New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ドラベース ドラえもん超野球外伝 - Wikipedia

ドラベース ドラえもん超野球外伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ドラえもん
おもな記事
日本テレビ版アニメ
テレビ朝日版アニメ
映画 - 最終回
登場人物
ドラえもん
のび太 - しずか
ジャイアン - スネ夫
その他の一覧
ひみつ道具
原作 - 原作以外
主題歌
ドラえもんのうた
ぼくドラえもん
関連漫画作品
ドラえもんズ - ドラベース
カテゴリ
ドラえもん
映画 - 人物 - 道具- ゲーム
テンプレート
ドラえもん - 映画作品
同時上映作品
Image:Logo serie manga.png
ウィキポータル
日本の漫画作品
日本の漫画家
漫画原作者
漫画雑誌
カテゴリ
漫画作品
漫画 - 漫画家
プロジェクト
漫画作品 - 漫画家

ドラベース ドラえもん超野球外伝(ドラベース スーパーベースボールがいでん)は、藤子プロの藤子・F・不二雄のアシスタントだったむぎわらしんたろうによる、2000年9月号からコロコロコミックで連載中の野球漫画である。

目次

[非表示]

[編集] 概要

22世紀で、ドラえもんと同じネコ型ロボット達が、人間やロボットの野球チームと対決するストーリーである(なお作中の試合では、試合開始時に発表された3つのひみつ道具をそれぞれ1回ずつ使ってよい事になっている)。漫画の単行本の出版は2007年1月現在12巻まで刊行。1年に2回のペースで発行している。単行本の背表紙のイラストはてんとう虫コミックスのドラえもんを意識したものとなっている。


注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。


[編集] 江戸川ドラーズ

ネコ型ロボット達が集まった野球チーム。クロえもんの友達のひろしだけはメンバー唯一の人間である。 グリえもんは現在、第二巻以降生物学研究所に入っていてチームを抜けており、その代わりをチビえもんがライトの守備を務めている。

ミケえもんは急遽入った補欠で茜フライヤーズの元スパイだった。第1話のみドラえもん(背番号10番)が助っ人としてピッチャーを務めていたが、その時は21点を取られて惨敗という結果になっている(のび太も登場。ただし1コマのみ)。たまに友達のマネージャーみかちゃんが選手として入る事もある。ちなみに7巻から銅羅之輔(どらのすけ)が監督になっている。

江戸川の名称がつくことや練習場所が川に近いことから、本拠地は江戸川周辺か、江戸川区と思われる。(おそらく、未来の言い方は「エドガワブロック」と思われる。)(江戸川区と対岸の市川市説もある。)

[編集] 監督

  • 銅羅之輔(どらのすけ)
元くぬぎ山バグス監督。ドラーズ対くぬぎ山バグスとの試合で怪我をした後に突如ドラ-ズの監督に(無理矢理だが)なった。2軍退団時に共に退団し、現在は独立した新2軍チームの監督を務める。

