豪雪地帯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豪雪地帯(ごうせつちたい)とは、冬に大量の積雪のある地域のこと。
目次 |
[編集] 定義
豪雪地帯対策特別措置法(昭和37年法律第73号)では、「積雪が特にはなはだしいため、産業の発展が停滞的で、かつ、住民の生活水準の向上が阻害されている地域」(第1条)と定義している。
豪雪地帯は、政令で定める基準に従い国土交通大臣、総務大臣、農林水産大臣が指定する。豪雪地帯のうち、「積雪の度が特に高く、かつ、積雪により長期間自動車の交通が途絶する等により住民の生活に著しい支障を生ずる地域」(第2条第2項)については、特別豪雪地帯に指定することができる。
[編集] 範囲
日本の国土の半分以上は豪雪地帯に指定されている。豪雪地帯・特別豪雪地帯に指定された地域には、除雪や交通・通信の確保、地域の振興などのための豪雪地帯対策基本計画が定められ、行財政上の特別の配慮が行われる。
[編集] 全域指定
[編集] 北海道
- 特別豪雪地帯
- 石狩支庁:石狩市(旧厚田村・旧浜益村)、当別町、新篠津村
- 渡島支庁:木古内町、八雲町、長万部町
- 檜山支庁:せたな町(旧大成町除く)、今金町
- 後志支庁:黒松内町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町、倶知安町、共和町、岩内町、神恵内村、積丹町、古平町、仁木町、赤井川村
- 空知支庁:岩見沢市(旧栗沢町除く)、美唄市、赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、深川市、月形町、浦臼町、新十津川町、妹背牛町、秩父別町、雨竜町、北竜町、沼田町、幌加内町
- 上川支庁:士別市、名寄市、富良野市、鷹栖町、当麻町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町、南富良野町、占冠村、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、中川町
- 留萌支庁:全域
- 宗谷支庁:稚内市、猿払村、浜頓別町、中頓別町、枝幸町
- 網走支庁:津別町、清里町、遠軽町(旧丸瀬布町・旧白滝村)、滝上町、興部町、西興部村、雄武町
- 胆振支庁:伊達市(旧大滝村)、豊浦町、洞爺湖町(旧洞爺村)
- 十勝支庁:新得町
- 根室支庁:中標津町、標津町
[編集] 青森県
[編集] 岩手県
- 特別豪雪地帯:西和賀町
[編集] 秋田県
- 特別豪雪地帯:横手市(旧増田町・旧山内村)、大館市(旧比内町・旧田代町)、湯沢市、鹿角市(旧八幡平村)、由利本荘市(旧矢島町・旧鳥海町・旧東由利町)、大仙市(旧協和町)、北秋田市(旧森吉町・旧阿仁町)、仙北市(旧角館町除く)、上小阿仁村、藤里町、美郷町(旧千畑町)、羽後町、東成瀬村
[編集] 山形県
- 特別豪雪地帯:米沢市、鶴岡市(旧羽黒町・旧櫛引町・旧朝日村)、酒田市(旧八幡町)、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、南陽市、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町(旧立川町)
[編集] 新潟県
- 特別豪雪地帯:長岡市(旧中之島町・旧三島町・旧与板町・旧和島村・旧寺泊町除く)、三条市(旧下田村)、柏崎市(旧西山町除く)、小千谷市、加茂市、十日町市、糸魚川市、妙高市、五泉市(旧村松町)、上越市(旧大潟町・旧頸城村除く)、魚沼市、南魚沼市、胎内市(旧黒川村)、阿賀町、川口町、湯沢町、津南町、関川村、朝日村
[編集] 富山県
[編集] 石川県
[編集] 福井県
[編集] 鳥取県
- 特別豪雪地帯はなし
[編集] 一部地域指定
[編集] 宮城県
[編集] 福島県
- 豪雪地帯:福島市(旧松川町・旧信夫村除く)、会津若松市、郡山市(旧湖南村)、喜多方市(旧喜多方市・旧塩川町)、天栄村、南会津町(旧田島町)、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、会津美里町(旧会津本郷町・旧新鶴村)
- 特別豪雪地帯:喜多方市(旧熱塩加納村・旧山都町・旧高郷村)、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町(旧舘岩村・旧伊南村・旧南郷村)、北塩原村、西会津町、磐梯町、柳津町、会津美里町(旧会津高田町)、三島町、金山町、昭和村
[編集] 栃木県
[編集] 群馬県
- 豪雪地帯:高崎市(旧榛名町・旧倉渕村・旧箕郷町)、渋川市(旧北橘村・旧赤城村除く)、沼田市(旧白沢村除く)、榛東村、吉岡町、中之条町、東吾妻町、長野原町、嬬恋村、草津町、六合村、高山村、川場村、みなかみ町
- 特別豪雪地帯:片品村
[編集] 山梨県
[編集] 長野県
- 豪雪地帯:長野市(旧篠ノ井市・旧松代町・旧川中島町・旧更北村・旧信更村除く)、松本市(旧安曇村)、上田市(旧塩田町・旧川西村・旧丸子町・旧武石村除く)、飯田市(旧南信濃村)、須坂市(旧東村)、中野市、大町市(旧八坂村除く)、飯山市、安曇野市(旧穂高町・旧堀金村)、松川村、信州新町、飯綱町、小川村、中条村
- 特別豪雪地帯:白馬村、小谷村、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、栄村
[編集] 岐阜県
- 豪雪地帯:高山市(旧荘川村除く)、関市(旧洞戸村・旧板取村)、山県市(旧美山町)、飛騨市(旧古川町)、本巣市(旧根尾村)、郡上市(旧美並村・旧和良村除く)、下呂市(旧馬瀬村)、関ヶ原町、揖斐川町(旧坂内村・旧徳山村除く)
- 特別豪雪地帯:高山市(旧荘川村)、飛騨市(旧古川町除く)、揖斐川町(旧坂内村・旧徳山村)、白川村
[編集] 静岡県
[編集] 滋賀県
- 豪雪地帯:大津市(旧堅田町)、長浜市(旧びわ町除く)、米原市(旧山東町・伊吹町)、高島市(旧マキノ町・旧今津町・旧朽木村)、木之本町、西浅井町
- 特別豪雪地帯:余呉町
[編集] 京都府
- 豪雪地帯:福知山市(旧三和町除く)、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、南丹市(旧美山町)、伊根町、与謝野町
[編集] 兵庫県
- 豪雪地帯:豊岡市、養父市、丹波市(旧青垣町)、朝来市、宍粟市(旧波賀町・旧千種町)、香美町、新温泉町
[編集] 島根県
[編集] 岡山県
- 豪雪地帯:津山市(旧久米町除く)、新見市(旧哲多町・旧哲西町除く)、真庭市(旧北房町・旧勝山町・旧落合町・旧久世町除く)、美作市(旧勝田町・旧大原町・旧東粟倉村)、新庄村、鏡野町(旧富村・旧奥津町・旧上斎原村)、奈義町、西粟倉村
[編集] 広島県
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 豪雪地帯対策特別措置法
- 豪雪地帯の地域指定図(国土交通省)
- 全国積雪寒冷地帯振興協議会
- 全国豪雪地帯町村議会議長会(全国町村議会議長会)