マイケル・ナイマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
マイケル・ナイマン(Michael Nyman, 1944年3月23日 -)は、イギリスのミニマルミュージックの作曲家であり、ピアニストであり、オペラの台本作家であり、さらに音楽学家でもあり、音楽評論家でもある。
目次 |
[編集] 略歴
[編集] 1944年~
1944年にロンドンで生まれたナイマンは、英国王立音楽大学とキングス・カレッジ(King's College)で作曲法、音楽史、イギリスのバロック音楽を中心に学ぶ。在学中にルーマニアの民俗音楽に興味を持ち、数度現地へ赴いている。 卒業後、シュトックハウゼンやピエール・ブーレーズなどが主流の当時の潮流になじめず、1976年まで目立つ作曲活動はしていない。その間、ナイマンは音楽評論家として活動し、音楽雑誌に頻繁に記事を書いており、ビートルズなどもその対象としていた。コーネリアス・カーデューの作品"The Great Digest"を評す際、当時は抽象絵画などを表現する時に用いていた単語「ミニマリズム」を文中で用い、音楽評論で初めて「ミニマル」の概念を持ち込んだのもこの頃(1968年)である。 1974年には、実験音楽についての研究論文『実験音楽――ケージとその後』Experimental Music: Cage and Beyondを著し、ジョン・ケージの音楽がクラシック音楽の作曲家、パフォーマンス・アーティストたちに与える影響について考察し、のちの現代音楽評論に多大な影響を与えることとなった。
1976年に、ナイマンに転機が訪れる。イタリアの劇作家カルロ・ゴルドーニの作品、"Il Campiello"の上演で使われる、18世紀のヴェネチア音楽のアレンジと演奏を委託されたのだ。ナイマンはレベックやショーム等の古楽器と、ドラムやサックスなどの近代的な楽器を取り入れた楽団を編成し、Campiello Bandと名づけた。終演後も楽団の維持を望んだナイマンは、バンド用の作品を作曲し始める。その間、ピーター・グリーナウェイ監督の映画『1-100』のための音楽を作曲したが、実際に映画で曲が使われることはなく、作品はデビューアルバム『ディケイ・ミュージック』(Decay Music)として、ブライアン・イーノのObscure Recordsからリリースされた。バンドはのちにマイケル・ナイマン・バンドと改名し、ステージではアンプを使うようになり、弦楽のカルテット、テナー、アルト、ソプラノの3つのサックス、バストロンボーン、エレクトリックベース、ドラムス、ピアノの構成へ移行していった。 また、1980年にはキング・クリムゾンのロバート・フリップとともに、デヴィッド・カニンガム率いるニューウェーブバンド、フライング・リザーズのアルバムにゲスト参加し、音楽活動の幅を広げていった。
[編集] 1982年~(映画音楽の作曲家としての本格活動開始)
1982年には、ピーター・グリーナウェイ監督の映画『英国式庭園殺人事件』の音楽を担当。シンメトリーを強調する斬新な映像を多用した映画とともに、ミニマル・ミュージックを大胆に取り入れたナイマンの音楽は話題を呼んだ。1985年には再度グリーナウェイ監督と組み、『ZOO』の音楽を担当、1991年作『プロスペローの本』までの間、『数に溺れて』『コックと泥棒、その妻と愛人』等、1976年の作品を含むと、のべ11のグリーナウェイ作品を担当することとなる。
また、1986年にはオリバー・サックスの脳神経障害患者の研究をベースとして書かれたオペラ『妻を帽子とまちがえた男』("The Man Who Mistook His Wife for a Hat")の音楽も担当するなど、舞台音楽にも積極的に関わっていった。 1989年にはフランス革命200周年を記念した委託作品"La Traversee de Paris"の発表、フランス人映画監督パトリス・ルコントの『髪結いの亭主』、『仕立て屋の恋』のサウンドトラック等、ナイマンの作曲活動は留まるところを知らず、次々と依頼が舞い込んでいった。
[編集] 1992年~(『ピアノ・レッスン』以降)
1992年、ナイマンにふたたび転機が訪れる。ジェーン・カンピオン監督の『ピアノ・レッスン』の音楽を担当し、映画がカンヌ映画祭のパルムドールとアカデミー賞のオスカー3部門(脚本、主演女優、助演女優)を受賞し、注目を集めたのだ。スコットランドの民俗音楽やピアノソロ、流麗なオーケストラを用いたナイマンの音楽は、それまでナイマンの音楽を単なるミニマル・ミュージックや、グリーナウェイ作品の付属品と認識していた人々の考えを覆すとともに、普段映画音楽に興味を持たない人々の耳も惹きつけることとなった。サウンドトラックの売り上げは全世界で300万枚を突破。その影響で日本での知名度も著しく高まり、1993年には初来日を行う。
ピアノソロ曲『楽しみを希う心』はシングル・カットされ、ナイマンの作品はトヨタ・クラウンのCM曲(1993年)や『feel』(2000年)などの一連の癒し系コンピレーションアルバムなどにも曲が盛んに採用された。このためショップによってはナイマンのCDをイージーリスニング、ヒーリング・ミュージックの棚に並べられるようにすらなった。
