ジェイアール四国バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
本社所在地 | 760-8580 香川県高松市浜ノ町8番33号 |
電話番号 | 087-825-1717 |
設立 | 2003年7月23日 |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 一般旅客自動車運送事業、 旅行業、 広告業、 その他関連事業 |
資本金 | 3億7千万円 |
従業員数 | 250人(平成16年4月1日現在) |
主要株主 | 四国旅客鉄道株式会社 100% |
外部リンク | www.jr-shikoku.co.jp/bus/ |
ジェイアール四国バス株式会社(じぇいあーる しこくばす)は、四国のバス事業者で、四国旅客鉄道(JR四国)の100%子会社である。
JRバスの中では最後まで旅客鉄道会社直営であったが、2004年4月1日に分社された。
四国内で路線バス3路線、京阪神方面を中心として、都市間高速バスを運行するほか、貸切バス事業も行っている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR四国自動車事業部に継承される(通称:JR四国バス)。
- 1994年 窪川営業所廃止。大洲営業所が貸切専門となる。
- 1996年 高松市のタクシー会社の香川県交通から貸切バス事業を譲り受ける。
- 1997年3月31日 日吉営業所・大洲営業所廃止。
- 1998年4月1日 本四・淡路高速線開業に伴い佐古営業所開設。観音寺営業所が貸切専門となる。
- 1998年12月1日 佐川営業所が貸切専門となる。
- 1999年4月1日 佐川営業所廃止、徳島自動車営業所が貸切専門となる。
- 2001年4月1日 川之江営業所が貸切となり、高松自動車営業所傘下となる。
- 2003年2月5日 丸亀・高松~大阪線(高松エクスプレス大阪号)ポイントカードサービス開始。
- 2004年4月1日 分社化、「ジェイアール四国バス」営業開始。高松・松山・徳島・高知自動車営業所の呼び方を支店に変更。
- 2004年12月6日 高松支店川之江営業所廃止。
- 2006年9月30日 丸亀・高松~大阪線(高松エクスプレス大阪号)ポイントカードサービス終了。
[編集] 支店・営業所
[編集] 香川県
[編集] 愛媛県
[編集] 徳島県
[編集] 高知県
[編集] 路線
民営化当時、松山高知急行線がJR四国全体で唯一の黒字路線であった。一般路線はほとんどが赤字の過疎路線であり、期待できる部分が少なかったことから、バス事業ではまず貸切バスに力を入れることになった。
高速バスに力を入れるきっかけとなったのは1988年の瀬戸大橋開通時で、瀬戸大橋特急線に参入したのを皮切りに、1991年までに東京へ3路線、名古屋・大阪へ1路線ずつを運行することとなった。その後、四国内の高速道路開通に伴い、高松・松山・高知からの高速バスに次々と参入し、1998年の明石海峡大橋開通時には徳島を拠点に高速バス路線開設を展開した。これらの路線は一部を除いて概ね好調で、貸切バス事業と並んでJR四国バスの経営を支える基幹事業となっている。特に京阪神地区~徳島・高松間の高速バスは有数のドル箱路線でもある。
一方、路線バスは縮小傾向が続き、2006年現在では松山高知急行線と大栃線が残るのみとなっている。
[編集] 高速バス
[編集] 昼行
- 高松エクスプレス大阪号(大阪~高松・丸亀線)
- 高松エクスプレス京都号
- (高松駅~京都駅)
- 高松エクスプレス神戸号(神戸~高松・丸亀線)
- (丸亀駅・高松駅~三宮バスターミナル・新神戸駅)
- 高松エクスプレス広島号
- (高松駅~広島駅)
- 阿波エクスプレス大阪号
- 阿波エクスプレス京都号
- (徳島駅~京都駅)
- 阿波エクスプレス神戸号**(徳島駅~三宮バスターミナル・新神戸駅・神戸空港)
- 阿南エクスプレス大阪号
- (阿南駅~JR難波駅(OCAT)・大阪駅)
- 高知エクスプレス