[編集] 第1軍選手一覧

主人公。愛称はクロ。ひろしの家のロボットなのだが仕事をさぼって野球に打ち込んでいる。
ドラえもんとは友人関係らしい。熱血漢で負けず嫌いな性格で、面倒見のいいキャプテンである。「満月大根切り」、「ブラックホール打ち」「ドライバーショット」等の必殺打法を持っている。WABCに選ばれた。
主な必殺技
  • 満月大根斬り(打法)
  • 満月大根スライス斬り(打法)
  • ブラックホール打ち(打法)
  • ドライバーショット(打法)
クロえもんが住んでいる家の少年。父親を早くに亡くし、母親と共に家業を切り盛りしている。宅配便で鍛えられた肩は剛速球を生み出し、入団当初は眼鏡をかけているとコントロールはいまいちだったが、特訓によって克服した。フォークが得意球。
登場当初から、よく打たれるシーンが目立つ。このことから、一部でヒロスコとあだ名がついている(おそらく、コバスコ、トヨスコ、イガスコのように、元近鉄のヘクター・カラスコのパロディと考えられる)。
カナリアチームとの試合にてレッドカードで退場になったり、WABCではキングサダハルと勝負してバットを折って実力を認められたものの、WABCに出場するために空港へ向かう際に運悪く交通事故に遭い右腕の骨を砕かれ、出場を棄権することになるなど災難な目に遭うことが多い。ちなみに背番号11での代表予定だった。
チーム一の俊足。愛称はトラ。釣り船屋で働いており、目は常に笑っているように見える。目を開くと物凄い三白眼である。試合のとき以外は麦藁帽子を愛用している。右投げ両打ち。
対カナリア戦にて退場されたひろしに代わりピッチャーをつとめる。(ただしこのときトラは蹴っていたため正しくは投げているとはいえない。)実はロナえもんのファンで、ドラーズの選手の中で唯一サッカーのルールを知っている。
対デビルキングス戦でクロえもん・エーモンド以外で唯一のヒット・対ボローズ戦で先頭打者ホームラン・カナリア戦でもサヨナラの架け橋となるヒットを打つなどさりげない活躍が実は結構多い。
  • チビえもん(ライト、背番号0番)
グリえもんが退団し、メンバーが足りないと悩んでいる時に川に流されていた小さなロボット。愛称はチビ。俊敏さではトラえもんをも上回る。幼いためか、感情豊かでよく笑いよく泣く。お年寄りのおじいさんと一緒に暮らしているらしい。
ドラーズと出会った当初は野球も知らなかったが、クロえもんに触発され、野球の面白さを知る。試合に使うひみつ道具を無断で使って無駄にしてしまうことが多々あるが、それがケガの巧名になることもある。初心者だが意外性持ちで、初試合である房総タートルズ戦では最終回でライトであるにも関わらずレフトへ向かった球をキャッチし、勝利をもたらした。しかしホワイターズ戦ではクロたちのように活躍したいがためにセンターへの打球を妨害するプレイをする。だが、ドラーズは負けないという信念で、平井のホームラン球を取ってみせた。それ以降はあまり活躍はなかったが、ドランプ戦が進み、ドランプの形相に怯え野球を楽しもうと説得する。また、マグレであるがエモルのトンボールの攻略法を見出した。
攻守において平均的にこなすマルチプレーヤーだが、きれい好きで、汚れるからという理由でスライディングやダイビングキャッチといった思い切ったプレーを出来ずにいた。愛称はスズ。豪邸で暮らしている。大きな鈴が特徴。影が薄いことを気にしている。
最近は金の力を利用したプレイで成果を上げることも。
WABC編では代表でないがクロえもんを自家ジェットで送ったりそのまま日本代表のベンチに入っているなどさりげなく出番が多い。
  • エーモンド(レフト、背番号7番)
アメリカからやってきたドラーズの主砲。愛称はそのままエーモンド。ドラーズを日本のプロ野球チームだと勘違いして入団した模様。常にサングラスをかけている。アメリカにいた頃は不明だが、現在は稲妻さんという家に居候している。
速球にはムチャクチャ強いが、スローボール、変化球にはとことん弱い。「炎ノ打撃(ファイアーインパクト)」、「超炎ノ打撃(バーベキューインパクト)」という必殺打法を使う。フロリダ州出身で、アメリカの国歌を聞くとやる気が起き、カーブも打てるようになる.WABCアメリカ代表に選ばれ、初戦から2ホーマーの活躍を見せる。
主な必殺技
  • 炎ノ打撃(ファイアーインパクト)(打法)
  • 超炎ノ打撃(バーベキューインパクト)(打法)
  • ファイアーキャッチ(捕法)
  • フャイヤービーム(送球)
気は短いが、チームのみんなを引っ張るアニキ分的な存在。直情的で涙もろい一面もある。愛称はヒョロ。鮮魚店で働いている。
カブトムシ杯編以降ミケえもんと共に行動することが多くなった。対茜フライヤーズ戦以降全く活躍が無く、ほとんど三振やヒット性の打球も併殺にされるなど打撃面はかなりひどい扱いをうけている。
(最近は守備系選手のイメージが強い)が、WABCにチームのムードメーカーとしてキング・サダハルに選出された。パクえもんから場違いだと言われる。なお背番号はキヌえもん(下記)とかぶるので33に変更されている。
太っているため体型だけで守備位置を決められた。しかし、記憶力が抜群のため、ある意味適任であったといえる。(しかし、にんじんぴーまんねぎごぼうきゅうりとまとなすキャベツ斬り(チビ)を覚えていなかった)愛称はパク。パワーはあるので当たれば飛ぶ。
空気が読めず、余計な一言でチームの空気を乱してしまうことや、相手チームの選手の逆鱗に触れることもしばしば。普段は幼稚園で園児の世話をしている。ヒョロえもんとほとんど同じ扱いで、ヒョロえもん以上に活躍が無いが彼とは逆でパワー系のイメージでエモルからホームランも打った。
全身がバネのように伸びる独特の体質を活かしたプレーをする。ただし、よく壊れてバラバラになることも。愛称はピョコ。
守備範囲の広さはチーム一で、タケコプターと組み合わせてホームラン球を取ったこともある。
実は耳にもバネを仕込んであり、レツのホームランボールもキャッチした。普段はロボット修理工場に勤務している。
  • ミケえもん(補欠、背番号12番)
元茜フライヤーズの補欠。愛称はミケ。ずる賢い性格で、野球の実力はかなり低い。スパイとしてドラーズに入団するが、正体を見破られエモルにも見放される。だが野球をあきらめきれず、根性を認められて後にドラーズの一員となる。
隠し球、牽制など、小技が得意。カブトムシ杯決勝戦でエモルからホームランを放つ。ただそれ以降江戸川ラリーも開始早々にリタイアと全く活躍なし。
  • みかちゃん(マネージャー、補欠、背番号28番)
ひろしの幼馴染で、ドラーズのマネージャー。とても記憶力が良い。勝利の女神・・・らしい。野球に関してはトンボールを打ち返して三塁打を打ったことがあるが、それ以外は練習で怪我をしてしまうほどお粗末である。江戸川ラリーでは悲惨な目にあった。
  • グリえもん(元ライト、背番号9番)
メガネを掛けているロボット。愛称はグリ。野球のセンスはあまりないが、博学に関しては長けているため的確なアドバイスで状況を変えることも。しかし山寺ベアーズに勝利した矢先自らの科学者としての夢のため、チームを脱退。クロえもんの計らいによって背番号9はドラーズでは永久欠番となっている。しかし、エモルの策略によってカブトムシ杯で北海スノーフォックスに捕手として一時期所属。そのときにメガネを変えた。ドラーズと対戦し、データ野球と自分の研究の成果による肉体改造によって善戦するが試合中に雷が落ち、元の肉体になってしまった。だが、それでもクロえもんから教えてもらった野球は楽しいものであると悟りながら、敗れた。その後全く登場していない。試合中に本を読んでヒョロにつかまれたり、1年でレギュラーから外されたりと悲惨なキャラである。
  • ドラえもん(元ピッチャー、背番号10番)
ひろしが入るまで投手を務めていた。それまでチームは一度も勝ったことが無かったのだから相当下手なのだろう。穴埋め要員だったと思われる。

