新町駅 (群馬県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新町駅(しんまちえき)は、群馬県高崎市新町2150番地にある、日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
2面3線のホームを有する地上駅。2番線は使用されない。マルス端末の設備がある。自動改札機・自動券売機設置駅。
- のりば
1 | ■高崎線 | 熊谷・大宮・浦和・上野方面 |
■湘南新宿ライン(東海道線直通) | 熊谷・大宮・新宿・横浜・平塚方面 | |
2 | ■高崎線 | (使用停止中) |
3 | ■高崎線 | 高崎・前橋方面 |
[編集] 貨物駅
貨物駅としての扱いは受けているが、1998年より貨物列車の発着は無い。
[編集] 利用状況
2005年度の1日平均乗車人員は3,635人である。利用者は新町地区の住民はもちろん、多野藤岡地区や玉村町役場へ至るバスが乗り入れるなど、隣接する藤岡市や玉村町の利用者も多い。
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
- 1883年(明治16年)12月27日 - 日本鉄道本庄駅~当駅間開通と同時に開業。
- 1884年(明治17年)5月1日 - 当駅~高崎駅間が開通。
- 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道の国有化により、国鉄の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本・JR貨物の駅となる。
- 1998年(平成10年)4月1日 - 貨物列車の設定が廃止。
- 駅西側にある日本肥糧新町工場へ専用線が続き、貨物輸送を行っていた。