- 松山エクスプレス
- (八幡浜港・松山支店・松山駅~三宮バスターミナル・JR難波駅(OCAT)・大阪駅)
- 関空リムジンバス
- (丸亀バスセンター・丸亀駅・高松駅~関西国際空港)
- 徳島岡山エクスプレス
- 龍馬エクスプレス
- (高知駅~岡山駅・天満屋バスセンター)
- マドンナエクスプレス
- (松山市駅・JR松山駅~岡山駅・天満屋バスセンター)
- 坊っちゃんエクスプレス
- (高松駅~松山市駅・JR松山駅)
- 黒潮エクスプレス
- (高松駅~高知駅)
- なんごくエクスプレス
- (松山市駅・JR松山駅~高知駅)
- 吉野川エクスプレス
- (松山市駅・JR松山駅~徳島駅)
- 高知徳島エクスプレス
- (徳島駅~高知駅)
[編集] 夜行
- ドリーム高松・松山号
- (松山駅・高松駅~東京駅・TDL)
- ドリーム高松号
- (丸亀駅・高松駅~新宿駅・東京駅)
- ドリーム徳島・高知号
- (高知駅・松茂~東京駅)
- ドリーム徳島号
- (阿南駅・徳島駅~新宿駅・東京駅)
- オリーブ高知号
- (高知駅・徳島駅~名古屋駅)
- ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始の季節運行
- (高知駅・徳島駅~名古屋駅)
- オリーブ松山号
- (松山駅・高松駅・徳島駅~名古屋駅)
- 高知エクスプレス
- 55・56号-(須崎駅・高知駅~三宮バスターミナル・JR難波駅・大阪駅・京都駅)
- 松山エクスプレス
[編集] 各路線の駅
[編集] 京阪神・関空方面
- 高松エクスプレス
- 大阪号
- 京都号
- 高松駅-県庁通り-栗林公園前-ゆめタウン高松-高松中央ICバスターミナル-高速三木-高速志度-高速津田-高速大内-高速引田-鳴門西-名神高槻-名神大山崎-京都駅
- 神戸号
- 丸亀駅-丸亀バスセンター-坂出駅-高松駅-県庁通り-栗林公園前-ゆめタウン高松-高松中央ICバスターミナル-高速三木-高速志度-高速津田-高速大内-高速引田-鳴門西-高速舞子-三宮バスターミナル-新神戸駅
- 下り便の一部は高速舞子通過。
- 大阪・神戸号はそれぞれ2往復(JR四国バス・四国高速バスそれぞれ1往復ずつ)が土・日・祝日のみ琴平まで延長運転される。延長区間の停留所は琴平駅-こんぴら温泉郷口-善通寺赤門前-丸亀駅。
- 阿波エクスプレス
- 大阪号
- 徳島駅-松茂-高速鳴門-鳴門公園口-高速舞子-JR難波駅-大阪駅-USJ-奈良駅
- 京都号
- 徳島駅-松茂-高速鳴門-鳴門公園口-名神高槻-名神大山崎-京都駅
- 神戸号
- 徳島駅-松茂-高速鳴門-鳴門公園口-高速舞子-三ノ宮駅-新神戸駅-神戸空港
- 大阪号
- 阿南エクスプレス
- 大阪号
- 阿南駅-富岡東-那賀川-ゆたか野団地前-大林-小松島-徳島文理大西口-徳島大学前-松茂-高速舞子-JR難波駅-大阪駅
- 大阪号
- 高知エクスプレス号
- 須崎駅-高知大学北口-旭町三丁目-堺町-高知駅-はりまや橋-高知インター南バスターミナル-三好-脇町-土成-上板-三宮バスターミナル-新神戸駅-JR難波駅-大阪駅-京都駅-天理駅
- 松山エクスプレス号
- 八幡浜港-八幡浜駅-伊予大洲駅-内子駅-松山支店-松山駅-大街道-松山IC口-川内IC-三好-脇町-土成-上板-三宮バスターミナル-JR難波駅-大阪駅-京都駅
- 関西空港リムジンバス
- (丸亀バスセンター-丸亀駅-坂出駅-)高松駅-ゆめタウン高松-高松中央ICバスターミナル-高速志度-高速大内-鳴門西-関西国際空港
- JR四国バス便は丸亀には入らない。
- (丸亀バスセンター-丸亀駅-坂出駅-)高松駅-ゆめタウン高松-高松中央ICバスターミナル-高速志度-高速大内-鳴門西-関西国際空港
[編集] 岡山・広島方面
-
- 徳島岡山エクスプレス
- 徳島駅-松茂-鳴門IC北口-鳴門西-高速大内-高速志度-岡山駅前-天満屋バスセンター-瀬戸大橋温泉前-川崎医大前-倉敷駅北口
- 龍馬エクスプレス
- 高知駅-はりまや橋-知寄町一丁目-一宮高知営業所-大豊-鷲羽山北-有城南-津高-岡山駅前-天満屋バスセンター