[編集] 第2軍選手一覧

第8巻で江戸川ドラーズ監督である銅羅之輔が勝手に江戸川ドラーズ入団希望者で結成されたのが江戸川ドラーズ第2軍である。第8巻では、第1軍と第2軍がマラソンで競争してその中で残った代表9人が出ることになっている。第9巻現在では人間が3名、ロボットが6名いる。ホワイターズに敗戦後、ドラーズを倒したい意思からドラーズをやめることになった。銅羅之輔監督からいつも送りバントの練習をやっているのでほぼ確実に決まる。

  • ブブ太(2軍キャプテン、ピッチャー、背番号11番)
ブタ型ロボット。切れのいいカーブ、スライダー、フォークを操る変化球投手(本人曰くブタの手は変化球を投げやすいらしい)。努力家。
  • ベベ太(キャッチャー、背番号22番)
ブタ(?)型ロボット。金属バットをへし折ったり、170km/hの超剛速球を投げたりする、恐るべき怪力の持ち主(ただし持久力は無い)。
  • ボボ太(ファースト、背番号33番)
猪(?)型ロボット。パクえもんに次ぐ、巨体の持ち主。鼻でボールを投げる。ハナクソを球につけることで変化球も投げられるが、無理をすると鼻血が出てしまう。
  • ラッ太(セカンド、背番号14番)
ラッコ(?)型ロボット。うれしくなったときは自分のヘルメットをラッコのように割るのが特徴的。
  • まっくろえもん(サード、背番号15番)
超強力な凶運の持ち主。横切られると不吉な事が起こる。唯一マラソンで生き残った。ネコ型ロボット。ビックドームカップでは、センターを守った。
  • ポチえもん(ショート、背番号16番)
イヌ(?)型ロボット。感情が激しくなったときに舌を出す癖がある。
  • 剛里たける(レフト、背番号17番)
試合に全く出られないで終わった3人組の1人。ドラえもんのジャイアンから名前の由来が来ていると思われる。
  • 骨山すねと(センター、背番号18番)
試合に全く出られないで終わった3人組の1人。ドラえもんのスネ夫から名前の由来が来ていると思われる。
  • 三原しずお(ライト、背番号19番)
試合に全く出られないで終わった3人組の1人。ドラえもんのしずかから名前の由来が来ていると思われる。

[編集] 荒川ホワイターズ

シロえもん率いる強豪チーム。投打、チームワークと抜け目が無い。選手の名前は、荒川にかかる橋の名前による。
  • シロえもん(投手、背番号1)
クロえもん最大のライバル。愛称はシロ。クロえもんとはロボット学校時代の同級生で、落ちこぼれ仲間だった。しかし、野球に対する姿勢の違いからクロえもんと決別する。
当初はチームメイトを信用せずワンマンプレイをしていたが、ドラーズ戦を通してチームワークと仲間の大切さに気づき、考えを改める。
豪速球とキレのいい変化球に加え、ジグザグに変化する魔球「Wボール(ホワイトボール)」、アンダースローから横に変化する「WWボール(ワイドホワイトボール)」、ジャンプして投げる事によりWボールの3倍の変化を誇る「WWWボール(ワンダーワイドホワイトボール)」を操る。
時折かませ犬にされる。
WABC代表に選ばれる。
  • 平井(捕手、背番号2)
シロえもんのWボールをいつもしっかり捕球するシロえもんの女房役を務める。
対ドラーズ戦ではチビえもんに捕られなければホームランという打球を放ったホワイターズの4番。
WABC代表。
  • 小松川(二塁手、背番号4)
ホワイターズの2番。以前は野球の実力はあまり高くなく、シロえもんからも辛辣な言葉を浴びせられていたが、現在はシロえもんのハードトレーニングに付き合ったお陰で走攻守全てにおいてかなりのレベルになった。
WABC代表にもなっている。
  • 鹿浜(左翼手、背番号7)
ホワイターズの1番打者。
強豪ホワイターズのトップバッターである、当時2軍ドラーズのブブ太からタイムリーを放つ、などの地味な活躍から実力はあるものと思われる。
  • 千住(一塁手、背番号3)
ホワイターズの3番兼5番打者。
シロえもんの打順によって打順が変わる。出っ歯。何気に出番が多い。
  • 木根川(三塁手、背番号5)
ホワイターズの6番打者。長髪。
  • 四ツ木(遊撃手、背番号6)
ホワイターズの7番打者。タラコ唇。
  • 扇(中堅手、背番号8)
ホワイターズの8番打者。堅物。
  • 堀切(右翼手、背番号9)
ホワイターズの9番打者。メガネ。

