三橋達也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三橋 達也(みはし たつや、1923年11月2日 - 2004年5月15日)は、日本の俳優である。東京都中央区出身。中央学院卒業。多摩帝国美術学校(現・多摩美術大学)中退。
目次 |
[編集] 来歴
黒澤明、川島雄三、成瀬巳喜男監督作品を中心に数多くの映画に主演した。専属になった映画会社は順に大映→松竹→日活→東宝。日本初の本格的スパイアクション映画『国際秘密警察シリーズ』は4年間で5本が製作され、現在もカルト的な人気がある。川島監督の映画『愛のお荷物』では抜群のコメディーセンスを披露。また、『愛情の系譜』『あした来る人』『飢える魂』『月蝕』『慕情の人』など恋愛映画にも数多く出演し、日本の俳優では稀有なダンディーで甘い二枚目の魅力を存分に発揮した。容姿も似ていることから『和製ケーリー・グラント(Cary Grant)』と云われている。趣味のクレー射撃では芸能界一の腕前を誇り、日本クレー射撃協会の理事も務めていた。
戦争中にシベリア抑留経験があったことから、ヨーロッパに行く時は決してロシア上空を通過するヨーロッパ便には乗らず、迂回してロシアとは逆方向のアメリカ西海岸経由で行ったらしい。
2004年5月15日、急性心筋梗塞のため死去。享年80。紀里谷和明監督作品の映画『CASSHERN』が遺作となった。紀里谷は三橋の葬式にも列席し、号泣した。
妻は東宝の元女優の安西郷子。
[編集] 受賞歴
- 1966年(昭和41年) - 映画『女の中にいる他人』
- 第21回毎日映画コンクール 助演男優賞
- 1996年(平成8年) - 第6回日本映画批評家大賞 ゴールデン・グローリー賞
- 2001年(平成13年) - 映画『忘れられぬ人々』
- 2004年(平成16年) - 第59回毎日映画コンクール 特別賞
- 2004年(平成16年) - 第28回日本アカデミー賞 会長特別賞
[編集] 主な出演作品
[編集] 映画
- 『執行猶予』 (キネマ旬報ベストテン第4位。1950年)
- 『あゝ青春』 (キネマ旬報ベストテン第8位。1951年)
- 『安宅家の人々』 (1952年。※ビデオ化)
- 『西陣の姉妹』 (監督:吉村公三郎。1952年。※ビデオ化)
- 『慟哭』 (キネマ旬報ベストテン第10位。1952年)
- 『ハワイの夜』 (監督:マキノ雅弘。1953年。ハワイロケが行われた。※DVD発売)
- 『まごころ』 (監督:小林正樹。1953年)
- 『次男坊』 (監督:野村芳太郎。1953年)
- 『新東京行進曲』 (監督:川島雄三。1953年)
- 『真珠母』 (脚本:橋田壽賀子。1953年)
- 『愚弟賢兄』 (監督:野村芳太郎。1953年)
- 『純潔革命』 (監督:川島雄三。1953年)
- 『東京マダムと大阪夫人』 (監督:川島雄三。1953年)
- 『青春三羽烏』 (監督:野村芳太郎。1953年)
- 『花の生涯』 (1953年。※ビデオ化)
- 『君の名は・第3部』 (1954年4月。※DVD発売)
- 『陽は沈まず』 (1954年)
- 『大学は出たけれど』 (監督:野村芳太郎。1955年)
- 『愛のお荷物』 (監督:川島雄三。1955年。※DVD発売)
- 『青春怪談』 (監督:市川崑。1955年)
- 『あした来る人』 (原作:井上靖。監督:川島雄三。1955年。※DVD発売)
- 『こころ』 (原作:夏目漱石。監督:市川崑。1955年。※DVD発売)
- 『銀座二十四帖』 (監督:川島雄三。1955年。※DVD発売)
- 『ドラムと恋と夢』 (1956年。初のカラー映画出演)
- 『ビルマの竪琴』 THE HARP OF BURMA (ヴェネチア国際映画祭サン・ジョルジョ賞受賞作品。第29回アカデミー外国語映画賞本選ノミネート作品。監督:市川崑。キネマ旬報ベストテン第5位。1956年。※DVD発売)
- 『風船』 (監督:川島雄三。1956年。※DVD発売)
- 『火の鳥』 (共演:仲代達矢。1956年)
- 『洲崎パラダイス赤信号』 (監督:川島雄三。1956年。※DVD発売)
- 『わが町』 (監督:川島雄三。1956年。※DVD発売)
- 『飢える魂 正・続篇』 (原作:丹羽文雄。監督:川島雄三。1956年。※DVD発売)
- 『月蝕』 (1956年)
- 『踊る太陽 お転婆三人姉妹』 (1957年)
- 『勝利者』 (共演:石原裕次郎。1957年。※DVD発売)
- 『女であること』 (原作:川端康成。監督:川島雄三。1958年)
- 『結婚のすべて』 (監督:岡本喜八。1958年)
- 『グラマ島の誘惑』 (監督:川島雄三。1959年。※ビデオ化)
- 『潜水艦イ-57降伏せず』 (1959年。※DVD発売)
- 『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』 (1960年。※DVD発売)
- 『夜の流れ』 (監督:成瀬巳喜男、川島雄三。1960年)
- 『赤坂の姉妹 夜の肌』 (監督:川島雄三。1960年)
- 『悪い奴ほどよく眠る』 The Bad Sleep Well (監督:黒澤明。キネマ旬報ベストテン第3位。1960年。※DVD発売)
