琉球朝日放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
琉球朝日放送のデータ | ||
英名 | Ryukyu Asahi Broadcasting Co.,Ltd. |
|
放送対象地域 | 沖縄県 | |
ニュース系列 | ANN | |
番組供給系列 | テレビ朝日ネットワーク | |
略称 | QAB | |
呼出符号 | JORY-TV JORY-DTV |
|
開局日 | 1995年10月1日 | |
本社 | 〒900-8510 | 沖縄県 |
那覇市久茂地2-3-1 | ||
演奏所 | 本社と同じ | |
アナログ親局 | 那覇 28ch | |
ガイドチャンネル | 28ch | |
リモコンキーID | 5 | |
デジタル親局 | 那覇 16ch | |
主なアナログ中継局 | #チャンネル参照 | |
公式ホームページ | 公式サイト | |
特記事項 : |
琉球朝日放送株式会社(りゅうきゅうあさひほうそう)は、沖縄県を放送対象地域とする放送局である。略称はQAB(ryu-Q Asahi Broadcasting)。ANN(テレビ朝日系列)。コールサインはJORY-TV。
沖縄県初のUHF局でもあり、新たにUHFアンテナを設けないと視聴不可である(本局以外の中継局を受信している地域ではすでにUHFアンテナがついているためそのまま視聴が可能)。
琉球放送が資本参加しており、社屋を共有している他、同局からの出向スタッフもいるなど関係が深い。これは、琉球放送と関係の深い沖縄タイムスと朝日新聞の友好関係、また開局を前提に締結した琉球放送とテレビ朝日の業務提携に基づくものである。当初は琉球放送と報道部門等の統合を模索したが、JNNに排他協定(他系列に属する放送局の参加を許さない)があるため見送られている。
1990年代に開局計画のあった、沖縄第4局(30ch)と同時開局の可能性もあった。
目次 |
[編集] 沿革
- 1994年(平成6年)6月10日 設立。
- 1995年(平成7年)10月1日 沖縄県3番目の民放テレビ局として開局(9月25日よりサービス放送)。
- 2003年(平成15年)1月 サンゴ保護キャンペーンとして、美ら島募金(ちゅらしまぼきん)を開始。
- 2006年(平成18年)9月11日 アナログ・デジタル統合マスター運用開始。(NEC製)
- 2006年(平成18年)11月1日 地上デジタル放送サービス放送(サイマル)開始。
- 2006年(平成18年)12月1日 地上デジタル放送開始。
[編集] 放送エリア
沖縄本島及び周辺離島と鹿児島県奄美諸島の一部地域
[編集] チャンネル
[編集] アナログ放送
コールサイン:JORY-TV
- 那覇本局 28ch
- 映像周波数:561.25MHz・出力10kW(最大実効輻射電力200kW)
- 音声周波数:565.75MHz・出力2.5kW(最大実効輻射電力50kW)
- 主な中継局(★印は開局と同時に放送開始)
※開局当初QABの「Q」と数字の「9」をかけて、リモコンのプリセットを9chにするように宣伝していたようである。その為今でも本島中部を中心に9ch=QABで通じる家庭は多いが、那覇市近郊ではOCNでのプリセットが「4」である(現在、OCNでの9chは日テレニュース24)影響からか、OCNに加入していないにも関わらず4chにセットする家庭も多く、中部での9chが通じない場合がある。また、最近のビデオ等の地域設定でのプリセットでも、「4」や「1」が多い。どちらにせよ、OTVの「8」やRBCの「10」(こちらは離島でも通じるようである)よりも浸透していないのが現状であるようだ。
[編集] デジタル放送
コールサイン:JORY-DTV
リモコンキーID:5
- 那覇本局 16ch・周波数491.142857MHz:出力1kW(実効輻射電力18kW)
- 2007年以降、順次中継局設置予定だが、先島諸島・大東諸島に関しては「離島での放送」を参照。
- 那覇本局の送信所はアナログ・デジタルとも嘉数放送所
- 所在地・豊見城市字嘉数534(琉球放送のデジタルテレビ放送及びラジオ(RBCiラジオ)と共同)
[編集] 離島での放送
先島諸島と大東諸島では、現時点で中継局が整備されていないため、視聴不可だが、先島諸島ではそれぞれ地元ケーブルテレビ局(宮古テレビ、石垣ケーブルテレビ)が自主製作チャンネルでテレビ朝日の番組を時差配信。(但し当局そのものの再送信は行っていない)大東諸島では衛星通信で送られている小笠原諸島向けの同系列テレビ朝日を受信、地上波に変換して放送している。また、沖縄県の情報は電話回線により、画面へのテロップ挿入で伝えられている。先島諸島では、地元ケーブルテレビ局に加入するか、BS朝日や、朝日ニュースターなどを視聴しない限りテレビ朝日(ANN向け)の番組(一部のみ)は全く見ることができない。
先島、大東諸島に中継局が設置されるのは、2006年の地上デジタルテレビジョン放送開始以降になるものと思われる(いずれも時期は検討中だが与那国と内道の中継局は非該当となっている)。その際、海底光ファイバー経由での使用が予想されている。またこれらの地域でケーブルテレビでの配信が行われた場合であっても、同じ沖縄県内なので「区域外再配信」ではない。
[編集] オープニング・クロージング
- アナログ放送
- オープニングは前半60秒が沖縄の風景やCG部分を使用。後半60秒がコールサイン~局名ロール、昼間の海岸、局名告知。
- クロージングは前半60秒がオープニングと同じ。後半60秒がオープニングと同じだが、BGMが異なる。映像では夕暮れ。
