小沢栄太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小沢栄太郎(おざわ えいたろう、1909年3月27日 - 1988年4月23日)は、日本の俳優。東京都出身。趣味・特技はテニスと釣り。芸名は、小沢栄・小沢英太郎・小澤栄太郎とも。
目次 |
[編集] 来歴・人物
1944年、千田是也、東野英治郎らと共に劇団俳優座を結成。千田、東野と並ぶ同座の中核的存在であったが、1969年劇団の体質改善を訴えて、千田と対立し退団。私生活では山岡久乃等、艶福家として有名でそれを苦にした妻は自殺している。後に再婚。
舞台のみならず、映画・TVにおいても主に脇役として活躍。特に憎々しい悪役には定評があり「新・平家物語」で信西役を演じたときには早く殺せという嘆願書が多数届いた。1988年4月23日死去。享年79。
[編集] 主な出演作品
[編集] 映画
- 暁の脱走(1950年1月8日、新東宝) - 副官
- 三つ首塔(1956年4月25日、東映) - 黒川誠一郎
- 忠臣蔵(1958年4月1日、大映) - 千坂兵部
- ぶっつけ本番(1958年6月8日、東宝) - 山田製作部長
- 美女と液体人間(1958年6月24日、東宝) - 宮下刑事部長
- 北帰行より 渡り鳥北へ帰る(1962年1月3日、日活) - 佐伯
- 妖星ゴラス(1962年3月21日、東宝) - 木南法務大臣
- けものみち(1965年9月5日、東宝) - 鬼頭洪太
- 網走番外地 北海篇(1965年12月31日、東映) - 大沢親分
- 白い巨塔(1966年10月15日、大映) - 鵜飼雅行
- 華麗なる一族(1974年1月26日、東宝) - 永田大蔵大臣
- 動脈列島(1975年9月6日、東宝) - 国松警察庁長官
- 新仁義なき戦い 組長最後の日(1976年4月24日、東映) - 坂本英光
- 不毛地帯(1976年8月14日、東宝) - 貝塚官房長
- 犬神家の一族(1976年10月16日、東宝) - 古館恭三
- 日本の首領 野望篇(1977年10月29日、東映) - 岡山大造
- 皇帝のいない八月(1978年9月23日、松竹) - 小山内建設大臣
- ブルークリスマス(1978年11月23日、東宝) - 五代報道局長
- 悪魔が来りて笛を吹く(1979年1月20日、東映) - 玉虫公丸
- 病院坂の首縊りの家(1979年5月26日、東宝) - 本條徳兵衛
- 黄金の犬(1979年6月2日、松竹) - 遠沢要一
- わるいやつら(1980年6月28日、松竹) - スポンサー風の男
- 連合艦隊(1981年8月8日、東宝) - 永野修身(軍令部総長)
- 近頃なぜかチャールストン(1981年12月19日、ATG) - 内閣総理大臣
- 疑惑(1982年9月18日、松竹) - 安西教授
- 小説吉田学校(1983年4月9日、東宝) - 松野鶴平
- ゴジラ(1984年12月15日、東宝) - 神崎大蔵大臣
- マルサの女(1987年2月7日、東宝) - 税理士
[編集] テレビ
- 花の生涯(1963年、NHK) ※語り
- 新・平家物語(1972年、NHK) - 信西
- 元禄太平記(1975年、NHK) - 吉良義央
- はぐれ刑事(1975年、NTV) - 滝川啓介課長
- あかんたれ(1976年、THK) - 糸茂
- 横溝正史シリーズ 悪魔の手毬唄(1977年、MBS)
- 砂の器(1977年、CX)
- 赤い激流(1977年、TBS) - 宮島音楽大学学長
- 必殺からくり人・富嶽百景殺し旅(1978年、ABC) - 葛飾北斎
- 白い巨塔(1978年~1979年、CX) - 鵜飼雅一
- 横溝正史シリーズII 不死蝶(1978年、MBS)
- 森村誠一シリーズII 野性の証明(1979年、MBS)
- 赤穂浪士(1979年、ANB) - 吉良義央(2度目)
- 新・座頭市(1979年、CX) ※第3シリーズ 第19話「静かなくらし」
- 影の軍団III(1982年、KTV) - 徳川光貞
- 松本清張の黒革の手帖(1982年、ANB)
- とっておきの青春(1988年、NHK) ※遺作
- 森田一義アワー笑っていいとも!(CX) ※テレフォンショッキングゲスト(最年長第3位)
[編集] ラジオ
- えり子とともに(1951年、NHK)
[編集] 文献
- 火宅の人 俳優 小澤栄太郎(小沢僥謳著・角川書店・1996年3月) ISBN 4-04-883443-6