- 『ガス人間第一号』 (監督:本多猪四郎。1960年。※DVD発売)
- 『サラリーマン忠臣蔵 正・続篇』 (1960年、1961年。※DVD発売)
- 『暗黒街の弾痕』 (監督:岡本喜八。1961年)
- 『地獄の饗宴』 (監督:岡本喜八。1961年)
- 『社長道中記』 (1961年。※DVD発売)
- 『愛と炎と』 (1961年。中東ロケが行われた)
- 『花影』 (原作:大岡昇平。監督:川島雄三。1961年)
- 『慕情の人』 (原作:井上靖「揺れる耳飾り」より。1961年)
- 『愛情の系譜』 (原作:円地文子。1961年)
- 『女の座』 (監督:成瀬巳喜男。1962年)
- 『忠臣蔵 花の巻/雪の巻』 (共演:原節子。1962年。※DVD発売)
- 『どぶろくの辰』 (1962年。※ビデオ化)
- 『暗黒街の牙』 (1962年。※ビデオ化)
- 『愛のうず潮』 (1962年)
- 『五十万人の遺産』 (監督:三船敏郎。1963年。※ビデオ化)
- 『天国と地獄』 High and Low (監督:黒澤明。キネマ旬報ベストテン第2位。1963年。※DVD発売)
- 『国際秘密警察シリーズ・指令第8号』 (1963年。※ビデオ化)
- 『国際秘密警察シリーズ・虎の牙』 (1964年)
- 『国際秘密警察シリーズ・火薬の樽』 (1964年)
- 『今日もわれ大空にあり』 (1964年。※ビデオ化)
- 『続・若い季節』 (1964年。※ビデオ化)
- 『団地・七つの大罪』 (1964年)
- 『勇者のみ』 None But The Brave (日本&アメリカ合作映画。共演:フランク・シナトラ(Frank Sinatra)、クリント・ウォーカー(Clint Walker)。1965年)
- 『国際秘密警察シリーズ・鍵の鍵』 (1965年)
- 『奇巌城の冒険』 (1966年。※ビデオ化)
- 『女の中にいる他人』 (監督:成瀬巳喜男。キネマ旬報ベストテン第10位。1966年。※DVD発売)
- 『佐々木小次郎』 (1967年。※ビデオ化)
- 『国際秘密警察シリーズ・絶体絶命』 (1967年)
- 『新・網走番外地』 (監督:マキノ雅弘。1968年。※ビデオ化)
- 『野獣の復活』 (1969年。※ビデオ化)
- 『激動の昭和史 軍閥』 (1970年。※ビデオ化)
- 『トラ・トラ・トラ!』 Tora! Tora! Tora! (第43回アカデミー賞特殊視覚効果賞受賞作品。日本&アメリカ合作映画。監督:深作欣二、舛田利雄、リチャード・フライシャー(Richard Fleischer)。共演:マーティン・バルサム(Martin Balsam)、ジョゼフ・コットン(Joseph Cotten)、ジェーソン・ロバーズ(Jason Robards)、E・G・マーシャル(E.G. Marshall)、ジェームス・ホイットモア(James Whitmore)。1970年。※DVD発売)
- 『新網走番外地・嵐を呼ぶ知床岬』 (1971年。※ビデオ化)
- 『金田一耕助の冒険』 (監督:大林宣彦。1979年。※DVD発売)
- 『遥かなる走路』 (1980年。※ビデオ化)
- 『連合艦隊』 (1981年。※DVD発売)
- 『鹿鳴館』 (原作:三島由紀夫。監督:市川崑。1986年。※ビデオ化)
- 『シンデレラエクスプレス』 (1990年。※ビデオ化)
- 『忘れられぬ人々』 (2001年。※DVD発売)
- 『Dolls』 (監督:北野武。2002年。※DVD発売)
- 『CASSHERN』 (2004年。※DVD発売)
[編集] TVドラマ
- 月曜日の微笑
- バラのごとく
- 幽霊と宝石と恋
- いけない女
- 命美わし
- 風は五月を
- 妻が夫をケイベツするとき
- 岡田茉莉子シリーズ・「夫婦」
- 岸惠子アワー・「さよならはイヤよ!」
- パパのおくりもの
- 出番です…奥さま
- 浮気にご用心
- 遊撃戦 (※DVD発売)
- 雪の喪章
- 河のほとりで
- 愛の装飾
- 90日の恋
- はるかなる愛
- 妻が恋した男
- 寝顔が可愛い
- おじさま!愛です
- 絶唱
- 西村京太郎トラベルミステリーシリーズ(テレビ朝日系土曜ワイド劇場)十津川警部役
- 鉄道公安官(1979年、テレビ朝日・東映)瀬川浩三役
- If もしも(フジテレビ)
- 救命病棟24時(フジテレビ)
- まんてん(2002年-2003年、NHK朝の連続テレビ小説。共演:宮地真緒、浅野温子、照英)
[編集] その他のテレビ番組
- 「森田一義アワー 笑っていいとも!」(※テレフォンショッキングゲスト。フジテレビ)
- 「クイズ!年の差なんて」(フジテレビ)
- 「一枚の写真」(フジテレビ)
- 「徹子の部屋」(テレビ朝日)
- 「スタジオパークからこんにちは」(NHK)
- 「いつみても波瀾万丈」(日本テレビ)
- 「連想ゲーム」(NHK)
- 「クイズ面白ゼミナール」(NHK)
- 「スター爆笑Q&A」(日本テレビ)
- 「それは秘密です!!」(日本テレビ)
- 「おしゃれ」(※司会。日本テレビ)
- 「クイズタッグマッチ」(※司会。フジテレビ系)