- 局名ロール部分は何度も変更。(現在は立体文字)
- オープニング/クロージング共にナレーションは三上智恵アナウンサー。(開局~)
- デジタル放送
- オープニング・クロージングとも60秒間になった。
- ナレーションはなし。
[編集] 時刻表示
地上デジタル放送開始に伴い、フォントが変更された。
- 月~金 放送開始~9:53:59(※2) 12:00:00~12:59:59
- 土 放送開始~9:29:59(※2) 23:00:00~23:51:45(※1)
- 日 放送開始~9:29:59(※2)
- ※1 「SmaSTATION!!」アナログカスタム(EX送出)での表示。CM中は表示されない。
- ※2 「全米オープンゴルフ」など海外のビッグゴルフトーナメントの試合放送時は表示されない(中継終了時から通常表示消去時間まで時間がある場合は、その間だけ表示が点灯)。
- ※1 「SmaSTATION!!」アナログカスタム(EX送出)での表示。CM中は表示されない。
- 尚、アナログ放送では、開局から数回ほど時刻表示の位置が変わっている。
- 天気テロップ
- 天気テロップ(時刻出しの右表示)は「やじうまプラス(6:00~7:50頃)」「ワイドスクランブル内のQABニュース(11:42~11:45)」内で表示。(「ワイドスクランブル」内のみ中央に単体表示。)
- ループはタイトル→中南部→北部→久米島→宮古島→石垣島→与那国島→大東島の順。それぞれ天気+降水%→最高気温℃で表示
[編集] アナウンサー
![]() |
アナウンサー記事に関する注意 :文中の所属先などの内容は永続的に保証されるものではありません。正確な情報は放送局の公式Webサイトなどでご確認ください。免責事項もあわせてご覧ください。
|
[編集] 男性
[編集] 女性
[編集] かつて在籍したアナウンサー
[編集] 主な番組
- ステQ (STATION Q)(月曜〜金曜18:28~18:53)※HD
- Cinema Paradiso(毎月第二金曜24:10~25:40)
- グルメちゃんぷる~(土曜23:54~24:00)
- チャーガンジューTV(毎月最終土曜24:30~25:25)
- めざせ甲子園(夏季高校野球県大会の期間中のみ 放送時間帯は週末の夕方)
[編集] 他系列の番組
テレビ東京系
- きらりん☆レボリューション(土曜7:30~8:00)
- 奥さまは外国人(土曜9:30~10:25)
- TVチャンピオン2(土曜12:00~12:55、2002年にOTVから移行)
- ココリコミリオン家族(土曜13:00~13:30)
- 感涙!時空タイムス(土曜14:00~14:55)
- エンジョイガレッジ(土曜16:30~17:00)
- ポケットモンスター ダイヤモンド&パール (土曜17:00~17:30)
独立県域局
[編集] 開局時にRBCからネット移行した番組
- スーパー戦隊シリーズ(QAB開局時はオーレンジャーの後半から)
- 黄金勇者ゴルドラン(名古屋テレビ)
- 新婚さんいらっしゃい!(朝日放送)
- 美少女戦士セーラームーンシリーズ(QAB開局時はSuperSの後半から)
- スラムダンク
- スーパーモーニング
- ドラえもん
- クレヨンしんちゃん
- おかずのクッキング
- 水曜9時枠刑事ドラマ(QAB開局時は風の刑事・東京発!)
- 暴れん坊将軍
- 住まいの110番(静岡朝日テレビ制作のDIY番組、提供は地元大手のホームセンターだった)
なお、会社設立に伴い沖縄テレビ(OTV)で放送されていたテレビ朝日系の番組は民教協番組を除き1993年に姿を消しており、QAB開局までの間はRBCテレビのみで放送された。
[編集] 備考として
- 辺土名・佐敷両中継局開局時オープニング・クロージングの中継局ロールは変更せずテロップ挿入の形をとった。のちに中継局増設とともにステーション表示とあわせて中継局ロールも変更された。また、開局から1998年ころまではOP・EDで音声多重放送のコールサインである「JORY-TAM」も読み上げていた。
- 「金曜ナイトドラマ」(金曜23時15分~)を東海・北陸以西のフルネット局では唯一同時ネットしている。
[編集] その他の沖縄県の放送局
- NHK沖縄放送局
- 沖縄テレビ(OTV)(フジテレビ/FNN・FNS系列)
- 琉球放送(RBC)(TBS/JNN系列)〔JRN系列〕※ラジオは社内カンパニー化されて「RBCiラジオ」
- ラジオ沖縄(ROK)〔NRN系列〕
- エフエム沖縄(IU)〔JFN系列〕
[編集] 外部リンク
()内はクロスネット副局。
都道府県 | NHK | NNN・NNS | JNN | FNN・FNS | ANN | TXN | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 福岡 | 福岡 | FBS | RKB | TNC | KBC | TVQ | |
北九州 | 北九州 | |||||||
佐賀 | 佐賀 | STS | ||||||
長崎 | 長崎 | NIB | NBC | KTN | NCC | |||
熊本 | 熊本 | KKT | RKK | TKU | KAB | |||
大分 | 大分 | (TOS) | OBS | TOS | OAB | |||
宮崎 | 宮崎 | (UMK) | MRT | UMK | (UMK) | |||
鹿児島 | 鹿児島 | KYT | MBC | KTS | KKB | |||
沖縄 | 沖縄 | 沖縄 | RBC | OTV | QAB | AFN | ||
先島 | ||||||||
大東 | 首都圏 | TBS | CX | EX |