[編集] デビルキングス

ドランプ率いるアメリカの最強チーム。ドランプにとっては夢の結晶同然の存在。シロえもんの肩の治療を賭け、ドラーズと対戦する。メンバーの名前はメジャーリーグの選手の名前からきている。ちなみに最初は全員本来とは別のポジションにつかせて試合をするなど日本の野球のレベルがかなり低いものだと思っていた。
  • ドランプ(投手&左翼手、背番号13)
ズル賢い性格だが、超一流の選手。耳にピアスをつけ、癖なのかよくウインクの仕草をする。左利き。
デビルキングズを立ち上げるために、あくどい手口で(超一流)選手たちをかき集めたらしく、評判は物凄く悪い。
一緒に野球を始めた親友ベイブが、(プロの)野球選手になる夢を諦めたことがトラウマになっている。そのベイブはデビルキングス戦の審判を担当していた。
打球が消える打法、「スペードのキング」と、打者の手元で球が大きく1回転し、例え打ったとしてもキャッチャーの位置まで戻ってしまう魔球、「Qボール(クイーンボール)」を使う。
WABCアメリカ代表で初戦で完封勝利を記録している。
  • ランディ(捕手&一塁手、背番号3)
エーモンドの元チームメイト「ロブスターズ」に所属していた。
足の怪我を治してもらうためにチームを見捨てデビルキングスに入団。それが原因で「ロブスターズ」は解散してしまっため、エーモンドの怒りを買っている。
WABCアメリカ代表。
  • マーク(右翼手&三塁手、背番号5)
デビルキングスの選手兼ドクター。人間でも動物でもロボットでもケガをすぐに治せる凄腕の医師。
本来は右翼手のため三塁の守備はかなり下手。
  • ルー(三塁手&遊撃手、背番号6)
デビルキングスの1番打者。走攻守の3拍子揃った優良選手。
ドラーズ戦でも安打やホームラン性のあたりを放ち、
ファインプレー連発と活躍を見せた。
WABCアメリカ代表。
  • ライアン(遊撃手&投手、背番号1)
本来のポジションはショートでありながら、ドラーズ戦序盤では投手としてマウンドに上がり、
投手顔負けの剛速球を投げてドラーズナインを驚かせた。
WABCのアメリカ代表にも選ばれている。
  • ハンク(二塁手&中堅手、背番号8)
頭にバンドをつけ、髪を立てている選手。
デビルキングスでは5番打者。
パワーとスピードの両立で活躍する。
  • サミー(中堅手&二塁手、背番号4)
デビルキングスでは2番打者だった。デビルキングス唯一の黒人選手。
復活したシロえもんにバントすらできずに三振と活躍シーンが描かれなかった。
  • レジー(捕手&一塁手、背番号2)
体格のいい選手。眼が細い。
  • ピート(左翼手&右翼手、背番号9)
ほとんど登場しなかった選手。漫画内のセリフはひとつも無く、デビルキングスにおいて1番目立たなかった選手。

[編集] その他の主なチーム、登場人物

モンガーズ……選手のモデルは21エモン関連。

  • 門賀(投手、背番号21)
カーブとストレートを操る投手、カーブを投げるときに髪の毛が縮み、ストレートを投げるときに髪の毛が伸びる。家は裕福であり、グラウンドを丸ごと買うほど。度々ドラーズを負かし、見下し軽蔑していたが、敗れた事で和解する。21エモンの「モンガー」がモデル。
  • ゴンノスケ(三塁手、背番号5)
門賀のロボットでパワーヒッター。21エモンの「ゴンスケ」が元ネタ。
  • 笹山(キャッチャー)。21エモンの「モンガー」の故郷のササヤマ星が元ネタ。
  • 尾鍋(ショート)。21エモンの「オナベ」が元ネタ。
  • ゴリダルマン(センター)。21エモンの「ゴリダルマ」が元ネタ。
  • 綴(セカンド)。21エモンの「つづれ屋」が元ネタ。
  • 宇木喜(ファースト)。21エモンの「ウキキ」が元ネタ。
  • 流葉(レフト)。21エモンの「ルナ」が元ネタ。
  • ワントナッタ(ライト)。21エモンの「ワントナック公爵」が元ネタ。

キテレツ倶楽部……モンガーズと対戦したチーム。投手はキテレツ大百科のコロ助がモデル。(背番号56)

山ノ手ライナーズ……Bドームカップ予選テストでドラーズと対戦。当時の前回大会ベスト8に入った強豪だったがポイント1対2で当時無名のドラーズに敗れる。選手は山手線にちなんだ名前である。

  • 新橋(背番号3)
ライナーズのキャプテン。打撃テストでエーモンドと対戦するが守備ロボのレベルが高くピッチャーロボに直撃の強襲安打1本の10点。このときにロボが壊れ元ネタの野茂英雄のトルネード投法になり設定速度130以下をおおきく越える170キロを記録。ラスト1球はエーモンドに向かってきた180キロの危険球だったが初めて使った炎の打撃(ファイヤーインパクト)でこれをホームランされ負ける。元ネタは「新橋駅」
  • 日暮里(背番号6)
カッパのような外見をしている。守備の実力はチームトップらしい。守備テストでヒョロえもんと対戦。速いショートバウンドと高いライナーを見事にキャッチしている。ちなみにヒョロえもんは速いショートバウンドはサザエキャッチで捕ったが続く高いライナーは調子にのって飛びすぎ天井に直撃。このドジがエラーとなってヒョロえもんに勝利している。元ネタは「日暮里駅」
  • 馬場(投手)
巨体投手。ボールを鷲づかみにして投げる割りにコントロールは一流。このチームがベスト8に入れたのは彼のおかげらしい。しかし、ひろしに100ポイント取られ負ける。元ネタは「高田馬場駅」