1993年には、"MGV(Musique à Grande Vitesse)"を発表。「超高速音楽」と題されたこの曲はフランスの高速鉄道TGVの、北ヨーロッパ線開通を記念した委託作品である。のちにこの曲は『ピアノ・レッスン』の映画音楽スコアをベースにしたオーケストラのための交響曲『ピアノ・コンチェルト』("The Piano Concerto"、1994年)とカップリングされ、ナイマン指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団の演奏でwergoレーベルからCD化された。 同年、山本耀司のファッションショー用の音楽を作曲。アレクサンダー・バラネスクと共演し、ほぼ全編ヴァイオリンのみの静かな作品を発表する一方、1994年の映画『キャリントン』では弦楽四重奏作品を作り上げる。マイケル・ナイマン・バンドとしてライブアルバムがリリースされたのもこの年である。
また、1995年にマッドハウスがアニメ映画として『アンネの日記』を製作した際にはほぼ全編ピアノソロのみの作品を作曲する一方、同年『魔王』では管楽器中心の作曲を行うなど、幅広い活動分野と柔軟な創作活動を維持し続ける。 1996年には飯野賢治作のセガサターンのゲーム、『エネミー・ゼロ』の音楽も手がけた。
[編集] 1997年~(ハリウッド映画への進出以降)
1997年に、ナイマンは初めて『ガタカ』においてハリウッド映画の音楽も作曲し、1998年のゴールデングローブ賞の最優秀映画音楽賞にノミネートされた。続いて担当した『ことの終わり』でも同賞にノミネートされる。 1999年には沖縄を舞台とした日本映画『ナビィの恋』のメインテーマを作曲する一方、映画『ラビナス』の音楽をブラーのデーモンとの共同作業という異色の組み合わせで担当した。
2002年には、ジガ・ヴェルトフ監督の、1920年代のモスクワの都市生活を描いた前衛的なサイレント映画『カメラを持った男』(1929年)の音楽を新たに作曲し直し、劇場で上演するといった意欲的な試みを行った。このフィルム・コンサートは2004年のナイマン来日時も行われ、ナイマン自身はこの作品が自身の映画音楽作品の中で最高傑作だと述べている。 2003年には初のヴァイオリン交響曲を作曲、現代音楽に深い理解を持つ世界的ヴァイオリニスト、ギドン・クレーメルと共演した。
2004年にナイマンは60歳の還暦を迎えたが、マイケル・ナイマン・バンドを率い、日本を始めとして世界各地でコンサートを開き、旺盛な活動を続けている。 今後、ジョニー・デップ主演の映画"The Libertine"の音楽や、数本のオペラの上演も控えており、存命の現代音楽および映画音楽の作曲家の中でもっとも重要な人物の一人として、注目を集め続けている。
[編集] ディスコグラフィー
- 『ディケイ・ミュージック』(Decay Music)、1976年
- ブライアン・イーノのObscure Recordsからリリースされたデビューアルバム。ピーター・グリナーウェイが監督した映画「1-100」のために書かれた音楽だったが、映画には使用されなかった。2004年にナイマンの60才の誕生日記念に再発売(初CD化)されている。
- 『English Experimental Music』、1977年
- 『Masterwork Samples』、1979年
- 『From Brussels With Love』、1980年
- 『Miniatures』、1980年
- 『Michael Nyman』、1981年
- 『The Fourth Wall』、1981年
- 『Michael Nyman』、1982年
- 『スティング/ブリムストン&トリークル』(Brimstone & Treacle)、1982年
- リチャード・ロンクレイン(Richard Loncraine)監督の映画のための音楽。
- 『英国式庭園殺人事件』(The Draughtsman's Contract)、1982年
- ピーター・グリーナウェイ監督の映画のための音楽。ヘンリー・パーセルの曲を元にしている。2004年にナイマンの60才の誕生日記念に再発売されている。
- 『コールド・ルーム』(The Cold Room The Prisoner [V])、1983年
- ジェームズ・ディアデン(James Dearden)監督の映画のための音楽。
- 『Zoo』(Zoo:A Zed and Two Noughts)、1985年
- ピーター・グリーナウェイ監督の映画のための音楽。バラエティー番組『料理の鉄人』の挿入曲「赤い帽子の女」を含む。2004年にナイマンの60才の誕生日記念に再発売されている。
- 『The Kiss and Other Movements』、1985年
- 『妻を帽子とまちがえた男』(The Man Who Mistook His Wife For a Hat)、1987年
- 『数に溺れて』(Drowning by Numbers)、1988年
