東急7700系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
7700系電車(7700けいでんしゃ)は、東京急行電鉄の通勤形電車。
目次 |
[編集] 概要
機器類の老朽化が進んでいた7000系を1987年(昭和62年)に9000系をベースにしたVVVFインバータ制御に改造した車両である。
モーターは定格出力170kWの三相交流かご形誘導電動機に交換し、編成構成もオールM車(電動車)からMT比2M2T(Tは付随車、4両編成時)となった。改造と同時に冷房装置の搭載と運転台のワンハンドルマスコン化も施工した。ブレーキ方式は当初は7000系時代の回生ブレーキ併用電磁直通空気式のままだったが、後に空気ブレーキについては電気指令式に変更した。
車体は基本的に7000系そのままであるが、冷房搭載に伴い、装置の重量を考慮して屋根部分に梁を追加している。
[編集] 内装
- 18m3扉、ロングシートである。
- 更新と同時に室内の化粧板、床の張替え、袖仕切新設、座席の2色化など、当時製造が進められていた9000系とほぼ同じ内装となった。
[編集] 制御装置
[編集] 運用
1987年から1988年(昭和63年)まで、4両編成+2両編成の6両編成で暫定的に大井町線で使用した。
1988年春に7000系・7200系・7600系・8000系とともに先頭車の前面に赤帯が施された。
1989年(平成元年)に、目蒲線の駅ホーム4両編成対応が完了して雪が谷検車区奥沢班に転属した。
1995年(平成7年)~1996年(平成8年)に3本がワンマン運転となる池上線用の7200系を置き換えるため、中間付随車のサハ7950形を切り離し(切り離されたサハは7915Fに改造)、3連化の上でワンマン対応の改造を受けた後、雪が谷検車区に転属した。
2007年(平成19年)3月現在、在籍する全車がワンマン運転対応であり、東急多摩川線と池上線で使用している。両線を走る1000系や7600系と運用上の区別はなく、共通に運用される。
ただし、車輪の転削や全般検査などで長津田検車区へ回送する際には、ATC車上装置を装備しない7700系の場合、そのままでは目黒線や田園都市線を走行することができないため、デヤ7200・7290形の中間に挟んだ編成として回送する。
[編集] 編成・塗装
目蒲線時代は4両編成14本(56両)であったが、2007年3月現在、3両編成12本(36両)が雪が谷検車区に在籍している。
[編集] 7901F~7911F
先頭車の前面に赤い帯を入れている。2000年(平成12年)の目蒲線分離の際に池上線・多摩川線用に4両編成から3両編成への組成変更およびワンマン化改造を実施したが、塗装の変更や側面行先表示器の追加などは行わず、必要最低限の変更にとどまった。この時に編成から外したサハ7950形は後に全車が廃車・解体された。
[編集] 7912F~7914F
池上線のワンマン化に備えて、1995年から1996年にかけて目蒲線から池上線に転属した。転属の際に当時非ワンマンであった7700系編成との区別のため先頭車の前面の帯色を赤と黒に変更するとともに、側面にも赤い帯を入れた。この特徴的な塗装は「歌舞伎塗装」とも呼ばれている。また、このグループが最も早くLED式の行先表示器に交換された。
[編集] 7915F
上記7912F~7914Fの目蒲線から池上線への転出時に4両編成から3両編成に減車した際に余剰になったサハ7950形を使って組成した。編成はクハ7915+デハ7815+デハ7715で、このうち7915と7715は先頭車化改造し、1000系タイプの運転台を取り付けている。ただし、行先表示器部分の造作が異なる。中間車のデハ7815は先頭車の2両よりも登場が1年早く、この車両が東急で初めてIGBT素子によるVVVFインバータ装置とシングルアーム式パンタグラフを採用した車両となった。車両間転落防止装置(外幌)を装備したが、後に撤去された。この編成のパンタグラフは他の7700系と逆側の位置に搭載する。なお、この前面は7000系を地方へ護渡する際にも採用されている。
[編集] 地方鉄道への譲渡
2002年(平成14年)に、余剰となっていた7904F・7909F・7911Fの両先頭車6両を十和田観光電鉄へ譲渡した。それと同時に残った車両(7904F・7909F・7911Fのデハ7800形)を除籍した。
[編集] 今後
2007年2月12日、池上線と多摩川線各駅に5000系をベースとした新型車両導入のポスターが掲示された。それによると、同年度から新型車両の導入を開始し、2011年度には在籍する3両編成28本中19本がこの新形車両に置き換わるとしている。これにより7700系は全車廃車となる予定である。
[編集] 参考文献
- 荻原俊夫「VVVFインバータ車7700系登場」『鉄道ファン』318号、交友社、1987年。
- 上口英一「東京急行電鉄7700系」『鉄道ピクトリアル』485号、鉄道図書刊行会、1987年。
- 上口英一「東京急行電鉄7700系」『鉄道ピクトリアル』496号(新車年鑑)、鉄道図書刊行会、1988年(1つ上とほぼ同じ内容)。
- 荻原俊夫「東急7000系ものがたり〔後編〕」『鉄道ピクトリアル』549号、鉄道図書刊行会、1991年。
- 内田英明「東京急行電鉄7700系3両化工事」『鉄道ピクトリアル』612号(新車年鑑)、鉄道図書刊行会、1995年。