山寺ベアーズ……ビッグドーム杯初戦でドラーズと対戦。実は選手は全員タヌキ。選手の名前には全て、「山」の字がつく。

  • ポコえもん(投手、背番号00)
催眠術を使う、左利き、催眠投法が得意。愛称はポコ。普段は敬語口調で礼儀正しいが、キレると熊に変身し、豪速球を投げるがすぐにバテる。試合後もたびたびドラーズの前に姿を現す、レギュラー的キャラ。
「満月打ち」という打撃技を持つ。1球だけだが変身した状態でWボールが投げられる。ちなみに作者はこれに似た打ち方をした事があるらしい。
並の実力だがWABC代表。
  • 山本(中堅手)
  • 外山(左翼手)
  • 山崎(一塁手、背番号3)
  • 山下(捕手、背番号2)
  • 山倉(三塁手)
  • 青山(遊撃手、背番号6)
  • 亀山(二塁手、背番号4)
  • 平山(右翼手)

房総タートルズ……ビッグドーム杯2回戦でドラーズと対戦。

  • ドラ一郎(右翼手、背番号51)
打率10割の天才打者だったが、ドラーズの作戦とチビえもんの前に、全打席凡退に終わる。WABC代表で現在も8割打者である。モデルはシアトルマリナーズのイチロー。

北海スノーフォックス……北海道のチーム。カブトムシ杯初戦でドラーズと対戦。選手の名前は北海道の地名に由来。ユニフォームは福岡ダイエーホークス風。(現福岡ソフトバンクホークス)

  • グリえもん(投手&捕手、背番号9)
自らの研究中の事故により、ものすごい筋力を手に入れた。
エモルの策略により、北海スノーフォックスの一員として、ドラーズの前に立ちはだかる。

茜フライヤーズ……エモル率いる強豪チーム。カブトムシ杯決勝で、ドラーズと対戦。野球漫画史上トップクラスの悪党球団。メンバーの名前はトンボにちなんだ名前になっている。

  • エモル(投手、背番号1)
表向きはさわやかな性格でファンが多いが、勝つためには手段を選ばない恐ろしい一面が裏にある。本来は航空会社エモル・エアラインの経営サポートロボットで、社長兼主人であるガニエに「ドラーズに負けたら野球をやめて経営ロボットに戻る」という約束をさせられていた。
カブトムシ杯終了後、ガニエと和解し野球を続けられることになる。
空中で停止する魔球、「トンボール」と、止まったあとに変化する「赤トンボール」を得意とする。普段は右打席だが、左打席から一塁手をライナーで強襲し、外野にまで吹っ飛ばす「トンボ返し」という打法を持つ。またシロえもんのWボールを簡単にバックスクリーンに叩き込める打力もある。
WABC代表で投手として初戦先発、なお背番号はシロえもんが1のため18に変更されている。
  • 鬼山(キャッチャー、背番号2)
名前はオニヤンマからきているとみられる。
  • 銀次郎(ファースト、背番号3)
4番だがリーチの長さを利用したセーフティーバントを得意とする。
名前はギンヤンマからきているとみられる。
  • 糸(セカンド、背番号4)
名前はイトトンボからきているとみられる。
  • 塩辛(サード、背番号5)
名前はシオカラトンボからきているとみられる。
  • 八丁(ショート、背番号6)
名前はハッチョウトンボからきているとみられる。
  • 団扇(レフト、背番号7)
名前はウチワヤンマからきているとみられる。
  • 羽黒(センター、背番号8)
名前はハグロトンボからきているとみられる。
  • 野吾(ライト、背番号9)
変化球が苦手だがドラーズとの試合で変化球を克服する。ドラーズ戦では投手もつとめる。
名前はトンボのヤゴからきているとみられる。


多摩川ジャイアンズ……まっくろえもんのせいで体調を崩し、棄権した。ジャイアンとスネ夫らしき選手がいる。


江戸川ボローズ

  • レツ(キャッチャー、背番号2)
バッティングセンターの主人の息子。ひろしと同じ学校に通っている。家のこともあって野球の才能はあるが、お金の事になるとどんな手も使う。たまに東北弁を話す。WABC代表で背番号は平井が2のため22に変更されている。
  • ボロ助(ピッチャー、背番号3)
バッティングロボ。白山の代役としてピッチャーになった。1回ピョコえもんと激突し壊れたがピョコえもんの部品を使って改造された。その後もいろんなロボの部品で改造された。必殺技は回転する魔球スプリングボール。が、最後はボロ助に体のパーツを奪われたピョコえもんがチビえもんの協力(?)でスプリングボールの攻略法を見抜きクロえもんにその攻略法(?)で打たれた。その打球が直撃し改造パーツが全て大破。ピョコえもんのバネで打球を捕球はしたがバネが切れて腕ごとバックスクリーン上段に叩き込まれサヨナラホームランになっている。
  • 白山(ピッチャー、背番号3)
通称シロ。レツはこの愛称を悪用して、『クロえもん対シロの対決』というチラシを作り、観客を騙した。ドラーズ戦で最初はピッチャーをしていたが、途中で乱入してきたボロ助の直球が直撃し気絶した。ちなみに実力は非力のトラえもんに簡単にバックスクリーン上段に運ばれるほどヘッポコ。