- ピーター・グリーナウェイ監督の映画のための音楽。日産・スカイラインのテレビCMに使用された「ホイールバロウ・ウォーク」を含む。2004年にナイマンの60才の誕生日記念に再発売されている。
- ピーター・グリーナウェイ監督の映画のための音楽
- 『And Do They Do / Zoo Caprices』、1989年
- 『La Traversee de Paris』、1989年
- 『Out of the Ruins』、1989年
- 『コックと泥棒、その妻と愛人』(The Cook, the Thief, his Wife and her Lover)、1989年
- ピーター・グリーナウェイ監督の映画のための音楽。2004年にナイマンの60才の誕生日記念に再発売されている。
- 『The Nyman / Greenaway Soundtracks』、1989年
- 『仕立て屋の恋』(Monsieur Hire)、1989年
- パトリス・ルコント(Patrice Leconte)監督の映画のための音楽
- 『Beyond Modernism』、1991年
- 『プロスペローの本』(Prospero's Books)、1991年
- ピーター・グリーナウェイ監督の映画のための音楽
- 『ソング・ブック』(Songbook)、1991年
- 舞踊家のカリーヌ・サポルタ(Karine Saporta)とドイツ人歌手ウテ・レンパー(Ute Lemper)のための音楽。
- 『String Quartet Nos. 1-3』、1991年
- 『Bow Out』、1992年
- 『髪結いの亭主』(Le Mari de la Coiffeuse (The Hairdresser's Husband))、1992年
- パトリス・ルコント(Patrice Leconte)監督の映画のための音楽。
- 『Piano Circus』、1992年
- 『Saxophone Works』、1992年
- 『The Essential Michael Nyman Band』、1992年
- 『ピアノ・レッスン』(The Piano)、1992年
- カンヌ映画祭グランプリ受賞作品にして、アカデミー賞3部門(脚本、主演女優、助演女優)受賞作品となったジェーン・カンピオン(Jane Campion)監督の映画のための音楽。この映画によってナイマンは一躍有名になった。曲も有名になりシングルカットされている。
- 『Contini /Interzone』、1993年
- 『Michael Nyman for Yohji Yamamoto』、1993年
- 山本耀司の'94パリ・コレクションのための音楽。
- 『The Contemporary Trumpet』、1993年
- 『ピアノ・レッスン』(The Piano [cd single 1])、1993年
- 『ピアノ・レッスン』(The Piano [cd single 2])、1993年
- 『Time will Pronounce』、1993年
- 『彼女たちの関係』(A La Folie、(Six Days, Six Nights))、1994年
- ディアーヌ・キュリス(Diane Kurys)監督の映画のための音楽。
- 『Anohito No Waltz』、1994年
- トヨタ・クラウンのCM曲(1993年)。「彼女たちの関係」に含まれる「Waltzing the bird」を改題してシングルカットしたもの。
- 『Michael Nyman - Live』、1994年
- 『Noises, Sounds and Sweet Airs』、1994年
- 戯曲「テンペスト」をもとにしたオペラのための音楽。
- 『Taking a Line for a Second Walk』、1994年
- 『The Piano Concerto /MGV』、1994年
- 『After Extra Time』、1995年
- 『Century XXI UK N-Z』、1995年
- 『エネミーゼロ ピアノスケッチ』(Enemy Zero - Piano Sketches)、1995年
- 『Meeting Point』、1995年
- 『魔王』(The Ogre)、1995年
- フォルカー・シュレンドルフ(Volker Schlondorff)監督の映画のための音楽。
- 『キャリントン』(Carrington)、1995年
- クリストファー・ハンプトン(Christopher Hampton)監督の映画のための音楽。
- 『アンネの日記』(Diary of Anne Frank)、1995年
- 『イフ』、1995年
- 『アンネの日記』の主題歌。歌手はヒラリー・サマーズ。
- 『First & Foremost』、1995年
- 『日産・シルビアのテレビCM音楽』、1995年
- 「ピアノレッスン」より「犠牲者」を使用。
- 『Plus que Tango』、1995年
- 『Saxophone Songbook』、1995年
