- 木枯し紋次郎
- 必殺仕置人 第1話「いのちを売ってさらし首」(1973年、松竹/ABC・TBS)…闇の御前
- 太陽にほえろ!
- 第62話「プロフェッショナル」(1973年9月21日、東宝・NTV)…糸山源次郎
- 第183話「金庫破り」(1976年1月16日、東宝・NTV)…堀田常吉
- うちのホンカン(1975年 - 1981年、TBS-HBC)…河西公吉 ※主演作(東芝日曜劇場ホンカンシリーズ)
- 前略おふくろ様(1975年 - 1976年、NTV)…岡野次郎兵衛
- 破れ傘刀舟 悪人狩り
- 必殺仕置屋稼業 第4話「一筆啓上仕掛が見えた」(1975年、松竹/ABC・NET)…桔梗屋仁左衛門
- 必殺仕業人 第10話「あんたこの宿命をどう思う」(1976年、松竹/ABC・NET)…弥蔵
- 高原へいらっしゃい 第14話(1976年、TBS)…巨匠画家・原田一英
- 隠し目付参上 第6話「からくり三太はなぜ泣いたか」(1976年、三船プロ・TBS)…からくり御前
- Gメン'75 第82話「刑法240条 強盗殺人罪」(1976年、東映・TBS)…片桐石松
- 俺たちの朝(1976年 - 1977年、東宝・NTV)…滝村嘉市
- 特捜最前線(1977年 - 1985年、東映・ANB)…船村一平警部補
- 花神(1977年、NHK)…二宮敬作
- 白い巨塔(1978年、CX)…裁判長
- 獅子の時代(1980年、NHK)…甚助
- 北の国から(CX)…北村清吉
- 独眼竜政宗(1987年、NHK)…虎哉宗乙
- とんぼ(1988年、TBS)
- 世にも奇妙な物語 『おじいちゃんの恋文』(1990年、CX)
- 世にも奇妙な物語 『まだ恋は始まらない』(1991年、CX)
- 忠臣蔵 風の巻・雲の巻(1991年、CX)…吉良上野介
- 八代将軍吉宗(1995年、NHK)…徳川光貞
- 毛利元就(1997年、NHK)…榮秀
- ゴールデンボウル(2002年、NTV)
- 最後の弁護人(2003年、NTV)…花岡清十郎
- 乱歩R(2004年、NTV)…小林芳雄
- ハケンの品格 第7話、第10話(2007年、NTV)…S&F会長
[編集] コマーシャル
[編集] ゲームソフト
[編集] 受賞歴
- 第5回 紀伊國屋演劇賞(1970年)
- 名古屋ペンクラブ賞(1973年)
- 第19回 ブルーリボン賞 助演男優賞(1976年)
- キネマ旬報賞 助演男優賞(1976年)
- 第1回 報知映画賞 最優秀助演男優賞(1976年)
- 紫綬褒章(1988年)
- 勲四等旭日小綬章(1995年)
- 第12回 読売演劇大賞 大賞・最優秀男優賞(2005年)