綾宇市ライオンズ ……ドラえもん第三巻のあやうし!ライオン仮面が元ネタのチーム。ドラーズに8点取られ、完封負けする。ユニフォームは、西武ライオンズの昔のタイプ(現在の一代前。清原、秋山、工藤が在籍していた頃の。)にそっくり。スコアボードに小さくメンバーの名前が載っている。この試合の秘密道具はミチビキエンゼル、スケジュールどけい、着せ替えカメラと第三巻の道具。ちなみに試合後、フライヤーズの偵察をしているクロえもん、ミケえもん、チビえもんがくらやみ団風の覆面をしており、エモルに見つかった際にチビえもんが「もはやのがれることはできんぞ」とくらやみ団の決め台詞をしゃべる。

  • 不二矢夫(ピッチャー、背番号1)
「打てるものなら打ってみろ」といきがるが、あっさりクロえもんに打たれる。ライオン仮面の作者フニャコフニャオがモデル。
  • 獅子(ファースト、背番号4)
ミケえもんにデッドボールを喰らい、元ネタのオシシ仮面が火あぶりにされたときの悲鳴の「グェーッ」を叫ぶ。ポーズも原作のパロディ。その後こける真似をして牽制をしたミケえもんに刺される。
  • 編集(ライト、背番号9)
ライオン仮面の担当編集者がモデル。打撃時にミケえもんがトイレに行きたいと言われ、スイングを止めてしまい、凡退する。
  • 雷恩(サード、背番号3)
オシシ仮面の兄、ライオン仮面がモデル。こっちもミケえもんにデッドボールを喰らい、レーザー光線を食らった時の悲鳴の「ワーッ」と叫び、原作のポーズをする。ヒョロえもんに気付かれず、ミケえもんが隠し球をおこない、アウトになる。
  • 阿亀(キャッチャー、背番号2)
オシシ仮面のいとこ、オカメ仮面がモデル。元ネタ同様、顔は出てない。
  • 暗闇一、暗闇二、暗闇三、暗闇四(セカンド、ショート、レフト、センター)
単なる穴埋め要員。モデルはライオン仮面の宿敵のくらやみ団。

カナリアチーム……サッカーと野球のルールを取り入れた試合で戦う事になったチーム。

  • ロナえもん(ピッチャー、背番号11)
サッカーこそ世界一のスポーツだと主張するネコ型ロボット。世界一のスポーツの座を賭けて戦う。ちなみにトラは彼の隠れファンである。最後はクロえもんに魔球wバナナシュートを蹴ったがこれをレフトゴールにいれられサヨナラ2ランゴールを決められる。(簡単にいうとサヨナラ2ラン)。ロナウジーニョがモデル。
  • ロロえもん(セカンド、背番号13)
ロビの弟。黒い方がロロである。ロビとは正反対に気性の激しい性格。ラフプレーが多く、打球をヒョロえもんにぶつけての内野安打を狙う。さらにその際スライディングしてきたヒロシも巧妙なプレーで退場させた。12巻の最後にヒロシとユニフォームを交換した。ポジションはミッドフィールダー。プレースタイルはラフプレー誘い。まさにロビーニョのプレースタイル。 
  • ロビえもん(ショート、背番号12)
ロロの兄。白い方がロビである。ロロと違いドラーズを認めている様子が伺える。打撃面は活躍が無かったが守備では中日の荒木、井端張りの超ダブルプレーを決める。(ただし足で)由来ははおそらく、ブラジル代表のロビーニョと思われる。(ただし、ロビーニョの肌は黒く、ファール誘い。)

松本デュエラーズ……かぶと虫杯に出場。なぜかベスト8入りを果たす。元ネタは松本しげのぶのデュエルマスターズ。

黄昏スターブレイカーズ……かぶと虫杯に出場。元ネタは弘兼憲史の黄昏流星群?

雀ロボケッツ……かぶと虫杯に出場。茜フライヤーズにノーヒットノーランを食らう。元ネタは第8回(昭和37年度)小学館漫画賞受賞すすめロボケット?

グレイトオカプーズ……ビックドーム杯に出場。まっくろえもんの凶運により体調を崩し試合を棄権する。また、第1巻ではクロえもんをピンチヒッターとして迎えるが、シロえもん率いる荒川ホワイターズと試合をし、完全試合を食らった。

ドラベース11巻のおまけマンガ「やったぜ!ヒデ坊」でドラーズに似たサッカーチームが出ている。

くぬぎ山バグス……銅鑼之輔監督が率いていた強豪チーム。カブトムシカップ出場チームで4強入りした。名前は昆虫の当て字(ただし、黒蟻などそのままもある)。バント攻撃など小技で攻め、守り抜くスタイルのスモール野球がチーム戦術と思われる。活動拠点はおそらく、新京成電鉄のくぬぎ山駅周辺と思われる。