- 『The Piano Concerto / On the Fiddle / Prospero's Books』、1995年
- 『The Piano Concerto and other Themes』、1995年
- 『Visions』、1995年
- 『Cinema Emotion』、1997年
- 『Concertos』、1997年
- 『エネミーゼロ』(Enemy Zero)、1997年
- 『ガタカ』(Gattaca)、1997年
- アンドリュー・ニコル(Andrew Niccol)監督の映画のための音楽。
- 『Pick it Up』、1997年
- 『The Cold Room』、1997年
- 『The Very Best of Michael Nyman』、1997年
- 『An Eye for a Difference』、1998年
- 『Duo Dilemme: Nouvelle Musique pour Saxophone & Piano』、1998年
- 『Federico Garcia Lorca: De Granada a la Luna』、1998年
- 『Practical Magic』、1998年
- 『Strong on Oaks, Strong on the Causes of Oaks』、1998年
- 『The English Patient and other arthouse classics』、1998年
- 『The Piano Concerto / Where the Bee Dances』、1998年
- 『The Suit and the Photograph』、1998年
- 『Twentieth Century Blues - The Songs of Noel Coward』、1998年
- 『ナビィの恋』、1999年
- 中江裕司監督の映画のために「RAFUTI」を作曲、演奏している。
- 『Art House Cafe 2』、1999年
- 『Michael Nyman Band Live in Concert』、1999年
- 『Nyman & Greenaway』、1999年
- 『ラビナス』(Ravenous)、1999年
- アントニア・バード(Antonia Bird)監督のホラー映画のための音楽。
- 『The Commissar Vanishes』、1999年
- 『The Golden Section / Wallace Collection』、1999年
- 『ひかりのまち』(Wonderland)、1999年
- マイケル・ウィンターボトム(Michael Winterbottom)監督の映画のための音楽。
- 『Ahn Trio: Ahn-Plugged』、2000年
- 『Miniatures 2』、2000年
- 『めぐり逢う大地』(The Claim)、2000年
- マイケル・ウィンターボトム(Michael Winterbottom)監督の西部劇映画のための音楽。
- 『ことの終わり』(The End of the Affair)、2000年
- ニール・ジョーダン(Neil Jordan)監督の映画のための音楽。
- 『Film Music 1980-2001』、2001年
- 『Overture to Orpheus / Elaine Funaro』、2001年
- 『カメラを持った男』(The Man With The Movie Camera)、2002年
- ジガ・ヴェルトフ監督の前衛的な無声映画(1929年)のための音楽。
- 『Ahn-Trio: Groovebox』、2002年
- 『Facing Goya』、2002年
- 『String Quartets Nos. 2-4』、2002年
- 『24 heures de la vie d'une femme』(24 Hours In The Life Of A Woman)、2003年
- ローランド・ブーニック(Laurent Bouhnik)監督の映画のための音楽。
- 『Charged:The Life of Nikola Tesla』、2003年
- ケン・ラッセル(Ken Russell)監督の映画のための音楽。
- 『恍惚』(Nathalie...)、2003年
- アンヌ・フォンテーヌ(Anne Fontaine)監督の恋愛映画のための音楽。
- 『Sangam: Michael Nyman meets Indian Masters』、2003年
- 『The Actors』、2003年
- コナー・マクファーレン(Connor McPherson)監督の映画のための音楽。
- 『The Very Best of Michael Nyman Film Music 1980 - 2001』、2004年
[編集] 関連項目
(この記事はen:Michael Nyman rev. 00:23, 21 Feb 2005の記事を翻訳し、日本語版独自の加筆を大幅に加え、再構成を行った。)
[編集] 外部リンク
- MICHAEL NYMAN公式サイト(英語)