東府中駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東府中駅(ひがしふちゅうえき)は、東京都府中市清水が丘1丁目にある京王電鉄の駅。 北緯35度40分08秒東経139度29分43秒(世界測地系。日本測地系では北緯35度39分56秒東経139度29分55秒)。
京王線の急行停車駅であるが、朝と深夜を除き、区間を走っている列車は、各駅停車・準特急・特急のみであるため、2001年3月27日のダイヤ改正以降、日中停車する優等列車は以下の例外を除きない。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
京王線の本線2線に対して対向式ホームとなっている。この南側ホームに下り線側線が面しており、さらに南側に競馬場線折り返し列車専用の線路とホームがある。3つのホームは京王八王子寄りの地下道で結ばれており、最も北のホームが北口に、最も南のホームが南口に直結している。将来調布駅が地下化されれば、この駅は京王線で唯一の地上線の平面交差駅となる。
トイレは北口脇にある。2002年3月頃多機能トイレを追加した。オストメイトの使用にも対応している。
[編集] のりば
- ■競馬場線 府中競馬正門前方面(平日)- 折返し専用ホーム
- ■京王線 下り 京王八王子・高尾山口・多摩動物公園方面
■競馬場線 府中競馬正門前方面(休日) - ■京王線 下り 京王八王子・高尾山口・多摩動物公園方面
- ■京王線 上り 調布・明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面
[編集] 駅周辺
駅に接して西側を、「平和通り」が直角に交差している。この道を北に行くと、東京都道229号府中調布線(旧甲州街道)、東京都道229号府中調布線旧バイパス、国道20号(新甲州街道)を渡って航空自衛隊基地(旧米軍空軍基地)に至る。コンサートホールである府中の森芸術劇場もこの駅が最寄駅である。
南に行くと東京競馬場である。駅の北口は古くこの道に面していたが、現在は少し入った品川街道(品川通りを参照のこと)に面しており、ホテル、書店、ファーストフード、交番が隣接している。南口は比較的新しく、時間営業である。商業施設は北口、南口とも平和通り沿いに集中しており、北口はもともと米軍基地関連の店が多かったせいか現在でも飲食店が多く、南口は平和通りの東側歩道がアーケードになっていて商店が密集している一方で西側歩道はスーパーマーケットが中心となっている。
北口の国道20号沿いにあるドン・キホーテ府中店は同社の1号店であるが、開業当初の建物は改装のため取り壊され、2006年6月に5F建の新店舗となってリニューアルオープンした。
[編集] 路線バス
府中駅とJR武蔵小金井駅を結ぶバスに駅北口を経由するものがある。(一部東府中駅とJR武蔵小金井駅の区間運転のバスがある。)また、府中駅から当駅北口、武蔵野台駅を経由して西武鉄道多摩川線競艇場前駅を結ぶバスがある。市のコミュニティーバス「ちゅうバス」が、府中駅と市東北部とを結んでいる。
- 東府中駅
[編集] 歴史
- 1916年(大正5年)10月31日 府中寄り約500mに八幡前駅開業。
- 1935年(昭和10年)11月12日 現在地に臨時競馬場前駅が開業。
- 1937年(昭和12年)9月1日 八幡前駅が東府中駅と改称。
- 1940年(昭和15年)10月26日 東府中駅が臨時競馬場前駅に統合し、現在の東府中駅となる
余談だが、若葉台検車区が出来る前は、ここから車両の搬出入を行っていた。
[編集] 駅名の由来
府中駅の東側にあることから「東府中」と名づけられる。
[編集] 隣の駅
- 京王電鉄
- ■京王線
- ■競馬場線
- ■急行・■各駅停車
- 東府中駅 - 府中競馬正門前駅
- ■急行・■各駅停車