[編集] WABC(ワールド・アマチュア・ベースボール・クラシック)日本代表

  • 特別ルール

WABCの試合ルールは特殊で普段1試合に指定されたひみつ道具をそれぞれ1回ずつ使えるルールだが、この大会では3つの指定されたひみつ道具から1つしか使うことが出来ない。

  • キング・サダハル(監督、背番号89)
伝説のホームラン王の家系にあり、1,068本塁打の世界記録を持つ野球の王様。王貞治のパロディ。ユニフォームはWBCで日本が優勝した時のものを着ている。12巻の第76話キング登場の部分に現役時代のシーンがある。ユニフォームが読売ジャイアンツのものにそっくり。

代表に選ばれた選手

  • クロえもん(サード、背番号5)

江戸川ドラーズ代表。右投右打。ドラーズのときと同じで5番。ヒロシの事故を聞いて代表辞退も考えたがチームメイトの説得もあり試合開始ギリギリでアメリカの試合球場に到着。試合では世界一とつばの裏に書かれたヒロシの帽子をかぶり出場。対イギリス戦6回に大差の試合をひっくり返すきっかけとなるチーム第1号の特大ホームランを放った。

  • シロえもん(ピッチャー、背番号1)

荒川ホワイターズ代表。右投右打。日本のエース格と思われていたがキング・サダハルはクローザー(抑え)として起用。ヒロシをWABCに入れるように頼んだり(本人いわく日本が勝ち進むにはヒロシの球が必要とのこと)するなど普段は他人のために野球をするような人柄ではないがケガで辞退したヒロシを想いその気持ちから最終回から全球本気の投球を見せ、最後にはヒロシのために勝つという気持ちから作品内では見たことも無いフォークも投じた。

  • ヒロシ(ピッチャー、背番号11)

江戸川ドラーズ代表。右投右打。当初は代表では無かったがシロえもんに実力を見込まれ代表がかかったテストでキング・サダハルと対決。ホームランを打たれるもサダハルのバットをへし折った剛球を認められ代表に。しかしアメリカ出発の日に交通事故にあい右腕の骨が砕ける不祥事が発生し代表辞退。かなりヤケを起こしておりWABCの試合も見ようとはしてないがドラーズに対してはまだ思い悩む様子。ちなみに名前は「ひろし」だが登録名は「ヒロシ」と、カタカナ表記されているため上記と語形が違う。

  • ポコえもん(ピッチャー、背番号00)

山寺ベアーズ代表。左投左打。特に高い能力を持つわけでもないのに代表選手となっている。選出理由はいまだ不明。対イギリス戦は1塁コーチャーだった。

  • エモル(ピッチャー、背番号18)

茜フライヤーズ代表。右投右打。途中で止まる魔球トンボールを持つ。シロえもんが抑えのためエース格となり初戦先発。序盤はキングの力配分の指示とアリスの逆走ルールが響き大量5失点(自責点は0)したが中盤からその指示を無視して全力投球。変化するトンボール、赤トンボールを連投しアリス含む3人を三者三振に抑える。その後6回まで点を許さないでシロえもんにバトンタッチした。

  • 平井(キャッチャー、背番号2)

荒川ホワイターズ代表。右投右打。イギリス戦は控えだったが最終回シロえもんの交代と同時にレツと交代で出場。シロえもんの本気の投球を全球しっかり捕球した。

  • レツ(キャッチャー、背番号22)

江戸川ボローズ代表。右投右打。バッティングセンターで鍛えられた打力を生かしイギリス戦は3番を担っている。ただ4回の第2打席だけは小松川のミスにつられて凡退だった。

  • ヒョロえもん(ファースト、背番号33)

江戸川ドラーズ代表。左投左打。実力は他の選手と比べるとかなり見劣りするがキング・サダハルにはムードメーカー的存在として期待されている。初戦8番でスタメン。逆走ルールでエラーはしたが終盤6回の猛攻撃では見事つないでいる。

  • 小松川(セカンド、背番号4)

荒川ホワイターズ代表。右投右打。2番で初戦スタメン。活躍は第1打席のバントヒットまででそれ以後はかなりひどい成績で秘密道具も使用してアリスを困惑させたまでは良いが1塁までのラインもとても走れない形になってしまい後続のレツ・オレえもんまで巻き添えにしている。

  • オレえもん(ショート、背番号6)

秋田オリオンズ代表。右投右打。序盤はかなり態度がでかく煙たがられてる部分もあったが、2回にチームを救うトリプルプレーを見せた後はチームのためにと活躍。打撃も終盤の逆転劇で打っている。元ネタは秋田県出身でロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)に在籍していた落合博満(現中日ドラゴンズ監督)。

  • マヅイ(外野手、背番号55)

石川ヤンキーズ代表。右投左打。6番レフトでスタメン。チームのムードの悪さにキング・サダハルに一括お願いしたりする場面も。やけにおどおどしているイメージがあったが6回チーム第1号弾のクロえもんに続く特大ホームランを打った。このことから強打者と思われる。元ネタはチーム名・背番号・ポジションでニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜。

  • キヌえもん(外野手、背番号3)

鉄人軍団代表。右投右打。7番センターでスタメン。初戦はほとんど活躍が無く三振・死球と微妙な存在に。さりげなくエーモンドに飛び掛ろうとするヒョロをとめている。元ネタは鉄人がらみのチームから元広島東洋カープの衣笠祥雄とわかる。名前の割りには人間である。