- マドンナエクスプレス
- 松山市駅-松山駅-大街道-道後温泉駅前(岡山発の一部の便のみ停車)-松山IC口-川内IC-鷲羽山北-有城南-津高-岡山駅前-天満屋バスセンター
- 高松エクスプレス広島号
- 高松駅-県庁通り-栗林公園前-ゆめタウン高松-高松中央ICバスターミナル-坂出駅-中筋駅-広島バスセンター-JR広島駅新幹線口
- 中国JRバス便とJR四国バス便は同じ停留所であるが、JR四国バス便は「特急」となっており、中国JRバス便より到着が10分早い。これはJR四国バス便がトイレつき車両であるのに対し、中国JRバス便はトイレなしとトイレつきが混在しているため、途中休憩が必要となるためである。
- 高松駅-県庁通り-栗林公園前-ゆめタウン高松-高松中央ICバスターミナル-坂出駅-中筋駅-広島バスセンター-JR広島駅新幹線口
- 徳島岡山エクスプレス
[編集] 四国内
-
- 坊っちゃんエクスプレス
- 高松駅-県庁通り-栗林公園前-ゆめタウン高松-八幡(高松西IC口)-丸亀-善通寺-観音寺-川内IC-松山IC口-松山市駅-松山駅
- 黒潮エクスプレス
- 高松駅-県庁通り-栗林公園前-ゆめタウン高松-八幡(高松西IC口)-丸亀-善通寺-観音寺-大豊-一宮高知営業所-知寄町一丁目-はりまや橋-高知駅
- なんごくエクスプレス
- 松山支店-松山駅-松山市駅-大街道-松山IC口-川内IC-三島・川之江IC-高知インター南バスターミナル-杉井流-宝永町-はりまや橋-高知駅
- 吉野川エクスプレス
- 松山市駅-松山駅-大街道-松山IC口-川内IC-三島・川之江IC-三好-美馬-脇町-阿波-土成-上板-徳島駅
- 高知徳島エクスプレス
- 徳島駅-上板-土成-阿波-脇町-美馬-三好-一宮高知営業所-知寄町一丁目-はりまや橋-高知駅
- 坊っちゃんエクスプレス
[編集] 名古屋・東京方面
- 記事のある路線については、当該記事を参照。
- ドリーム高松・松山号
- ドリーム徳島・高知号
- ドリーム高松号
- ドリーム徳島号
- オリーブ松山号
- 松山支店-松山駅-大街道-松山IC口-川内IC-三島・川之江IC-坂出駅-高松駅-ゆめタウン高松-高松中央ICバスターミナル-徳島駅-松茂-名古屋駅
高松中央インター南は2006年7月1日(夜行便は7月20日)廃止。
[編集] かつて運行していた高速バス
- 瀬戸大橋特急線
- 岡山駅・倉敷駅~高松駅・琴平駅
- どっきん松山号
- 共同運行:西日本ジェイアールバス・南海電気鉄道(現在の南海バス)
- 阪急バス・伊予鉄道の「オレンジライナーえひめ(大阪)」に対抗するために開設されたが、利用客が伸びずに1998年3月廃止。
- 現在は「松山エクスプレス大阪号」(上記参照)で大阪~松山間の路線を復活させている。
- オリーブ高知号
[編集] 一般路線バス系統
[編集] 現行路線
[編集] 廃止路線
- 阿波線
- 池川線
- 伊予大村線
- 川池線
- 下川線
- 新宮線
- 西讃線
- 中筋線
- 南予本線
- 長者線
- いよじ号 JR高松駅-JR松山駅
共同運行伊予鉄道
- とさじ号 JR高松駅-JR高知駅
共同運行高知県交通
[編集] 車両
ジェイアールバス関東からジェイアール四国バスに移籍した車両
|
国鉄バス時代はいすゞの車両が圧倒的に多かったが、民営化後は高速車で三菱ふそうの車両が導入され、その後貸切車でも三菱車が増加している。また、1996年に香川県交通の貸切バス事業を引き継いだことにより、それまで導入実績のなかった日野車も導入された。日産ディーゼル車の導入実績はない。なお、民営化後に新車で購入した車両は高速・貸切車のみで、一般路線車の新車導入はなく、全て他事業者(JRバス他社・東京都交通局・神戸市交通局など)からの譲受車である。近年は高速車、貸切車でも譲受車の導入がある。JRバスグループからの譲受車の場合、旧所属塗色からロゴ等を変更しただけの車両も見受けられる。(写真参照)
1988年には高速・貸切車に、当時波動輸送用のキハ58系に施されていたものと同じデザインの塗装が採用されている。一般路線車は国鉄バスのカラーリングを引き継いでいる。
[編集] 車両称号
基本的には国鉄バスの附番法則を使用していたが、1991年9月以降の新車から、以下のような附番法則に変更された。なお、在来車の改番は行われていない。1999年以降導入の新車は10年前に導入した新車と区別するために固有番号が50~となっている。
6 | 9 | 1 | - | 4 | 9 | 01 |
---|---|---|---|---|---|---|
車種 | 形状 | メーカー | 年式 | 装備 | 固有番号 |
- 車種
- 1…室内長6500mm未満かつ室内高1800mm未満(マイクロバス)
- 2…室内長7200mm未満(中型バス)
- 3…室内長7200mm以上7800mm未満(中型バス)
- 4…室内長7800mm以上8600mm未満(大型ショート系)
- 5…室内長8600mm以上(大型バス)
- 6…中長距離・観光・高速車
- 形状
- 1…横向き座席
- 2…混合(半分以上が前向き)
- 3…前向き座席
- 4…リクライニングシート・大型ハイデッカー
- 5…リクライニングシート・中型ハイデッカー
- 6…リクライニングシート・小型ハイデッカー
- 7…3列リクライニングシート・スーパーハイデッカー
- 8…4列リクライニングシート・スーパーハイデッカー
- 9…リクライニングシート・UFC(アンダーフロアコックピット)または2階建バス(ダブルデッカー)
- メーカー
- 日野は生え抜き車両にはなく、現時点では旧香川県交通車両のみ。
- 年式
- 西暦の下1桁。
- 装備
- 0…板ばね
- 4…冷房・板ばね
- 5…空気ばね
- 9…冷房・空気ばね
- 固有番号
- 前5~6桁ごとの連番
上記の法則により、「691-4901」は、「4列リクライニングシート装備のUFC観光車でいすゞ製、製造年は1994年で、冷房・空気ばね装備の車両」における01号車ということになる。
[編集] 共同運行会社
[編集] JRバス
- 中国ジェイアールバス(徳島岡山エクスプレス、瀬戸内エクスプレス)
- 西日本ジェイアールバス
- ジェイアール東海バス
- ジェイアールバス関東
[編集] 民営バス
- 四国高速バス(高松エクスプレス京都号、坊ちゃんエクスプレス、黒潮エクスプレス、関空リムジンバス)
- 徳島バス(阿波エクスプレス京都号、関空リムジンバス、徳島岡山エクスプレス、吉野川エクスプレス、高知徳島エクスプレス)
- 伊予鉄道(マドンナエクスプレス、坊ちゃんエクスプレス、吉野川エクスプレス)
- 高知県交通(龍馬エクスプレス、黒潮エクスプレス、高知徳島エクスプレス)
- 土佐電気鉄道(龍馬エクスプレス、黒潮エクスプレス、高知徳島エクスプレス)
- 本四海峡バス(阿波エクスプレス京都号、阿波エクスプレス大阪号、阿波エクスプレス神戸号、阿南エクスプレス、関空リムジンバス)
- 京阪バス(高松エクスプレス京都号、阿波エクスプレス京都号)
- 神姫バス (ハーバーライナー)
- 南海バス(関空リムジンバス)
- 関西空港交通(関空リムジンバス)
- 両備バス(マドンナエクスプレス、龍馬エクスプレス)
- 下津井電鉄(マドンナエクスプレス、龍馬エクスプレス)
[編集] 関連会社
[編集] 外部リンク
前身: 日本国有鉄道(国鉄バス)| 国鉄清算事業団 | ||||||
JR旅客各社: | JR北海道 | JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR四国 | JR九州 |
JRバス各社: | JR北海道バス | JRバス東北 | JR東海バス | 西日本JRバス | JR四国バス | JR九州バス |
JRバス関東 | 中国JRバス | |||||
その他: | JR貨物 | JR総研 | JRシステム |
カテゴリ: JRバス | 四国地方の乗合バス事業者 | JR四国グループ | ジェイアール四国バス | 香川県の企業 | 香川県の交通