  • ドラ一郎(外野手、背番号51)

房総タートルズ代表。右投左打。1番ライトでスタメン。元ネタは上記にあるので省略。左打者に打ちづらいと言われているドラビの球を3打数2安打と打っており凡打も痛烈な一塁ライナーとかなりの才能ぶりを見せた。

[編集] 日本代表以外の登場人物

  • エーモンド(外野手、背番号7)

日本の江戸川ドラーズからの代表だがアメリカ代表で出場。初戦でいきなり2本塁打の爆発をみせている。ヒロシのケガで彼が参加しないことをラッキーだと日本代表メンバーに言い捨てた。

  • ドランプ(ピッチャー、背番号1)

デビルキングス代表。アメリカ代表のエースで初戦完封勝ちを記録。

  • ランディ(キャッチャー、背番号2)

デビルキングス代表。アメリカ代表で正捕手として活躍しそうである。

  • ルー(三塁手、背番号?)

デビルキングス代表。アメリカ代表だがまだブレーカー姿のみの登場。ちなみにドラーズ戦序盤の手抜きオーダーではショートを守った。

  • ライアン(遊撃手、背番号?)

デビルキングス代表。アメリカ代表だがルー同様のブレーカー姿のみの登場。ドラーズ戦で先発している。野手ながら当時のヒロシ以上の速球を見せ付けた。

  • アリス(外野手、背番号?)

イギリス代表のキャプテンで女性。3番センターでかなりの俊足・巧打・強肩の持ち主で肩はドラ一郎が2塁からヒット1本で帰れないほど。全てのプレーでチームを引っ張り初回エモルからショート強襲ヒットを放った。しかしその後本気モードになったエモルの赤トンボールにはかすりもせずに三振に終わり、次の打席も抑えられた。更に小松川の秘密道具にも振り回され、最後はシロえもんのwボールに圧倒されてしまった。背番号は最後まで長髪に隠れて不明だった。不思議の国のアリスの主人公アリスがモデル。

  • ドラビ(ピッチャー、背番号33)

イギリス代表で初戦の対日本先発。左に打ちづらい球を投げるため日本の1番ドラ一郎に警戒してアリスが先発させた。投手だがウサギのために俊足。しかしドラ一郎には2安打を打たれクロえもんにスクイズとホームランで乱されて大量7失点を喫した。不思議の国のアリスの白ウサギがモデル。

  • ドドラ(ファースト、背番号3)

イギリス代表で4番。初回にエモルのトンボールを目をつぶることで普通のストレートに見せて2ランホームランを放った。最終打席はシロえもんにwボールを要求したがイギリス代表の予想をはるかに上回る投球の前に三球三振に終わる。不思議の国のアリスのチシャ猫がモデル。

  • (逆走ルールについて)

上記に何回か出ている逆走ルールについての詳しい説明。このルールはイギリス代表のキャプテン、アリスが秘密道具「引越し地図」を使ったものでこの地図は位置を入れ替えるとそれが実際の位置になるというもの。話の中では試合球場の1塁と3塁を逆にしたことにより通常の3塁が1塁ということになる。簡単にいうとダイヤモンドを逆走しなければいけない。イギリスが楽に逆走するのに対し、日本は普段の野球がしみついているためにミスを連発。これにより2回に日本代表のエース、エモルから3点。1回も含めると5点を奪った。なおこのルールは1イニング限定。

[編集] 出場チーム

  • 日本代表

上記のメンバーが集う。初戦のイギリス戦は一時1-5と大量リードされるが最後には7-5で大逆転勝利している。

  • アメリカ代表

エーモンド・ドランプらが集う優勝候補。オープニングゲームで大勝した。

  • イギリス代表

総合力は低いがアリス一人でチーム全体を引っ張っておりチーム力は強豪チームにも負けていない。途中から本気モードになった日本の前に実力の差を思い知らされて敗れた。

  • オランダ代表

アメリカに完封負けをしたチーム。エーモンドに2本ホームランを打たれている。

  • オーストラリア代表

フランス代表に勝ち、2回戦で日本代表と戦うチーム。

  • フランス代表

オーストラリア代表に負けたチーム。

[編集] コミック

  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (1) ISBN 4091428517
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (2) ISBN 4091428525
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (3) ISBN 4091428533
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (4) ISBN 4091428541
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (5) ISBN 409142855X
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (6) ISBN 4091428568
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (7) ISBN 4091428576
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (8) ISBN 4091428584
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (9) ISBN 4091428592
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (10) ISBN 409140068X
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (11) ISBN 4091401848
  • ドラベース ドラえもん超野球外伝 (12) ISBN 9784091402790

[編集] ゲーム

コロコロコミック2006年7月号上で、ドラベースがニンテンドーDSでゲーム化されることが発表された。発売はバンダイナムコゲームス。

コロコロ誌面上ではクロえもんのワイヤーフレームのポリゴン姿の画面写真が公開されており、野球は3D画面で展開すると思われる。また、シロえもんとクロえもんの必殺技が発表され、ゲームに使用される予定。

他には、走塁の時タッチペンでこすることで早くなるという要素がある。

発売日は2006年12月末の予定だったが、今は未定となっている。

[編集] ドラベース関連HP

他の言語

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu